<自然農を目指す畑の実践1999年 6月 自宅の庭>
    1999年6月頃の写真です。
☆にら、にんにく
   
 にらは、1度蒔くととても強いです。刈って何回も食べます。
刈り敷きの草と、野菜クズを置いて肥料としました。
不耕起を初めてまだ1〜2カ月といったところ。
だいたい同じ場所が、庭先のアスパラ・とうきびの写真です。
3カ月くらい時がたつと、地表のようすがだいぶ変わっているの
がわかりました。
 
☆黒豆の種を蒔いたところ 

黒豆の種をまいたところです。パセリやハーブなどもあります。
ここは草の勢いが良いところです。 
☆ヤブマメ

畑のひとすみに降りたヤブマメを育ててみました。
10月には「収穫」もして、ごはんに入れて食べました。
豆は卵型で小石のようなもようがついています。
大きさは2×3ミリくらいでしょうか。
小さい豆ですが、味はなかなか濃いのです。驚きました。 
☆シャクガ

下の子どもが、「枝まね虫」と独自に命名しています。我が家の裏手に毎年来てくれます。そしてこのシャクガをお目当てにする鳥さんたちも、来てくれます。
トップページへ
畑メニュー
自宅の庭先 1999年6月頃
自宅の庭先 1999年9月前半