北の自然農掲示板 バックナンバー その5

 発言番号 278〜325 (2001.10.29〜2002.2.27)

戻る


[325]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2002/02/27 Wed 21:26:12
☆自家採取ハンドブックのお知らせ(転載)

加入しているメーリングリストで、以下の情報が紹介されていて、転載歓迎と
ありましたので、転載して紹介させて頂きます。

↓以下転載記事

**********************************************************************
『自家採種ハンドブック』発刊のお知らせ

 かねてより自家採種、ひいては在来種、伝統野菜などを守っていくことの重
要性が指摘されていましたが、昨今の種子をめぐる情勢の中で、その意味はま
すます大きくなってきています。その一方で、自家採種を実践される方は数多
いものの、一般の人が自家採種について知ることのできる書籍はほとんど見あ
たらずまた、相互に情報交換をする場を見つけることも容易ではないという状
況がありました。
 このような折に、オーストラリアで長年自家採種の運動を進めている「シー
ドセーバーズ・ネットワーク」の方々が一昨年に来日され、彼らが出版してき
た「The Seed Saver's handbook」を邦訳できないかという話が持ち上がりま
した。
これを受けて昨年1月に「自家採種ハンドブック出版委員会」が発足。ボラン
ティア翻訳者を募り、加筆修正、監修、編集、情報提供などのご協力を得て、
総勢117人の手による本がようやく出来上がりました。
 原著は種子をめぐる背景を概説するとともに、もっぱら作物ごとにポイント
を解説したものですが、このたびのハンドブックではその翻訳をベースにしな
がらも、日本の事情に合わせ、種苗に関して国内第一線級の農家、研究者の手
によって加筆・改訂を行いました。もちろん、将来的には日本独自の「ハンド
ブック」を編集する必要があるでしょう。しかし、当面はこの翻訳書1冊でも
、自家採種を進める方々のお役に立てるのではないかと思います。
 「出版委員会」では、何よりも、この本を手にした読者が、行動を起こせる
ことを願って編集しております。
 2月中には全国の書店に並びます。お見かけになったら、手にとって頂けた
ら幸いです。

                   自家採種ハンドブック出版委員会

**********************************************************************

    ■■■ 自家採種ハンドブック ■■■
     −「たねとりくらぶ」を始めよう−

     自分で採った種を播いて育てて食べる。
     人は大昔からそれを続けてきました。 
   ちょっと面倒だけど、やってみるととっても楽しい。
   本書は、野菜・ハーブ126種の原産地・由来から、育て方、
   たねの採り方・保存方法、食べ方までを詳しく解説。
   ベランダ・畑からキッチンまで、どこでも役に立ちます。
  
     さあ、自分でたねを採って見ませんか?
 消えゆく在来種の保存や栽培植物の多様性を維持する鍵もここにあります。

  著 者:ミシェル・ファントン、ジュード・ファントン
  訳 者:自家採種ハンドブック出版委員会
  ページ:A5版並256ページ
  定 価:2000円+税
  発 行:現代書館 http://www.gendaishokan.co.jp/
      〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-2-5
      TEL:03-3221-1321 FAX:03-3262-5906
  コード:ISBN4-7684-6816-0 C0061

  主な目次:
   種子保存のネットワーク/生物的多様性の背景/
   どんな種を守っていくか/交雑の防止と種の生産/選抜と収集/
   採種のあとは/種まきと設計/特別な仲間−ウリ科植物/
   実践編(野菜・ハーブ126種について)
   その他…ローカルシード・アクションリスト(全国各地域で自家採
   種に関する活動をされている個人・団体の一覧)/用語解説/
   参考図書/交配方法と寿命…など


          ∞   ∞   ∞
    ∵∵∵∵∂∵│∵∂∵│∵∂∵│∵∂∵∵∵∵
    ∵∵∵自家採種ハンドブック出版委員会∵∵∵
    ∵∵∵ seedsavers@fubyshare.gr.jp ∵∵∵
    ∵ http://seedsavers.fubyshare.gr.jp/ ∵
    ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

      ★★たねとりくらぶオンライン★★
    自家採種に関する情報交換の場を準備中です。
       http://tane.fubyshare.gr.jp/


[324]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2002/01/23 Wed 22:58:25
☆ひろびろさん

あけましておめでとうございます。(^^)
このところ、そちらも寒いようですね。
先日でしたがか、九州の日本海側に雪の予報が出ていて驚きました。

トップページの絵、見てくださってありがとうございます。(*^^*)
みんなに感謝の心
私の哲学というようなものではなく、私も自然農の本や
自然農に携わるひとたち インターネットで知り合ったひとたち
いろんな本 回りのひとたちや自然のいのちたちに教えてもらい、
いろんな体験をする中で感じていったものです。

全てのものに支えられ 育てられていることを強く感じています。

ひろびろさんの会社の農園のこと、この掲示板で拝見しています。
野菜を十分食べると、気持ちもすっきりするし、体調も良いように自分では感
じます。そしてなるべく身近な食べ物を頂くことも何か気持ちを温かくしてく
れるように思います。

いのちを育てることは、とても喜びを感じます。
発芽から成長、みのりから衰えまで、いのちのうつろいはとても美しく
不思議でそして、私たちの命を支えてくれる豊かさと充実も感じます。

今は仕事のピークでこのピークはしばらく続きそうですが
3月を過ぎたら、少しゆとりが出来そうです。

>ほんと、風邪をひかないでがんばってください。またきます。

ありがとうございます。(^^)
このお正月前後に軽い風邪をひきましたけれど、今は元気です。
気持ちをひきしめてがんばります。

私も、ひろびろさんのご健康をお祈りいたします。

[323] ひろびろ さん(tateishi@rui.ne.jp) 2002/01/23 Wed 18:50:44
あけましておめでとうございます。
随分ひさしぶりになっちゃいましたが、冬の寒さに負けそうになったこの頃、北で
がんばっているかないさんのパワーを分けてもらおうとやってきました。そして、
太陽をいっぱいあびた植物のごとく元気をもらいました。
まず、びっくりしたのが、表紙です。うん、凄いです。かないさんの力をみた
り・・・って感じですね。それから、この掲示板のまわりのみんなに感謝って心、
これは本当にかないさんに教えられた哲学です。なんかねー、これさえあればすっ
ごい幸せって思う。きっとかないさんのパワーの源って気がします。
久しぶりにやってきて、またまた野菜たちの数があふれんばかりに増殖しているこ
とにびっくり、かないさんの調和暮らしUPにびっくりです。私も、だいぶうちで野
菜をちゃんと食べる生活になってきましたよ。うちの会社で農園をやっているって
言いましたっけ?その野菜を大量に買いこんでノルマ制です。これだけ食べるぞっ
て!でもそれ以来、スーパーとかで野菜買うの悔しくなっちゃって・・。第一歩か
な。春になったら絶対何か育ててみよう、今から宣言です。
ではでは、あわただしいカキコになっちゃいました。掲示板にかけないほどの忙し
さとは・・・がんばってくださいね。寒さに負けそうになったらまた、かないさん
のことを思い出してみます。ほんと、風邪をひかないでがんばってください。また
きます。


[322]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2002/01/07 Mon 20:31:39
☆去年の(^^;)畑のまとめE

年を越してしまいましたが、冬野菜のまとめが残っていたので書いてみます。
これで去年の畑のまとめが終わります。
これからは、今年の畑の計画や種えらびを少しずつ書いてゆきたいと思います
。そして仕事が一段落したら、亜麻の糸つむぎをして、うまく紡げたら紅花で
染めて、そして苗作りというふうにゆければいいなと思っています。

冬の間の仕事が忙しくてこちらの更新は遅くなって申し訳ありませんが
皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。

(みの早生大根)
冬野菜の種は購入したものになっています。
最初に蒔いた冬野菜はみの早生大根です。これは8月初旬に蒔きましたから、
成育は順調でした。引き売りに来てくれる八百屋さんが、北海道では、昔は8
月5日に大根の種を蒔きなさい、と良くいわれたものだそうですよ、と教えて
くれました。

みの早生大根は細くて長くてたくあんに比較的合っている種類のように思いま
す。生きが良いものは生でたべてもおいしいです。生でもたくさん頂きました
し、少ないですが漬物にもしました。

(大蔵大根)
煮物やふろふき大根に合う種類だそうです。8月の中旬に蒔いたので、成育は
少し遅れぎみでした。でも雪の降る前には漬物にできるほど大きくなってほっ
としました。じゃがいもを収穫したあとに播種しました。

(白菜)
松島新二号白菜を7月29日に蒔きましたが、白菜としては少し遅かったのか、
巻きませんでした。花のように広がって育ちました。広がったせいか収穫は少
なかったように思います。来年は更にもう少し早めに播種してみようと思って
います。広がると固い部分が少し多くなりますが、おひたしやみそ汁、炒めも
のなどには十分使えました。

(ちりめん白菜)
8月になってから播種したので、遅かったようです。
丈が15cm程にしかなりませんでした。みそ汁の具などに使いました。
白菜類は7月中旬には蒔き終えた方が良いように思いますが、あまり早いと虫
に食べられてまき直しになったり、難しい面もあります。

(新三浦大根)
去年播種した残りの種を、8月下旬に子どもに播種してもらいました。
8月下旬では、とても成育が遅く、大きなものでも直径4cm、長さ20cm余程で
、小さなものは直径1〜2cm、長さ10〜15cm程でした。
播種間隔も蜜に蒔き過ぎで、それも成育に影響したように思います。

来年は大根はがんばって8月5日までに蒔こうと思います。
間引も、もう少し早めに行うようにしたいと思っています。

(かぶ)
これも蒔き時が遅かったのが響いて、小さなかぶになりました。
小さなかぶのの葉と実は、味はおいしかったです。

(ほうれん草)
ほうれん草を、上から種をばらまいて草を刈る方式で蒔いてみました。
発芽はしましたが、草刈りが追いつかず、草に負けてしまいました。
ほうれん草はまだ一度もうまく行ったことがありません。
近くの畑でもほとんど見かけないので、土地に合わないのかもしれませんし、
まだ土ができていないのも原因かもしれません。

[321]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2002/01/04 Fri 22:27:24
☆あか虫さん(*^-^*)

新年あけましておめでとうございます。
あか虫さんの言葉から、いつも元気をたくさんもらえてます。
ほんとにありがとう☆

私も、今年もよろしくお願いいたします。<m(__)m>

[320] あか虫 さん 2002/01/03 Thu 21:02:24
かないさーん。
あけましておめでとうございます!
今年はヒトや社会の「病」を治すためにも、もっともっと土とか緑とか、
ありとあらゆる自然のもの達に力をみなぎらせてもらいたいです〜。
がんばれー精霊さんたちー。がんばれーかないさ〜ん。
今年もよろしくお願い致します。ぺこり。(o^_^o)

[319]金さん (swallow@ideas.co.jp) 2002/01/02 Wed 00:41:17
 明けましておめでとうございます (^_^)
 今年もよろしくお願いします

 今年も平和で実り多い一年となりますよう祈ります
 そして、健康で幸せな一年となりますように祈ります

[318]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/12/14 Fri 21:30:52
昨日、気温は少しゆるみましたが、また冷えてきました。
今日からしばらく最高気温もマイナスの日が続きそうです。
雪のふとんが、大地を厚くおおってしまうこの季節は、なぜかほっと安心する
気持ちと、雪の美しさを味わい、寒気の厳しさを受け入れる季節だなぁ、とこ
のごろ感じます。

☆今年の畑のまとめD

(トマト)
今年は果菜類の育苗に失敗したので、トマト、きゅうり、茄子は購入した苗で
行いました。ポリエチレン製とはいえ、石油製品をなるべく使いたくなかった
ので、苗が小さいうちの防寒(風よけ)は、麻のむしろで作りました。思った
より効果があったと思いますが、やはりビニール製品ほどの防寒効果はなかっ
たようです。
夏に気温が上がらないこともあって、果菜類は全般に成育がふるいませんでし
た。他の畑の方や農家の方も同じ意見の方が多かったので、今年の西北海道の
気候は、果菜類の成育には気温不足だったことは否めないようです。

去年は8月に収穫の最盛期だったトマトは、今年は9月がピークでした。
玉の大きさが小さく、収量も少なくなりました。味はおいしかったと思います
。最初、株もとにまいた糠の味がトマトの実に反映して驚きました。糠が十分
こなれて見えなくなってしばらくしたら、実から糠くささが消えておいしくな
りました。今年の赤目塾で、川口さんが「土に施したものは野菜の味に出る」
旨のお話をされていたような記憶がありますが、自分で実感するとなおさらそ
うだなぁと思いました。

(茄子)
実が小さく、割れや虫くいが去年より多くなりました。割れや虫くいの原因は
良くわかりません。
9月の半ばすぎに早霜があり、この早霜でトマトや茄子、きゅうりの多くが枯
れました。

(きゅうり)
トマト、なすより更に収量が落ちました。最初、雌花が咲いた時に雄花が全く
咲かず、タイミングが合わなかったのが原因です。
連れ合いは、二重八星テントウムシ(テントウムシダマシ)が、早いうちに雄
花を食べてしまっていたのではないか、という意見のようですが、なぜ雌花は
残ったのか、という疑問が残ります。
来年は来年でまた、条件が違うとは思いますが、来年は良く観察してみたいと
思っています。

(すいか、プリンスメロン)
すいかは種で育てて全く保温を行わなかったせいか、成育が大幅に遅れ、収穫
はほとんどゼロでした。やはり何らかの保温が必要なようです。
プリンスメロンもあまり収穫がありませんでした。唯一家庭用品店で購入した
苗が弱々しかったのと、保温が十分でなかった事、苗の植え方も良くなかった
ように思います。
メロンの苗については、木村さんから、かなり土盛した感じで植えた方が良い
、とのアドバイスを受けました。来年は少し高盛した土に植えてみようと思っ
ています。

[317]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/12/05 Wed 20:16:09
最高気温が0度前後の、晴れた寒い日が続いています。
積雪量はまだ少ないですが、根雪になりそうです。

☆今年の畑のまとめC

(かぼちゃ)
東京南京(自家採取)と北のこころ(食べたかぼちゃから採取)を蒔いたはず
でしたが、北のこころは固定されていない種のようで、外観・味に多様性(^^
;)が、かなり出ました。栗かぼちゃのようなものもあれば、雪化粧のような
もの、雪化粧の肌を持って形は栗型など、さまざまでした。味はそれぞれ違う
ものの、総じておいしいものが取れました。
東京南京も去年の時点で若干混血していたような気配ですが、北のこころより
は、ばらつきは派手ではありませんでした。
来年も、この両方の種を育ててみたいと思っています。

収量は夏の気温不足が響いたのか、去年より少ない収量となりました。
早くから実を成らせる為には、朝の10時頃に交配させてやれば良いそうなので
すが、今年は交配させるまで手が回りませんでした。

(蕎麦)
今年は草に負けてあまり収量がありませんでした。
来年も蕎麦は作りますが、種をつなげる程度にして、他の作物に力を入れてみ
ようと思っています。

(もち粟)
なんとか収穫できましたが、去年より成育が悪いです。草刈り・草敷きも丹念
に、間引や苗植えなどもしっかり行ったのですが、登熟は遅れました。やや暖
かくまかなった所で苗を作って、植えかえた方が、気温が不足しがちな北海道
では確実かもしれないと思いました。

足踏み脱穀機で脱穀したら、穂ごと取れてしまったものが多く、もち粟と足踏
み脱穀機の相性はあまりよくない感じです。来年は千歯こきなども工夫してみ
ようかな、と思います。
穂ごと取れたものをそのまま精米機で精白しようとしたら、実がつぶれたり、
機械にひっかかって回らなくなったりました。穂の状態での精白は、やはり無
理だったようです。

(もちきび)
一生懸命草刈り・草敷きを行いましたが、もち粟よりもっと温度が必要だった
ようで、出穂はしましが、ほとんど実が入らない結果に終わりました。来年に
種はつながらず、来年は、雑穀はもち粟だけにしぼろうと思っています。

(たかきび)
去年のように夏の気温はまあまあの年でもぎりぎりだったので、今年のような
気温不足の年は更に影響が深く、これもほとんど登熟しませんでした。寒冷地
でも育つたかきびの種もあるのかもしれませんが、私が頂いた種は、もう少し
気温の高い地方に向いているようです。
たかきびも来年は栽培を一時中止しようと思っています。

[316]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/12/01 Sat 20:51:40
☆今年の畑のまとめB

(亜麻)
播種は桜の咲く頃ということですが、時期は多少幅が持てるようです。
私は5月の中旬頃に播種したように記憶しています。
今年は6月に降水量が少なく、亜麻はその影響が強く出て、発芽がまばらにな
った感じがありました。水をもらってから二次的に発芽した箇所もあって、成
育に少しばらつきが出ました。

亜麻は草に負けた箇所があって、その箇所は無収穫または収穫がとても大変に
なりました。亜麻は草管理をていねいに、というお話を聞いたことがありまし
たが、草に負けた亜麻の収穫の経験をして、とても良くわかりました。草と亜
麻と混然一体となった箇所は、刈り取り作業にとても時間がかかりました。

草を良く刈って敷いた所は亜麻の育ちもまあ順調で、亜麻の先生にもほめても
らえるような強い繊維を取ることができました。亜麻の種は今年もたくさん収
穫できました。亜麻の種は食用にもなるし、健康にも良いとのことなので、な
んとかクッキーなどにして近いうち、食べてみたいな、と思っています。

(小豆)
5月下旬に播種しました。普通の小豆と大納言小豆と播種しました。
普通の小豆は収穫が早いので問題なく育ちましたが、たくさん蒔いた大納言小
豆の育ちがやや遅れました。今年は夏の気温が上がらず、十勝の方でも減収に
見舞われたそうですが、私の畑の成育の遅れは土がまだできていないことも影
響していると思います。それでも全部で2〜3kgの収穫になりました。

(もちとうもろこし)
黄色・白色・黒色のもち系のとうもろこしを育てました。
自然農としては、まあまあ収量があったとは思いますが、ここでも低温の影響
が出たのと、台風時の強風で根もとが低くなってしまったこと、3分の1くら
いの穂で登熟が歯抜け状態になった事が少し残念です。

このうち、登熟の歯抜けは、お友だちに教えてもらって大きな原因がつかめた
と思いました。とうもろこしは受粉が命なので、少ない面積の場合は特に、長
細い畝で育てず、正方形に近い形の畝で育てる方が風による受粉の確率が高い
ということでした。来年はぜひ、正方形に近い形の畝で育てようと思っていま
す。

[315]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/26 Mon 21:14:04
☆今年の畑のまとめA

畑で育てた作物について、春から順番に思い起こしてみます。

(じゃがいも)
紅あかりと男爵いもを植えました。土寄せを全くしなかったせいか、背丈と樹
勢が伸びず、収穫できた芋が、かなり小さくなりました。来年は、赤目塾で川
口さんに教えて頂いた方法で土寄せ(畑でなく、通路の土をけずって畑に置く
)しようと思います。味はなかなかおいしくできました。

(ハルユタカ)
播種時期は2〜3週遅くなりました。成育はまずまずでしたが、出穂から間も
なく、いもち病のような病気にかかって、実の入りがかなり悪くなりました。
播種時期が遅かったのが響いたのかもしれません。来年はもう少し早く畑に入
れると思うので、早くに播種してみようと思います。

(さやえんどう)
これは、とても順調に育ちました。樹勢も良く、収穫量も十分であったと思い
ます。ウスイメグロ豌豆が、フリーンピース系だったというのも勉強になりま
した。順調に育ったのは、さやえんどうを育てた場所に去年、とうきびやタカ
キビを植えて、その茎が地中にすき込まれたおかげかな、と思いました。

(にんじん)
これもとても良く育ってくれました。今年は他の方もにんじんは良かったそう
ですが(北海道の石狩地方の今年の気候が、にんじんに合っていたような感じ
)私のものも良く、豊作でした。
間引もうまくいったと思います。間引人参の葉も頂きましたし、ある程度大き
くなったら人参の実と内葉、更に大きくなったら、逆に大きな人参を収穫して
ゆきました。

(大豆)
今年は大豆を水に漬ける時間を、長くしすぎた事が原因で(あとからいろいろ
習っている農家の方と話をしてわかった事ですが)、発芽率がとても悪く、ス
タートがつまずきました。でも黒豆と緑豆は、欠株になるほどの所は全体の2
〜3割で、あとは1〜2本立ちできました。
いわてみどり豆は、欠株が全体の4分の3以上くらいになるなどで、蒔き直し
になり、成育が遅れ、最後は登熟半ばにして早霜(9月下旬)にあたって葉が
しおれ、まだ薄さが目立つ豆の、枝豆での収穫ということになりました。
それでも最初から育った種が少しあるので、種は来年につなげる事ができそう
です。

お友だちから頂いたくらかけ豆も、思ったよりたくさん取れて、種がつながり
ました。その他、頂いたとら豆、金時豆、ささげ豆なども種取りできました。

[314]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/24 Sat 20:58:04
とても冬が迫っているとは思えない、あたたか〜い日でした。
あさってから寒波の予報が出ていますが、実感がわきません。

でも、どんなに暖かくても、寒くなる時はどんどん急速に冷えていって雪が降
るところまでゆくのが、北海道の気候の特徴でもあるようです。

今日は陽気に誘われて畑に行ってきました。

有機石灰(帆立貝殻粉末)を、今年初めてお借りした畑の草の上から薄くまい
てきました。連れ合いがアカザの密度が高い草の様子から、酸性に傾いていて
、カルシウム分が足りないのではと提案してくれたのでまいてみました。

もちきびの茎や、もちあわの脱穀殻、岩手みどり豆の殻などもまとまった量が
あったのでまいてきました。これで家には大きな茎や殻はなくなり、ほとんど
畑にかえすことができました。雪がもっと早くに降ったら、春にまくようにな
るかな、と思っていましたが、年内に畑にかえすことができてすっきり、ほっ
とした気分です。

遅まきの大根も思ったより成長していて、うれしかったです。

☆今日の収穫

小かぶ 50g シャオツァイ 55g 
かぼちゃ(収穫忘れを発見したもの 傷んでませんでした) 555g
小ぶりの大根  2935g

[313]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/22 Thu 21:01:34
この数日、とても暖かく、畑仕舞をしたのにまた畑にゆきたくなるような、お
だやかな良い天気でした。

☆今年の畑のまとめ @

今年は、春、耕してもらいましたが、その後は草刈りと刈り敷き、収穫後の作
物の茎葉をていねいに畑に戻し、食べたあとの皮、食べた分くらいの茶がらや
他の野菜の皮、糠まきなどを行いました。

その甲斐あってか、11月に畑を終わる頃には、裸の土のところがほとんどなく
、亡きがらと多種類の草に覆われていました。去年は、裸のところの面積が割
に多かったので、今年は自然農により近づけたと思っています。

大きな反省点は、急に畑を広げすぎたせいか、手が回り切らないものが多かっ
た事です。天候も、夏に気温が上がらないなど、自然農にはちょっと難しい条
件もあったのですが、それ以上に、手が回り切らなかった事や、知識や経験不
足による失敗も多々ありました。

来年は少し面積を広げ、旅行の時間もだいぶ減らして、畑に専念してみたいと
思っています。
でもその反面、今年は旅行のおかげでずいぶん勉強になりました。
6月の瀬棚〜青森の1週間のりんご畑見学旅行
8月の白滝での養鶏・家つくり・畑見学旅行(馬の経験も少々)2泊3日
9月のあしかけ10日間の帰省兼、川口さんの畑と赤目塾見学旅行
で心の深いところや技術面、自然農への理解で得るところがたくさんありまし
た。

来年はこの成果を畑に生かしてみたいと思っています。
また、来年こそ春から不耕起で本格的な自然農を始めたいと思っています。

[312]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/18 Sun 21:02:45
☆越冬野菜の保管

今日、じゃがいも、人参、玉ネギ、大根の一部をお姑さんの家に持っていって
置かせて頂きました。まだ気温がそんなに低くないので、物置にも残しました
。物置には、土の入ったポリ袋に人参を入れたものと、土をたくさん着けたま
まのものの2種類を置きました。

リヤカーもお姑さんの家の車庫に置かせて頂いて、来春までゆっくり休んでも
らうことにしました。

☆気温の表記と書き込みについて

今シーズンは畑作業を終わりにしましたので、気温の表記はしばらくお休みに
します。また、書き込みは毎日でなく時々になります。
仕事の繁忙期には、かなり書き込みが空く期間もあるかもしれません。

掲示板そのものはだいたい毎日見ますので、訪問してくださった方へのお返事
は書けると思います。

春になって雪が融けたら、作業に応じてまた書き込みを始めます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
これから来年の春までの、私の主な書き込みは金井さんちの畑便りになります
。
http://yuki.ideas.co.jp/cgi-bin/kangb_sl.cgi

[311]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/16 Fri 20:50:02
☆11/16の収穫を書き忘れたので追記します

菜花 195g 白菜 190g 小さめの大根 1770g

[310]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/16 Fri 20:48:56
☆天気 晴れ 0〜9度

おだやかな日でしたが、畑に行くにはもう、ぶあつい冬用のジャンパーで調度
良いくらいでした。冬を感じます。

☆物置貯蔵の野菜

物置で保管していた白菜を出してみました。
同じ日に収穫して冷蔵庫で保管していたものに比べて、かえってぴんとしてみ
ずみずしく見えました。にんじんも大根も、今のところ問題ないようです。

☆今年最後の畑作業

先日、米糠が足らずに、撒けなかったところに米糠をまきました。
今日撒いたのは15kgで、全部で(300坪ちょっと)55kgの米糠を撒いたことに
なります。野菜皮や茶殻などを、夏くらいから時々撒いたりもしていました。

300坪くらいの畑ですと、家庭から出る無農薬野菜皮、無農薬茶殻、自然卵の
殻、無農薬果物の皮などを入れても、まだ足りないような感じです。
私の庭は、もうあまり肥料はいらない感じに(ほぼ米のとぎ汁のみ)なってき
ていますので、畑に持ってゆくけるのがありがたいです。

野菜皮などの他に、今年は春から草の刈り敷を何度もしましたし、作物の亡き
がらなどもていねいに戻していました。米糠も初冬に少し入って、これで来年
への準備としてだいたい調度良い加減かなぁ、と思っています。

白菜や菜花、小さな大根たちがまだ元気でしたので、収穫してきました。

畑に、ありがとう、と声に出して感謝してきました。
心は声の何倍もありがとうと思っていました。
畑に育ててもらっているのを今年もよりいっそう深く感じることができました
。

帰りに畑の地主さんの直売所にご挨拶に行ってきました。
漬物や、ネズミのお話など聞いて楽しいひとときを過ごしてきました。
また来年もお借りしたいと(面積を少しだけ狭くして)お願いしてきました。

[309]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/15 Thu 22:30:39
☆天気 朝のうち雪 のち晴れ 1〜7度

寒気が抜けて少し暖かくなりました。
雪はいったん、ほとんどとけました。

玄米漬けをしました。
大根11.4kgに、炊いた玄米6.7合、こうじ800g、黄ざらめ830g、塩500g
切り唐辛子20gを混ぜたものと交互に木樽に詰めてゆきました。
すきまに大根の葉を詰めて、最後に大根の葉と混ぜ玄米こうじで覆って、16kg
くらいの重しをしました。

水が上がったら重しを半分くらいにすればよいようです。
木樽は上がった塩水が、外に漏りそうなので、木樽の回りを白い大きなポリ袋
で覆いました。木樽の中には袋を全く入れませんでした。

大根は凍っていないのだけれど、大根の葉はところどころ半分凍ったようにな
っていて、茶色くなっていた葉をよけたので、詰める葉がちょっと少なくなり
ました。

食べるのに45日くらいということで、お正月用の漬物になりそうです。

[308]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/14 Wed 19:01:05
☆天気 晴れ -3度〜2度

雪の予報でしたが、ほぼ1日中晴れました。

物置の玉ネギとじゃがいもを見てみましたが、特段凍った様子は見えませんで
した。記録している気温は西野幌の森のほとりの気温ですから、市街地にある
私の庭は、もう少し気温が高めのはずですし、物置は家の外壁や車庫に囲まれ
た位置にあるので、少し暖かいのかもしれません。

また白菜漬けを出してみました。味が慣れてきて甘みと酸味がバランス良くで
てきておいしくなりました。

連れ合いが小さな大根を室内に干したのを、下漬けをしています。
小さな大根は、室内であっという間にしなっとなりました。
下漬けは昨日からですが、もう水が上がってきました。
寒気も明日は少し抜けそうですし、明日も晴れたら私も大根の玄米漬けをして
みようと思っています。

仕事のあい間をみて、時おり岩手みどり豆の調製をしています。
もち粟の二次調製は、思ったより穂のままで取れてしまった量が多いので、袋
に入れて来春作業することにします。室内で作業すると鼻水のもとになるよう
で、連れ合いがとても苦しそうです。

[307]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/13 Tue 21:56:53
☆天気 雪のち晴れ -1度〜3度

朝、起きたら雪が降っていました。
久しぶりの白い世界。
寒くなってきて、ストーブを焚く時間が多くなってきました。

☆畑での他の方の越冬野菜のようす

他の方の人参や大根の越冬のようすは、少しずつ違う方法のようでしたが、
割合共通している点がありましたので、書き留めておきます。
人参、大根の越冬の場合、土を盛り上げて土まんじゅうのようにして、その中
に人参や大根を入れておられる方が目立ちました。
葉は少し出しておられます。
土まんじゅうとして盛り上げるのは、雪水が浸透してたまって凍るのを防ぐ為
のようです。

私も熊笹などを利用してこの方法で畑で越冬してみようかな、と思いましたが
、土を動かす量が多いので、狭い畑の貴重な表層をくずすのがもったいなく、
今年は他の方法で野菜の越冬行うことにしました。

私は、とりあえず食べる大根・人参は物置で布や袋で軽く養生して保管
お正月まで食べる分はお姑さん方のパーシャルな部屋で
じゃがいもはダンボール箱に入れて
人参は段ボール箱に入れるのと、土を入れた袋に入れるのと分け
大根は少ないので、土を入れた袋に入れて袋で保管
あと人参は自然農的土寄せ(通路の土をけずって覆う)による、畑の越冬も試
みています。

[306]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/12 Mon 22:17:50
☆天気 雨 4度(現在の気温)〜9度(朝の気温)

今夜は雪の予報で、雪はしばらく続くとのことです。
昨日入った畑では、きれいな菜の花が咲いていましたが、雪でしおれてしまう
かと思うとちょっと悲しいです。

☆昨日の畑のようす

現在植わっている作物で、寒さに強いのはキャベツと菜花でした。
キャベツは隣の畑の人が畑にそのまま越冬して、翌春、また育ちはじめて大き
くなって食べることができたそうですから、どうなるか楽しみでもあります。

白菜やシャオツァイ、大根などはやや凍ったような跡がありました。
何度も氷点下を経験しているわけですから、枯れないだけでもすばらしいな、
と思います。

昨日、人参の収穫をしていて、土を身近に感じました。
野菜や草や虫との心の距離も、今年いっそう近くなったように感じます。
畑 虫 鳥 動物 ひとびと 土 草 木 大気 空 お日さま 
ありとあらゆるものに感謝です。

[305]金さん (swallow@ideas.co.jp) 2001/11/11 Sun 23:29:59
☆かす味噌漬け

 今日、かす味噌付けを漬けてみました。

 みりん:ざらめ砂糖:味噌:生酒粕が1:2:8:8(重量比)となるよう
にまぜ、すき間が出来ないように、下漬けした大根を並べながら漬けます。

 大根が見えないようにかす味噌でしっかり覆っておきます。仕上げに焼酎を
ちょっと一振りして仕込み完了。

 あとは、時間が味を整えてくれます。(^_^)

 生酒粕が、とても良い香りでした。生酒粕って、酒母とは違うのかな?
あれだけ良い香りだと、米麹と混ぜて甘酒を作ってみたくなるなぁ・・・。

[304]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/11 Sun 23:09:24
☆さいとう さん 

>リンゴの収穫用の脚立は一般的に女性でしたら6尺(1.8メートル)以下
を使います。男性でしたら7尺(2メートル強)くらいでそれ以上のハシゴは
あまり使いません。
>家庭用でしたらせいぜい6尺くらいで収めておきたいですね。剪定の時にあ
まり高くなるような枝は切ってしまわないと手入れができません。

ありがとうございます〜<m(__)m>
とても参考になります。(^^)
うちの脚立は金さんに聞いたら6尺なんですって。
うちの場合、木の高さはそれほどになってないんですが、木の片側が土手にな
っていて、その土手の上に張り出した枝の上の方に成った実が取りづらくなっ
てしまったのでした。(土手の高さは1mくらいかな)

>勢いのある枝に実を付けてしまった場合にはなかなか獲れないことはありま
すよ。でも、春からの作業でまず摘花がありますから、まずそんなところの蕾
は取ってしまうことが多いです。

なるほど〜 
来年は、剪定や摘果も含めて、金さんといっしょにもう少し工夫みますね。

>そういえば、どこかのリンゴ園で収穫最後のリンゴは鳥たちのために残して
おくというのがあったなあ。

いいですね〜
土手上のりんごが工夫しても取れなかったら、無理しないで鳥さんにあげるこ
とにします。(^^)
ぶどうはいつも少し残して、鳥さんの冬の食べ物になっています。

☆天気 晴れ -1〜10度

街の中の樹木も葉を落としたものが多くなってきました。
畑を囲む落葉松の木が、きれいな黄土色で迎えてくれました。
青空に映える黄土色もいいなぁ〜としばらく見惚れていました。

☆畑での作業

鍬、鎌、移植ごてなどをしまっておいた、ポリシート+竹+麻ひもので作った
小屋を分解して片づけました。

人参と育った大根、大きめの白菜のほとんどを収穫しました。
その他、なばな、かぶ、キャベツ、小さな大根も少し収穫しました。
人参を少し残して通路の土を掘って土寄せして、越冬できるかどうか、畑でも
試すことにしました。

家からもっていって粟茎がら、豆がら、野菜の皮、茶がらなどを持っていって
、まきました。米糠を40kg程、ふりまきました。40kgで、全体の3分の2くら
いの面積にまきました。

来週は雪になるそうですが、根雪になる前に、雪が一時的に融けることがあっ
たらもう一度畑に行って、残りのの3分の1のところに米糠を撒いておきたい
と思っています。

☆今日の収穫

小さな白菜10個くらい 1060g 小さなキャベツ5個くらい 810g
小さな大根 2155g かぶ 170g シャオツァイ 140g
菜花 155g

未計量 物置保管用人参(たくさん) 畑で冬越しする人参(少し)
    物置保管用大根(少し)
物置で保管する人参・大根は、寒さがきつくなる前に、お姑さんの家のパーシ
ャルな気温の部屋を借りて移す予定です。

[303] さいとう さん(saitop@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/11/11 Sun 20:33:27
☆リンゴの収穫

 リンゴの収穫用の脚立は一般的に女性でしたら6尺(1.8メートル)以下
を使います。男性でしたら7尺(2メートル強)くらいでそれ以上のハシゴは
あまり使いません。

 家庭用でしたらせいぜい6尺くらいで収めておきたいですね。剪定の時にあ
まり高くなるような枝は切ってしまわないと手入れができません。
 勢いのある枝に実を付けてしまった場合にはなかなか獲れないことはありま
すよ。でも、春からの作業でまず摘花がありますから、まずそんなところの蕾
は取ってしまうことが多いです。

 そういえば、どこかのリンゴ園で収穫最後のリンゴは鳥たちのために残して
おくというのがあったなあ。


[302]金さん (swallow@ideas.co.jp) 2001/11/11 Sun 00:00:43
re;301

>聖護院大根が漬けるのに調度よく乾いたので、金さんが粕味噌漬けにするつも
>りで、下漬けしてくれています。5%の塩で漬けて、最初水のあがりが少なか

 塩は5%ではなく、3%です。 訂正しますね。

 外見は干せていて、水なんかでるのかなぁ・・と思ったのですが、思った
よりも水が上がってきました。もう少し、水が上がってきたら、糟味噌をま
ぜて、漬け込んでみようと思います。さて、どうなるやら・・・。(^_^)

[301]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/10 Sat 23:05:48
☆りんごの収穫

この間、木の高い所のりんごの実が2個収穫ができませんでした(^^;
さいとうさんのところのような、高めのきゃたつか、長いはしごでも入手しよ
うかと金さんと話しています。

りんご農家さんは、木のどんな所のりんごでも収穫できるのでしょうか?
マルバ台の普通の木で、とても背が高いりんごの木を余市で見たことがありま
すが、取りにくいところは多少残るのもあるのかしらなどと思っています。

☆天気 晴れ -2度〜9度

明日も冷えるようです。

もち粟の脱穀をしました。茎からは、全部はずれましたけど、穂のまま残った
ものがたくさんあり、穂茎の長いものがあるの精米機にかからないので、長い
茎は手でのぞく作業をしています。

聖護院大根が漬けるのに調度よく乾いたので、金さんが粕味噌漬けにするつも
りで、下漬けしてくれています。5%の塩で漬けて、最初水のあがりが少なか
ったのですが、重しをレシピの倍くらいに増やしたら、良く水が上がりました
。重しではっきり水の上がりが違うのを目のあたりにして、重しの大切さがわ
かりました。
もうじき本漬けできそうです。
聖護院大根の一部は、私が玄米三五八漬けにもしています。

[300]金さん (swallow@ideas.co.jp) 2001/11/09 Fri 23:21:21
☆木のリンゴ箱

>木のリンゴ箱はまだ健在ですよ。

 (@_@) ほんと! すごい! 知らなかった!

 それに、木の箱のほうが安価なんだ。産地にはあるんだね。(^_^)

 封をしたりするときには(開けるときも)木箱の方が手間がかかるね。箱を
運んだり、しまっておくのも木箱は大変だろうね。重ねられるプラスチックの
箱は扱いやすそう。
 でも、自然の木を加工した箱に、リンゴを納めるってステキですね。

 しかし、むかしのままのサイズの箱だと、収穫の時にリンゴだけ詰めたら、
30Kgは入るのではないかな?
 リンゴの収穫って力仕事で重労働だね。作業の安全を祈ります。(^_^)

[299] さいとう さん(saitop@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/11/09 Fri 21:34:28
☆木のリンゴ箱

金さん
木のリンゴ箱はまだ健在ですよ。
うちでは収穫に木のリンゴ箱を使っています。JAでは皆プラスチックになっ
てますけどね。

プラスチックと木の箱を比べると、まだ木の方が安いんですよ。扱い易さはど
うしてもプラスチックの方がいいかな。ですから、ある程度資本力のあるとこ
ろはプラスチックの箱でそろえてます。

昔はみんな木の箱で送ったりしてたのですが、今ではみんな段ボールで送りま
すからね。木の箱は本当に産地だけで見られるくらいになりましたね。1箱、
安いので200円くらいかな。


[298]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/09 Fri 20:43:12
☆さいとう さん 

>なるほどね、窒素分が過剰でワックスが多いというのは
>興味深いところです。
>農家の方は実を大きくするために窒素肥料を撒きますからね。

私はりんご栽培はまだ初心者なので、ほんとうのところは良くわからないので
すけど、木村さんのところのりんごのワックスが低いのは、触ってみて良くわ
かります。
これとこのページの文とで、なんとなくそうかな、と思います〜。

窒素肥料を撒くと、実も大きくなるんですね。

>窒素無しではどうしても実が小ぶりになっているのではないでしょうか。
>食べ比べてみると、小玉の方が大玉よりも味がいいようですね。

うちのふじりんごの肥料は、今年は米のとぎ汁でした。
とぎ汁は1週間で4回くらい、1回は4〜5合分くらいの米のとぎ汁でした。
それで窒素分の補給は多少あったのかもしれません。

今年の平均重量は193gあり(黒星で変形したごく小さな果実も含む)、大きさ
はこれでも(^^;)例年よりかなり大きくなりました。
でも売っている品物に比べると、小さめですね。
売れるほど大きなもの(250g〜350gくらいのもの)も多少あってうれしかった
です。(^^)

でも確かに、大きければおいしいというわけではないようです。
うちのりんごでは、190g〜240gくらいの中くらいの大きさのものが(売ってい
るりんごのレベルでいえばやや小ぶりのもの)一番おいしかったです。やっぱ
り小さすぎると、それなりに原因があるようで、味が乗っていませんでした。
大きいものはほんの少しですが大味な感じがしました。

>紅玉でもワックスが上がってきますよ。

そうでしたか〜。 ありがとうございます。<m(__)m>

☆金さん

金さんが子どものころに食べた木箱の中に入ったりんご、おいしそう〜(^^)
りんご、木箱ともみ殻の中に入ってたんでしょ?

りんごから発散する、熟度を促進する効果のあるエチレンガス(だったっけ?
)の影響を受けにくいから、保存性がずっと良いのでしたっけ。それに、昔は
北海道では「寒い部屋」というのがあって、今の冷蔵庫でいえばパーシャル温
度という、保存に適した温度に長い間保たれるところに、りんごが保存されて
いたそうですから、その両方の理由で買い置きりんごが、ほんとうに一冬保っ
たみたいね。

☆天気 小雨のち晴れ  1度(現在の気温)〜9度(午前1時)

寒気が入ってきているようです。
今日も大根を入れたり出したり。また明日、暖かくなったら干します。

白菜漬けを出してみました。まだちょっと若い味ですけど、まあまあ食べられ
る味でした。切り昆布から出ただしも効いてきてるみたいです。もう少し慣れ
た頃が楽しみです。

キクイモを食べました。
大きめの芋はトースターで焼きキクイモにして
小さなものは、ゆでて酢醤油につけて食べました。
両方ともおいしかったです。
山菜にも通じる、野生の味とコクでした。

[297]金さん (swallow@ideas.co.jp) 2001/11/08 Thu 22:25:13
☆リンゴのワックス

 品種によって、ワックスの多いものがあるほかに、肥料などの生育環境で
多い少ないの違いが出るのですね。

 米(稲)では、窒素が過剰になると味が落ちるという話をきいた記憶があ
ります(うろ覚え)。

 スーパーで売っているリンゴは、ポリの袋に入って売っています。産地か
らあの袋に入ったまま運ばれたのであれば、袋の中で熟し切ってしまうリン
ゴがでてくるのかも知れません。

 子供の頃、水で洗って、ズボンで磨いて、リンゴを光らせてから、食べた
リンゴがおいしかった。光るのも、ワックスがでているからですね。

 昔々の、20kg入りの木箱のリンゴ箱なんて、作っている所は無いので
しょうね。木のリンゴ箱や木のミカン箱は、石炭ストーブの焚き付けにした
り、子供(私)の工作の材料になったりしていました。なつかし。(^^;

[296] さいとう さん(saitop@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/11/08 Thu 20:49:52
☆リンゴのワックス

かないさん

サンアクトのページ見ました。
なるほどね、窒素分が過剰でワックスが多いというのは興味深いところです。
農家の方は実を大きくするために窒素肥料を撒きますからね。
私のリンゴはまだ昨年までの肥料分が残っていると思います。窒素無しではど
うしても実が小ぶりになっているのではないでしょうか。食べ比べてみると、
小玉の方が大玉よりも味がいいようですね。

紅玉でもワックスが上がってきますよ。


[295]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/08 Thu 19:40:17
☆天気 晴れ 0〜12度

昨夜物置にしまった大根を、朝また干しました。
聖護院大根は切れ目を入れたおかげか、かなり良い感じになってきました。畑
で収穫した大根のうち、細めの大根も漬物に適した柔らかさになってきました
。購入した太い大根はもう少しです。

午後から風が出てきて、もの干し竿をゆらしていました。
気にはなっていましたが、やはり3時くらに倒れてしまいました。
雑穀や大根などまとまった重さに耐える為には、竿では限界がありそうです。
自然農の本にあるように、はさかけ用の木組みをした方が良いとは思うのです
が、将来の楽しみにとっておきます。

連れ合いが直してくれました。
雑穀はもうだいたい乾いたので、物置にしまってもらいました。
休日で天気の良い日にいっきに脱穀する予定です。

ざるで干していた大豆・小豆を袋にしまって片づけました。

昨日、収穫したりんごの個数と重さを掲示板の記録から合計していったら
95個、18.4kg程になりました。こんなにできたのは初めてでとてもうれしいで
す。

[294]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/07 Wed 22:47:55
☆さいとう さん 

> ジョナゴールドはワックスの多い品種ですね。
>それも熟せば熟すほど多くなります。

そうなんですね! さいとうさんのリンゴも少しワックスが出てきました。
ネットで検索しても、ワックスの上がるのは、「熟した印」ととの記事が最も
多く出てきました。

私のどこかで読んだワックスと肥料との関連の記事、検索の中から出てきまし
た。なんと、木村さんの紹介HPの中でした。↓
http://www.sun-act.com/friend/kimura/akinori.html
この中の、自然栽培農法と従来農法の違い の項目の中の記事です。
ここのサンアクトさんと木村さんとの関係、とても興味深かったです。

木村さんから送ってもらったりんごは、つがると紅玉です。
るいネットさんで「手がかなりべたべたする」と投稿があったりんごの種類は
つがるだったそうですが、木村さんのつがるは最後までさっぱりとしていまし
た。(というか、ほとんどワックスを感じませんでした)

紅玉もワックス、上がりますか? 木村さんから送ってもらってから2週間く
らいたちますが、艶はありますが、洗っても手に着きません。

> 私のリンゴも貯蔵しておくとだんだんワックスの量が多くなってきます。
>手に着くほど多いのも出てきますね。

そうでしたか! 私の方に送って頂いたジョナゴールドも、ワックスは出てき
ましたが、手にべたつく程のものはありませんでした。洗っても手に着くかど
うかもわからず、気にならない感じ。

そうえいば昔、るいネットで表現された同程度と思われる程、べた〜っとくる
りんご、購入したことがあります。洗っても洗ってもワックスが取れず、手に
も油がくっついて、石けんで洗いました。
熟し過ぎていたのかもしれませんね(^^)
 
> 収穫するときはワックスが出始める頃が良いようで、
>これは完熟ちょっと前のようです。
>完熟してつやつやの状態だとすぐ食べるのには良いのですが、
>保存には難しい状態になります。

勉強になります。ありがとうございます。(^^)
そうすると、今あるりんごも艶の良いものから食べていったら良い、というこ
とになりそうですね♪

☆天気 晴れ 1〜7度

確実に日々、寒くなってきているようです。
連れ合いが朝、雑穀と大根を干してくれました。

現在の気温が1度まで下がってきているので、今から大根は物置にしまってき
ます。

[293]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/06 Tue 21:20:33
☆ごとうみなこ さん  

こんばんは〜

>私などはまだまだ自己満足というか自分の「食」を
>守る段階で留まっています。

食を守ることができる、ということも素敵なことですね!

>「神経質になり過ぎ」と言われることもしばしば。

そうね〜 
効率を追い求める食べ物を拒否するのでなく、
心のこもった、自然の力がいっぱいの素敵な食べ物のおいしさや、魅力を宣伝
するといいかも。

>「食」にこだわり外食しなくなりむやみやたらと買い物しなくなって
>健康になりましたよ。

私もそうです。
いのちがいっぱい詰まったものを食べていると
なぜか幸せな気持ちになりますし、力がみなぎる感じ(^^)

>工夫して作る楽しさもいっぱい発見しました。

おお! いいですね!


☆天気 雨のちくもり 2〜9度

このところ雨が続いて、物置にしまった大根やら雑穀が干せません。
そのうち晴れる日があるでしょうか。2〜3日でも良いのですけど。

明日も雪ということで、庭のふじりんごを大部分収穫しました。
さいとうさんに、保存するのは少し青めのりんごが良いと教えて頂いて、若そ
うなりんごを選んで、ダンボールの中もみ殻とりんごを入れ、物置の中に入れ
てみました。
あとは玄関の内側の、気温15度くらいの所に置きました。

木にも数個、残しています。こちらの数個は、本格的な縛れが来るまで、もう
少し置いてみようと思っています。

☆今日の収穫

庭のふじりんご 49個 9400g
 本日の収穫の中で一番大きかったもの 350g

[292] さいとう さん(saitop@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/11/06 Tue 21:16:38
☆リンゴのワックス

 ワックスは出る品種と出ない品種があります。
 ジョナゴールドはワックスの多い品種ですね。それも熟せば熟すほど多くな
ります。
 私のリンゴも貯蔵しておくとだんだんワックスの量が多くなってきます。手
に着くほど多いのも出てきますね。
 
 収穫するときはワックスが出始める頃が良いようで、これは完熟ちょっと前
のようです。完熟してつやつやの状態だとすぐ食べるのには良いのですが、保
存には難しい状態になります。


[291] ごとうみなこ さん 2001/11/06 Tue 13:52:21
こんにちは!金井さん」。
るいネットからまいりました。
「環境と農業」投稿ありがとうございます。
私などはまだまだ自己満足というか自分の「食」を守る段階で留まっています。
同じような考えで「食」にこだわる友人もいますが、消費者にすぎず、廻りの者か
らは「神経質になり過ぎ」と言われることもしばしば。
でもね、金井さん、「食」にこだわり外食しなくなりむやみやたらと買い物しなく
なって健康になりましたよ。
工夫して作る楽しさもいっぱい発見しました。
まだまだ、これからです。

[290]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/05 Mon 22:51:32
☆天気 くもりのち雨 2〜9度

漬けた大根のカクテキを食べ始めました。
ちょっと塩辛いです。
レシピでは塩分5%の塩にまぶして1〜2時間ということでしたけど、その日
、地球交響曲第4番を見にいっていて、水を捨てて本漬けにしたのが、5時間
くらいあとでしたので、ちょっと塩が中にしみすぎたのかもしれません。

漬物は、なかなか微妙なものだなぁと思いました。

塩辛いといっても少しなので、食べるのには量を少し控えるくらいで良く、お
いしいといえると思います。もう何日かして、味が慣れてくるのが楽しみです
。

[289]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/04 Sun 22:18:01
☆天気 雪のちくもり 2〜5度

初雪でした。
午後から雪は止みましたけど、気温がそんなに上がらなかったので、なかなか
融けませんまでした。

[288]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/03 Sat 22:45:55
☆天気 雨のち晴れ 2〜9度

朝、強い風で、粟や豆、大根が干してあったもの干し竿が倒れてしまいました
。雨も降り始めていたので、連れ合いと二人で物置に作物をしまいました。

明日は寒気が入って、雪の予報です。
連れ合いが庭のふじりんごの一部を収穫しました。
雪が降っても、縛れが厳しくなく、すぐに融ける雪なら大丈夫、ということな
ので、まだりんごの大部分を木に残してあります。
初めての経験で、ちょっと、どきどきです。

☆今日の収穫

庭のふじりんご 17個 3635g
今日の一番大きなものは、300gでした。

[287]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/03 Sat 22:36:50
☆ひろびろさん

こんばんは(^^)
りんご、北海道の家の庭にはたま〜にあります。
本州の方の柿の木ほどは多くはありませんけど。

るいネットでのワックスでのお話、私も少し気になってました。
私の庭のりんご(無農薬+米糠のとぎ汁のみ)も、木村さんのりんご(無農薬
・無施肥)も、さいとうさんのりんご(低農薬・有機肥料使用)も、ワックス
は自然な薄い感じのもので、りんごのつやをちょっときわだたせている程度の
ものなんです。
ネットで話題になった、「手にべたっと付くほどワックス」が付いたリンゴは
、私はこのところ出会ったことがありません。

私の庭のりんごはもちろんもぎたてですし、木村さんのところもさいとうさん
のところのりんごも青森から送ってもらって1日ちょっとしかたっていません
ので、新鮮だと思いますから、ワックスべたべた=新鮮な証拠というのはちょ
っと違うかな、という印象です。

今まで送ってもらったりんごは、つがる、ジョナゴールド、紅玉、北斗、陸奥
です。ネットで言われていた「つがる」もたくさん送ってもらいましたけど、
やっぱりべたべたのワックスとは無縁でした。ジョナゴールドはワックスの乗
りやすい品種のようですけど、やっぱり手に着くようなワックスはありません
。つやつやとしてはいますが、さっぱりした感じです。

どこかで読んだ記憶では、ワックスの上がりやすい成育条件があるようです。
肥料が多すぎるとか、りんごの木に無理がかかったような、そんな時に、ワッ
クスが多く分泌されることがあるようです。

スーパーの果物も、生産者の方が一生懸命作ってくださったものですね。
そして、それをもう1歩すすめて、生産して下さっている方との心の通いあい
や、信頼感による繋がり、さらにはリンゴや自然への思いと繋がり、そして農
薬などを使わない栽培をしておられる方のものを購入することで、自然への思
いや繋がりを深めることができると思っています。

私たちの暮らしはまだまだゆっくりとした、道の途中です。
もっと自然の真ん中での、本格的な農的な暮らしをしておられる方、たくさん
おられますよ〜。

[286] ひろびろ さん 2001/11/02 Fri 22:11:45
お久しぶりです。りんごって今が季節なんですね。日々の林檎の話、あんまり、美
味しそうで、惹かれてやってきました。庭で林檎がなっているということにも驚い
ています。そんな家、私はみたことがないので・・・・。
少し前に林檎のべたべたは油なんじゃないかって話がありました。私はそれを聞い
て、嫌だーーーーって思ってしまった。でもあれは油じゃなくって新鮮な証拠なん
だとか。
本当に食べ物の美味しさを知らないんだ。本当に美味しいものを食べたことがない
のかも知れないと怖くなりました。スーパーでなんとなく買っちゃうんじゃなくっ
て、分かって食べたいと思いました。
でもスーパーに並んでても農家の方が一生懸命作ったものだって、思い出すのを忘
れないようにしようというのが、今の私の中の課題です。レベルが低くって情けな
いですけど・・・・・
かないさんと金さんのような暮らしを私もしたいという思いが強くなっていきま
す。そして、本当に、それはみんなが心のそこで望んでいることなんだと確信をも
って言えるようになりました。
いっつも励まされます。ありがとうございます。

[285]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/02 Fri 22:01:35
☆天気 晴れ  1(現在の気温)〜10度

日中はやや寒いものの、おだやかな天気で、日のあたる場所で大根洗いの作業
をしている時は、幸せな気持ちでした。夜は少し冷えてきました。

☆白菜漬け
白菜漬けを本漬けしました。
切りするめ、切り昆布、たかのつめなどを株間に入れて、重しを軽くしました
。5日くらいで味が慣れるそうです。

☆大根洗いと越冬大根
畑から収穫した大根を洗って干しました。

また、数本の大根を、この2週間くらいで食べるように紙と袋とで簡単にまか
なって物置に置いてみました。

更に数本の大根を、ポリ袋の中に土を入れた中に入れて、これも物置に置いて
みました。これは1〜2カ月くらい持ってほしいな、と思っています。

人参も土入り袋と簡単な袋にわけて物置に置いてみました。

☆大豆・小豆の調製

大豆・小豆の調製が岩手みどり豆をのぞいて、ほぼ終わりました。
ざるに上がった豆の乾燥を待つばかりとなっています。
岩手みどり豆のうち、生に近いものをさやで取ってゆでて、醤油ひたし豆で食
べました。

☆今日の収穫(調製)
ナンブシロメ大豆 935g 大納言小豆 820g
北海道産みどり豆 130g 黒豆 200g
岩手みどり豆(ゆで豆で)200g
庭のふじりんご4個 330g 180g 160g 130g

[284]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/11/01 Thu 23:28:16
☆天気 くもり後夕方から雨 9〜14度

昨日から少しずつ大豆・小豆の調製(殻取り)を手作業でしています。

大根を1.5kg程、カクテキ漬け(キムチの大根板)にしました。
河村さんのレシピでちょっと簡易版のようですけど、楽しみです。
カクテキにした大根の葉は、ゆでて冷凍にしました。

今年は、大根の葉を捨てずに利用できているのでうれしいです。
主な用途やおみ漬け、冷凍、乾燥葉、油揚げとの煮物です。

☆収穫
庭のりんごを昨日1個(270g) 今日1個(推定180g)収穫しました。
今日の1個が推定なのは、引き売りに来てくださっている八百屋さんに、木か
らもいで差し上げたからです。

[283]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/10/31 Wed 22:57:46
☆さいとうさん

私も、さいとうさんのジョナゴールドと、木村さんの紅玉と、庭のふじりんご
を1個ずつ全部皮つきで食べてみました。それぞれを一口ずつかじって、その
個性の違いを味わいました。
至福のひととき・・・・・(*^-^*)

皮つきで食べたら、ジョナゴールドの味がいっそうおいしくなりました。
ジョナゴールドは特有の香りがとても良く、甘みも強く感じた上に皮の下のコ
クのような味が乗っておいしく感じました。

紅玉は、香りがこれもとても良く、独特の酸味がとてもおいしかったです。甘
みもあったのですが、酸味の強いので、少し甘みがかくれたかもしれません。
酸味がおいしいというのは変な表現ですが、でもそんな感じでした。

庭のふじりんごは、とても味を濃く感じました。甘みも強いのですが、皮が固
くて、そこに野生味を感じる味がありました。袋も酢も何もかけていないので
、耐えなければならないものが多いのかな・・・皮のかたさと野生味というか
わずかな渋みにそんなことを感じました。品種の性質とおり、ふじりんごが一
番実が固いというか、しまっていました。

☆天気 晴れ 0〜16度

今日もおだやかな天気で、日中は暖かく感じました。
雪虫がたくさん飛んでいました。

☆収穫作業と畑のようす

キャベツ、白菜、大根、人参を収穫しました。
キャベツ、白菜はあんまり巻きませんでしたし、とても小さなものですが、味
はおいしいです。来年は、キャベツの苗作りをしっかりとし、白菜はもう少し
早めに種蒔きしようと思います。

大根は美濃早生大根、大蔵大根、遅く蒔いた小さな三浦大根を収穫しました。
美濃早生大根は、相変わらずすらっとした細長いきれいな形です。
水気がやや多く、辛みはやや少なめで生食でもおいしいです。
たくあんにも向く形だと思います。

大蔵大根はややずんぐりした形ですが、太くてもやや長めに育ったものもあり
ました。大きめの大根をふろふき大根にしてみましたが、とてもおいしかった
です。生で食べてみると、最初にやや強めの甘み、最後にやや強い辛みが残り
ました。大根の品種で形や味がこんなに違うこと、面白く感じました。

人参も葉がまだ緑色がかなり残っていて、更に少しずつ太っているようです。
立派な人参がたくさん取れました。

畑の草は、種類が多くなってきましたが、はこべがとても多くなりました。
作物も草も冬草が元気です。

☆今日の収穫
キャベツ 305g 245g 190g 白菜(3かぶ)330g 
遅く蒔いた大根菜 680g かぶ 135g
人参 4510g 
大根(美濃早生大根、大蔵大根あわせて)25本、推定15kg

☆漬物

白菜の下漬けは少し水が上がってきました。

[282]金さん (swallow@ideas.co.jp) 2001/10/30 Tue 23:26:37
☆リンゴの丸かじり

> 実際にっは皮の下が一番甘いのです。

 やっぱりそうなんですか。(^_^) さいとうさんありがとう。

 そういえば、子供の頃にリンゴを皮をむいて食べていたら、「リンゴは、
皮と実の間が一番おいしいんだ。」って言われた・・・。

 子ども心に「皮と実のあいだなんてないよ〜」と思っていたけど・・(^^;

 丸ごとかじるのは、ほんとにおいしいよね。(^_^)

[281] さいとう さん(saitop@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/10/30 Tue 21:29:51
☆リンゴの丸かじり。

 リンゴはやっぱり丸かじりが正解。

 糖度計で測ってみると果実の外周と種のある中心部では、外周の方が2度ほ
ど高い糖度を示します。
 フジなんかですと中心部に蜜が入りそこらが甘いような気がしますが、蜜の
部分は糖度が高いわけではありません。
 
 実際にっは皮の下が一番甘いのです。


[280]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/10/30 Tue 21:22:29
☆天気 晴れ -1度〜13度

日暮れはだんだん早くなってきていますが、今日は戸外の作業が心地良い日和
でした。

☆大根干しと白菜の下漬け

ポラン広場の「やおやども」さんに頼んでおいた、有機野菜の大根と白菜が、
昨日届いたので、今日、大根10本は洗って干し、白菜7kg弱は外側を少しむい
て下漬けしました。

大根は玄米漬け、白菜は白菜漬けにする予定です。
大根は、購入したものの他に畑の大根も加える予定です。
大根は少し量が多いので、玄米漬けの他にも、何か漬けようかなと思っていま
す。生で少しかじってみた白菜はとてもおいしく、漬物も期待できそうです。

漬方は、お友だちから教えて頂いた河村さんちの漬物のレシピでしてみようと
思っています。
http://www.stv.ne.jp/radio/momokuri/tukemono/main.html
北海道の人の漬け方なので、とても参考になります。

☆漬物樽

漬物は、いつもポリの一斗おけを使っていますが、今日近くの商店街で木の一
斗樽を見つけました。たがのところが竹で締めてあって、全て天然素材であっ
たのがとても気に入って、購入しました。湯を張ってから使うようです。

☆今日の収穫

庭のふじりんご 3個 520g

[279]かない さん(falcon@ideas.co.jp) 2001/10/29 Mon 22:05:37
☆天気 晴れのちくもり 5〜10度

昨日の雨でもち粟、もちきびを取り込みました。
そして今朝、晴れたので連れ合いが物置にしまってあったもち粟、もちきびを
干してくれました。

さいとうさんのジョナゴールドと、木村さんの紅玉を購入して食べています。
両方とも、とてもおいしいです。
さいとうさんのジョナゴールドは甘み・酸味もあって香りも豊かです。
木村さんの紅玉は無農薬なので、皮ごと食べているせいもあるのか、味に奥行
きがあるような感じです。それと自然農の農産物を味わった方がよく言われる
、「素直な味、そのものの味」というような感じがしました。

[278]金さん (swallow@ideas.co.jp) 2001/10/29 Mon 21:36:32
 畑も冬支度に入りました。

 家々では漬物の大根を干していたり、木々に冬囲いがされてあったりします。
そろそろ雪のたよりも聞こえる季節になりました。

 今年一年の畑の実りに感謝します。(^_^)


 第五号になりました。季節は初冬を迎えています。
 初雪もそろそろでしょうか。

 第五号よろしくお願いします。(^_^)