金井さんちの庭の畑便り バックナンバー その54

 発言番号 3278〜3345(2009.12.17〜2011.9.6)

戻る


[3345] 金井 博子 さん 2011/09/06 Tue 21:30:41
イシガキさん、こんばんは!

書き込みありがとうございます。

ご心配ありがとうございます。今のところ特に大きな被害はないように思わ
れます。特に、建物については大丈夫です。

畑についても、大きく倒れているものは窓からは見えていません。
割に木に囲まれているので、風の影響もやや弱いようです。
あさってころ、雨がやんでから、畑を一周してみようと思っています。
そちらも被害が少ないとのこと、良かったですね!

ブログ、拝見しました。さくらちゃん、かわいいです。
トマトも枝豆もおいしそうです!
亜麻も育ててくださってうれしく思います。
また亜麻のことで、わからないことがあったら、何でも聞いてください。

秋蒔きは、8月の5日くらいまでに大根、白菜、カブを蒔きました。
(大根、カブは自家採種のものが半分)
これから、来週くらいから、秋蒔小麦(自家採種のホクシン、ゆきちから、
ライ麦)を蒔く予定です。
あと、10月くらいまでににんにく(自家採種と購入したもの)を植える予
定です。

にんにくならまだ間に合うのではないでしょうか?
北海道で植えている種類を購入して植えてみてはいかがですか?


[3344]イシガキ さん(alam3@live.jp-@) 2011/09/06 Tue 19:53:20
金井さん、ごぶさたしています。
ニセコの洪水警報、心配してみていました。
尻別川の本流からは離れていたと思うので大丈夫かと思いますが、
被害状況はいかがでしょうか。
こちらも大雨、洪水警報がでるものの、今のところたいした雨ではありません。

畑をはじめて1年目、思ったよりもいろいろのものが
しっかりと実を結んでくれて驚いています。
借りた畑の状態ががよかったのかもしれません。
トマトを30近く植えましたが、たくさん実をつけました。
大豆も枝豆をおいしくいただきました。
いただいた亜麻もきれいに咲いてくれて、これから種取りです。
畑日記をブログにアップしたかったのですが、そこまではやりきれませんでした。
なるべく写真に撮って、気がついたらメモを取る程度です。

金井さんの畑では秋蒔きのものはどのようなものがありますか?
こちらはお盆あたりにバタバタしてしまい、時期を逃してしまいました。
ここら辺では、秋蒔きの時期をお盆までとしていると聞き、残念です。

[3343] 金井 博子 さん 2011/08/24 Wed 13:52:13
乾燥した季節のあと、お盆のあとくらいから雨が時折、十分な量降り、極端
な乾燥がなくなってほっとしています。

(畑のようす)

じゃがいもの収穫を始めました。今年は芋に病気による傷みがないので(表
面だけ軽くかかっているだけで、内部まで傷んでいない)、収穫量は去年よ
り多くなっています。
雨が少なかったのが幸いだったと思います。
また、今年も浴光緑化しましたし、地力のバランスも出てきたのかもしれま
せん。親芋の状態を観察したら、腐ったものもありましたが、発酵した良い
香りのものが半分以上ありました。これは、去年までなかったことです。
じゃがいもは、福島の佐藤さんのところに、少しですが送りました。

夏大根を収穫しましたが、今年は小さいままの大根が多くなりました。
とうだちはしないのですが、あまり大きくならないのです。雨が少なかった
のがいけないのでしょうか。地力が少ないところに蒔いたのもあったのでし
ょうか。ちょっと原因がわかりません。

早手の枝豆の収穫を始めました。例年通りとてもおいしいです。
トマトが赤くなり始めました。少しずつ収穫しています。
隠元も収穫し始めました。

木苺の収穫が終わりました。木いちご・野苺などのミックスジャムを作りま
した。5つくらいの瓶に入ったでしょうか。圧力をかけ、保存できるように
しました。

ブルーベリーも、数はそんなに多くありませんが、生食でそれなりに楽しめ
ました。

ししとう、ピーマン(購入苗)も、小さい実で、数が少ないながらも収穫し
ています。
レタス(購入苗と種から育てたもの)も、収穫しています。サラダなどで、
下の方の葉を取って、利用すると便利だとわかって、今年からそうしていま
す。売っているようなサイズまで大きくなるまで待ってから収穫するのでは
なく、ある程度のサイズになったら、下の方から取ってゆくと、レタスの足
もとも涼しくなり、固くて衰えた葉も少なくなり、自給で利用するのには、
とても便利です。

バジル、パセリなどは摘んでコップの水にさして置いて利用するのが良いと
わかりました。バジルなどは冷蔵庫に入れるといたみやすくなります。
また、オリーブオイルにバジルを漬けると良いという記事をどこかで読んだ
ので、今度実践してみようと思っています。

前回、記録し忘れましたが、大根、かぶ、白菜などを少しずつ、8月の初め
に蒔くことができました。発芽はしていますが、暑いせいか、虫にも良くく
われています。
間引き大根で、生しいたけ・油揚の炒め煮を作ったらおいしくできました。
秋大根の間引き菜は、ほんとうにおいしいです。



[3342] 金井 博子 さん 2011/08/08 Mon 11:37:06
夏が来ました。ここ数日、最高気温が30度前後になっています。

(畑のようす)

雨が少ないので、畑の土がかなり乾いています。大根や白菜などの種をおろ
しましたら、水をたっぷり撒いてから種まきしました。

麦やいもなどには良い乾燥ですが、少し雨がほしいところです。

かぼちゃのうち、老化しすぎていたと思われる苗がほとんど伸びませんでし
た。ポットに長く置きすぎたようです。苗の力と下ろした畑の地力、共に恵
まれたかぼちゃは良く育っています。

トマトは、雨が少ないせいか、葉、茎の状態が元気です。でも背丈があまり
伸びません。実がふくらんでいますがなかなか赤くなりません。少し気にな
るところです。

麦刈りが終わりました。種を引きつぎ、少し食べられる程度の量しか育てて
いないので、楽でした。今年は実の入る時期に雨がほとんどなかったので、
かびず、きれいな穂で収穫できました。

枝豆など豆類が花をつけ、莢を結びつつあります。お盆過ぎには、早手の枝
豆を試食できるかもしれません。

木イチゴが、今年はたくさん収穫できました。香りが良くて、味が濃く、お
いしく味わっています。食べた時に種が少し気になりますが、長年育ててみ
たかった木いちごが育ったことに感激しています。

野性的な木いちごですが、夏の間に伸びた枝を冬越しさせないと、実が成る
枝にならず、重い雪でかなり折れたり倒れたりします。今年は春に傷んだ枝
を手入れして、支柱を添えたり、結果枝を挿し木してみました。
その甲斐あってか、今年は小さなボールに3回から4回くらい収穫できてい
ます。ジャムも作りました。

冬囲いは枝が多すぎるので、行っていませんが、良い仕組みを思いついたら
行ってみようと思っています。

絹さや、スナップ、グリーンピースがそろそろ収穫を終えます。今年もさや
えんどう類の種取りができました。今年は種とりの時期に雨が無かったの
で、種とりはきれいにできています。

すずめばちが母家に巣を作りました。
取っても取ってもまた再建します。蚊や蝿用の殺虫剤も使いましたが、あま
り効きません。母屋の2階ベランダのてっぺんがすずめ蜂が巣を作るのにと
ても良い高さで雨も当たらないため、蜂があきらめないようです。
なんとか巣作りをやめてもらえる手段がないか、考え中ですが、なかなかよ
い考えが浮かびそうにもありません。
根くらべと忍耐でしょうか。

薪小屋の基礎を作成中ですが、他の作業が多くなかなか進みません。
でも無理せず、地道に努力したいと思っています。


[3341] 金井 博子 さん 2011/07/21 Thu 11:22:58
昨夜の時点で、今朝の予想最低気温が11度となっていました。
昨日は午後から冷えてきて、夜になったら夏とは思えないほど涼しく感じま
した。現時点では、だいぶ暖かくなってきています。

蝦夷梅雨のような状態は2週間ほど続いたでしょうか。
ここ数日は雨がなく、晴れの日が多くなっています。晴れた日は爽やかな北
海道らしい空気となっています。

(畑のようす)

 失敗した苗立てですが、かろうじてまあまあ成育したトマト、かぼちゃが
ここにきて良く伸びています。
 トマトは苗を購入して定植したので、良い比較になりますが、トマトは購
入した苗に追いついてきました。購入した苗は良い苗が多く、定植もうまく
いったのですが、自採苗の成育のスピードが大きいのです。なんだか元気の
良さを感じます。

 あと、トマトの根元から、白い根がたくさん発根しているものがあるのを
発見しました。自採苗からのものが多く、また購入苗でも根本を蟻にかじら
れて枯れる寸前の苗の根元からも多く出ていました。この白い根はトマトの
生きようとする力と関係があるのかな、と思いました。

 きゅうりは種をまいてそれなりに伸びてはいますが、ものになるかどう
か。少し種まきが遅すぎた感じはあります。

 いちご、野いちごがたくさん収穫できました。野いちごは1.5kgくらい、い
ちごは2kgくらいは収穫したでしょうか。
 いちごは主に生食、野いちごからはジャムと野いちご酒を造りました。

さやえんどうを収穫しています、春一番に蒔いたせいか、絹さやは例年通り
豊作でした。
グリーンピースとスナップは種まきが遅れたせいと、播種量が少なかったの
と、種が足りなくて古い種を蒔いたこと、地力が不足気味であることなど、
悪条件が重なって不作です。 家で食べる分と種とりくらいはできそうで
す。

大根を間引きながら食べていますが、今年の夏大根は小さいです。盛んに成
長する時期に水不足だったからでしょうか。辛めで固めですが、味は濃く、
おいしく頂いています。

小麦に実が入っていますが、まだ実が柔らかく収穫には早いです。小麦のた
めには、これ以上あまり雨が降らないほうが良いのですが、どうなるか。収
穫まであと2、3週間くらいでしょうか。

じゃがいもも、例年くらいの育ちです。じゃがいも状態は、地上部のようす
だけでは判断できない部分も多いです。

大豆は例年通り元気に育っています。今年は鳥にも発芽をつつかれず、うさ
ぎにも葉をむしられていないので、とてもうれしいです。間引いて移植した
大豆も少し遅れて育っています。

にんじんも間引き・草取りがそれなりに間に合ってまあまあ順調です。去年
は母屋建築で時間が取れなくて、にんじんなどは完全に草・虫に負けてしま
っており、収穫がかなり少なくなっていました。今年は、面積は少ないです
が、草に負けずに収穫できそうです。


[3340] 金井 博子 さん 2011/06/28 Tue 20:53:14
☆ニセコにも光通信

ニセコにもインターネット環境ができ、少し制限はありますが、メールなど
も受け取れるようになりました。インターネットも見ることができます。


★送電線国有化を願う短冊署名

以下のサイトに行って署名してきました。

  6月6日〜7月7日までの1ヶ月で送電線国有化を願う短冊署名をしてい
ます。

http://t.co/X7PsWbF

(母とのくらし)
実母がニセコに来て、一緒に暮らしています。
畑作業も行っていますが、会話などに時間が取られて、インターネットを見
る時間が減っています。


(畑の作業)
いんげん、小豆などの種まき、母のためにトマト、なす、ピーマンなどの苗
を購入して定植しました。きゅうりの種を地まきしました。

きゅうり、とうもろこしの発芽が低かったですけれでも、他の種まきはうま
くゆきました。
今年は大豆を鳥に食べられなかったのはありがたく思いました。
大豆の間隔が短すぎるところから間引いて、移植しています。


[3339] 金井 博子 さん 2011/06/12 Sun 11:27:49
最低気温が10度を上回るようになり、やっと夏らしい気温になってきまし
た。

(福島の自然農の農家支援について)

こちらでは紹介が遅くなりましたが、原発事故で被災した福島の自然農を実
践する人たちを支援する仕組みが、山形の加藤さんによってできました。
山形で自然農を実践する加藤さんのメッセージを私のサイトに掲載しました
ので、以下のページを参照してください。

http://yuki.ideas.co.jp/fukusima00.html

そして、全国で自然農を実践する方々、どうかできる範囲で支援してくださ
るようお願いいたします。


(畑の作業)
中手の緑大豆、毛豆、栗豆、にんじん(札幌太)、春菊、亜麻の2番まき・
3番まき、白もちとうもろこし、かぶ、大根の2番まき、サラダ菜(エルシ
ー、エルーゴ)を種まきました。

静大寺かぼちゃ15本、トマト11本を定植しました。

アスパラ、いちごなどの草刈り・手入れをしました。

今年は苗立てに失敗し、かぼちゃとトマト以外はほぼ全滅でした。
来年は、今年の経験を生かしたいと思っています。

夫が、冬の間に雪で崩壊した葡萄棚を再建してくれました。
一番最初に植えた果樹が、キャンベルでしたが、樹の勢いが出てきたようで
す。一緒に植えたキャンベルという名札が付いた別の種類の葡萄は、樹勢が
弱く、今年も何とか新芽を出しました。味はキャンベルと比べておいしいの
ですが、私のところのようなワイルドな環境が合わないのか、なかなか伸び
てくれません。

木々の新緑が盛んになって美しく、草が伸びてきました。夫が通路の草刈り
をしてくれました。今年も散歩が楽しみです。


[3338] 金井 博子 さん 2011/05/26 Thu 11:15:44
今年の北海道は春が遅いようです。
温暖化の傾向は止まらずあるようですが、今春の北海道は低温傾向で成育が
遅れています。

車で走ると沿道はエゾ山桜が満開です。江別の家のりんごも咲きだしまし
た。例年ならゴールデンウィーク開けくらいにはこうなりますから、2週間
遅れくらいでしょうか。

えんどう類(絹さや、グリーンピース、スナップ)を種まきしました。
大根、亜麻、早手の緑大豆の種まき、じゃがいもを植えました。
緑大豆は、まだ木の側根が残っている場所を開いての種まきでした。久しぶ
りに開墾気分を味わいました。

苗を育苗していますが、今年は土の育成と地温の調節に失敗して、不振で
す。地温を上目にセットしてまきなおして様子見です。

秋麦畑の草刈りをしました。

果樹(20本から25本くらい)の冬囲いを解き、実生から育てた栗の苗を
移植(3本移植、1本はそのまま)しました。

冬囲いはススキで保護しましたが、茎を上の方にしたものは無傷でしたが、
穂を上にして冬囲いしたのものは雪で20から40cmほど持っていかれており、
果樹の枝もそれなりに折れたものがありました。
これからは、ススキの茎の方を上にして冬囲いするように決めました。

木いちごを手入れしました。6本ほどの支柱を70cmほどの円形に囲み、麻ひ
もで縛って雪で曲がったり折れそうになった木いちごをそわせてみました。
さし木も効くので、ほぼ折れてしまった枝は切ってさし木です。

ニセコで、梅とネクタリンの花が初めて咲きました。
梅の花は3輪ほどと少ないですが、うれしいです。


[3337] 金井 博子 さん 2011/04/19 Tue 10:42:01
☆六カ所村再処理工場稼働で、更に11〜19兆円のコスト

原発関連の報道は、マイナス面はなかなか報道されず、また報道されたとし
ても、危険性は少ないとか、対処したから大丈夫とかいった報道になりがち
なのを感じます。
今回いろいろ調べたなかで、驚いた情報がありました。
これも、一般的な報道がほとんどなかったのではないでしょうか。

六カ所村の核廃棄物再処理工場は、まだ本格稼働していませんが、本格稼働
させると、更に11兆円から19兆円のお金がかかる予定だそうです。

すでに工場建設で2兆2千億円かかっています。この費用は当初見込みの3
倍で、その轍を踏むかもしれないことを考えると、50兆円かかるということ
も予想されるそうです。

国会議員、河野太郎さんのブログに詳細な記事がありました。

原子力政策の分かれ道
http://www.taro.org/2011/03/post-964.php

再処理工場の稼働に反対する2
http://www.taro.org/2008/06/saishori2.php#more

良心のある官僚が作った内部告発文書
http://kakujoho.net/rokkasho/19chou040317.pdf

再処理したからといった廃棄物の量が本質的に減るわけではなく、少し放射
能は低いけれどもまだ十分に危険な核廃棄物は逆に増えてしまいます。

また、ここで作ったプルサーマルを全国の原発で燃やす予定のようですが、
古い原発の中には、プルサーマルを燃やすようには作られていないものも多
く、危険性が増すことが指摘されています。

ただでさえ扱いが困難な核廃棄物を、はるかに毒性が強くて扱いが難しいプ
ルトニウムに変えて、全国の原発で使おうという計画に、どうして10数兆円
ものお金を更に使わなければならないのでしょうか。
(プルトニウムはイギリス・フランスに委託したものが来ていて、もう使い
切れないほど余っています。)

内部告発文書にあるように、欧米では、核廃棄物の直接処分(そのままより
安全と思われる場所に保管)に傾いているようです。
継続しているイギリス、フランスなどでは、再処理工場による汚染が問題に
なっています。
六カ所村の再処理工場も、稼働すると六カ所村の工場だけで原発1年分の汚
染を1日で排出するとのこと。
日本でも、早急に再処理を止め、安全な直接処分の方策に転換してほしいと
思います。

原子力資料情報室のページ
「止めよう! 六カ所再処理工場」
http://cnic.jp/modules/rokkasho/index.php?content_id=7


[3336] 金井 博子 さん 2011/04/13 Wed 13:00:57
☆茨城県沖 洋上風力発電 

マイミクの方からの情報で、知りました。

茨城県沖の洋上風力発電が、地震と津波に耐えて、電力を送り続けていると
か。
7基の風力発電施設で、総発電能力は1万4千キロワット、一般家庭7千世
帯分。更に8基の増設計画もあるとか。

最近、ソーラー発電や風力発電など、自然エネルギー分野の技術の進歩やコ
スト面での改善など明るい話題が多くなってきているような気がします。


風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷
(2011年4月7日午後5時50分)−−福井新聞のサイト

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/27405.html


[3335] 金井 博子 さん 2011/04/11 Mon 13:25:00
春の暖かさを感じる日が続きますが、気分は晴れません。

☆3号炉の詳細画像

福島第一原発の3号炉などの詳細な画像を掲載したサイトを見つけました。
英語のサイトですが、米軍が無人機で撮影した画像をもとにしているように
推察しました。

無人機の撮影画像は、アメリカからすでに日本に渡されているのに、政府が
公開していないそうです。
画像の情報量は多く、英語ですが解説付きなので勉強になります。
上部のタグをクリックすると他の解説ベージもあり、それも勉強になりま
す。

まだしっかり英語を読んでいないのではっきりとしませんが、格納容器に
は、何らかの損傷が心配されます。
画像が大きいので、通信環境によっては、若干表示に時間がかかるかもしれ
ないです。

http://www.houseoffoust.com/fukushima/R3.html




☆もんじゅも大きな問題

もんじゅも福島原発以上の問題をかかえているようです。
もんじゅは2兆5000億円をかけて建設され、年間維持費500億円と
か。
でも問題続出でまともに動かず、冷却剤に液化ナトリウムを使っているの
で、修理はむずかしいようです。

団藤さんのサイト
 もんじゅの落下装置の引き抜きは困難
http://news.livedoor.com/article/detail/5394882/


[3334] 金井 博子 さん 2011/04/09 Sat 11:33:56
最低気温も零度以上の日が増えて、暖かくなってきました。
雪どけが進んでいます。

今年の畑の種まきや苗のこと、そろそろ準備しなければ、と思うようになり
ました。
なかなか震災で気持ちが落ち着きませんが、できる支援を行い、気持ちを切
り替えて仕事と畑もしっかり行わなければと改めて思います。

☆自然エネルギーの可能性

とはいうものの、いろいろ気になります。ネットでいろんな情報を得ました
が、希望を持てる情報を掲載します。

スペインでは風力発電が普及して、電力需要の大きな部分を供給しているよ
うです。

以下、AFPからの記事の一部の引用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【4月1日 AFP】再生可能エネルギーへの取り組みで知られるスペインの3月の
電力供給で、風力発電の占める割合が前年同月比5%増の21%に達し、初めて
最大の供給源になった。同国の送電網管理会社REEが31日に発表した。

 太陽光や水力を含む再生可能エネルギー全体の割合は42.2%で、こちらは
前年同月の48.5%より減少した。他の供給源の割合は、水力17.3%、太陽光
2.6%、原子力19%、石炭火力12.9%などとなっている。
−− 略−−−−−−
http://www.afpbb.com/article/environment-science-
it/environment/2793673/7030915

ドイツでは、ソーラー発電が広がってるようです。

以下、「出典:Web マガジン「Klimaretter.info」
“今こそエネルギーシフトを!” 気候変動とエネルギーシフトに関するニュ
ース等を配信」より一部引用

−−−−−−−−−−−−−−−−−
まさにドイツにおいて歴史的な日。太陽光発電の発電量が、はじめて、原子
力発電を超えました。2011年3月22日12時30分(ドイツ時間)のことです。
ソーラーテクノロジー(株)<Die SMA Solar Technology AG (SMA)>(※1)に
よると、電力供給網への太陽光発電からの供給容量が12,1GWに達しました。
現在、供給網につながっている9基の原子力発電所の出力は、12GW。
〜略−−−−−−−−−−

蓄電により、自然エネルギーの欠点を補える可能性もあるようです。
→イスラエルの研究事例
http://wiredvision.jp/news/201104/2011040422.html

「原発がないと生活・産業が成り立たない」と原発を推進したい人たちは主
張し、マスコミでも流布していますが、自然エネルギーが発展してきている
今日、必ずしもそうではないようです。

仮に原発を全て止めても、休止している原発以外の発電所を立ち上げ、企
業・家庭の自家発電から電力の供給を受けることを広げてゆくと、電力が足
りる、という記事を読みました。
単純な算数なので、信頼できると思います。

発想の転換が必要なときだと思います。


[3333] 金井 博子 さん 2011/03/31 Thu 15:08:41
☆内閣府原子力委員会で意見を募集しています。

以下のアドレスで、これからの原子力政策に関する意見を投稿できます。

私も、昨日、投稿しました。
原子力発電をできるだけ早急に段階的に休止し、自然エネルギーに移行して
ほしいことと、核燃料サイクル事業の中止を希望する旨を、理由も含めて400
字くらいで投稿しました。

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm

募金と、心ばかりですが物資の支援も行いましたが、意見の表明も大事なこ
とと思います。

そして、東北の個々の産業が個人の生活や日本の産業全体に、つながりが深
いということを実感しました。
これは、東北だけでなく、全ての地域に言えることなのでしょう。

東北への支援も必要ですが、自分自身の仕事もしっかり行うこと、これも大
事だと改めて思いました。

☆マーマレード製作

友人が、2月に送ってくれた無農薬夏みかんで、今年もマーマレードを作り
ました。今年も夫がメインシェフで私はお手伝いです。
今年は少し苦みが強めで濃いめの味ですが、おいしくできました。


[3332] 金井 博子 さん 2011/03/29 Tue 10:43:10
☆ソーラーパネルの普及には

 最初、補助金を増やすことを考えましたが、補助金でたとえば1軒あたり
100万円、そして3000万戸対象と計算すると30兆円。何年かかけて、という
ことにもなりそうですが、これでは国家予算の負担が大きくなりすぎます。

 自然エネルギー発電とそうでない発電の、電気料金の格差をもっと上げる
ことで、自然エネルギーに転換したら短期間でもとが取れる仕組みが良いよ
うに思います。

 また、ソーラー発電などの高い買い取り価格を、何十年というスケールで
長期的に維持することを明らかにすれば、かなりのエネルギーのシフトが起
きるのではないでしょうか。

 更に、ソーラー発電で売電と家庭での消費を、もっと自由に切り替える仕
組みをメーカーに依頼して利便性を高めることも普及に役立つと思います。

自然エネルギーが増えることで不安定になる電力を、充電設備の増強なども
普及に合わせて行うことが必要かもしれません。

ネットで調べたら、原子力発電の国家予算は、年間4500億円くらいとか。

その予算のうち、廃棄物の処理や原子力発電の解体予算をは残して、あとの
原子力発電推進に使っている予算を止めて、自然エネルギー推進の方に回し
てもらえないか、と思います。

ただ、今回のような大きな事故が起きてしまうと、この事故処理作業や、こ
れから出るであろう全国の原子力発電所の廃棄物の安全な保管など、先送り
していた原子力発電の負の遺産の処理費用で、使い切ってしまうかもしれま
せん。


[3331] 金井 博子 さん 2011/03/26 Sat 11:21:59
☆今回の震災について、いろんな情報が入っています。

原発について、作った映画(映像?)がユーチューブに掲載されていて、と
てもわかりやすく感じたので、紹介します。
有名な役者さんたちがたくさん出演していて、わかりやすく見やすい作りに
なっています。

「原発の危険性について」
http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog

ドイツで、福島第一原発からの放射能の大気への拡散のシミュレーション
(現在から未来2、3日くらい)を常に更新してくれています。
以下のページを下の方までスクロールすると見ることができます。動画もあ
ります。

http://www.dwd.de/

☆官邸へ意見を投稿しました。

原発事故、停電の対処などについて官邸に意見(4通)を投稿しました。
以下のアドレスから投稿できます。

http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


☆バイオディーゼルアドベンチャーさんの支援活動

バイオディーゼルアドベンチャーさんが岩手県で被災した方の支援活動を行
っており、あわせて支援物資・義援金の募集をしています。
岩手県でパーマカルチャーを実践しておられる酒匂さんのところを拠点にし
て、がんばっておられるようです。以下のブログを参考にしてください。

http://space.rgr.jp/bio/

私も支援物資を送る予定です。


[3330] 金井 博子 さん 2011/03/15 Tue 19:56:44
地震に被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

自然農のメーリングリストで、教えて頂いたサイトを紹介します。
今回の原発事故で、参考になる心得が掲載されていました。

田中優の'持続する志' 
http://tanakayu.blogspot.com/


また、時々読ませてもらっている、環境メールニュースにも有益な情報があ
りました。
最近広く普及を始めている、太陽光発電のシステムは、停電したら使えない
のではなく、「自立運転機能」がついていて、そのスイッチを使えば、自家
用に電力を取り出せるのだそうです。
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110314_121804.html

北海道からは津軽海峡の海底ケーブルを使って60万キロワットを東北電力に
送っているそうです。線の能力が細くて、どうしてもそれだけしか送れない
ようです。
これからのことを考えるとお互いのためにも、もっと多く送電線を増やした
ほうが良いかもしれないと思いました。

また、関東・東北限定で、太陽光発電の国からの補助金を大幅に増やしてみ
たらどうなのかなぁと思いました。ほぼ無料で付けられるくらいの補助金で
あれば、設置する家庭・事業所が増えて電力不足に役立つような気がしま
す。関東・東北限定にすることで、予算面や太陽光パネルの数の面の困難さ
もある程度緩和できると思います。
この地方の電気がストップしていることのマイナスの経済効果は、はかりし
れないものがあるので、このような今までと視点を変えた対策が必要なので
はないのでしょうか。

北海道の私個人の、今のところ取り組んでいることは省エネです。北海道の
電気は東北電力に60万キロワットを融通してもまだ余裕があるそうですが、
省エネをすれば、その分被災地や関東に石油など回ることになるようにも思
ういます。普段より省エネを心がけています。


[3329] 金井 博子 さん 2011/01/25 Tue 21:42:31
このところ、雪は一息といった感じで、除雪作業から少し解放されていま
す。町中も、排雪が少しすつ進んで、渋滞や片側交互通行が少なくなってき
ました。

☆湯たんぽ

ニセコでは寝るときに湯たんぽを使うようになりました。それまでは冷え性
の私は電気アンカを使っていたのですが、せっかく薪ストーブでお湯が沸く
ので、湯たんぽにすることにしました。

湯たんぽの暖かさは、電気アンカと違うので驚きました。広がる暖かさで
す。電気アンカでは、アンカに足をくっつけないと暖かさを享受できない感
じで、またくっつけすぎると熱い感じもしました。

湯たんぽは、湯たんぽに足をくっつけないで使います。それでも足がすぐに
ふわっと暖かくなります。気持ちよい暖かさで、感激しています。


[3328] 金井 博子 さん 2011/01/15 Sat 17:19:10
1月5日頃から降り始めた雪が、積雪1メートルを超えてきました。時折や
むものの、1日の降雪量が50cm以上になる日もあり、豪雪となっています。
今日は、朝からほとんど降っておらず、雪の休み日となってほっとひといき
です。

☆大豆

去年の味噌を開けてみました。去年、天地返しをしていなかったのですが、
麹かびなどは生えておらず、良い香りでした。塩分が多めだったのと、豆が
堅くて、発酵が抑え気味になったようです。食べてみたらおいしかったの
で、味噌として使い始めました。

次回の味噌は、もう少し大豆を選びます。8年も前に収穫した大豆は少し無
理があったようです。

去年収穫した新豆も使い始めました。
薪ストーブでじっくり煮て柔らかくなったものを、カレーに入れてみまし
た。柔らかく煮えた新大豆は、大豆の豆の臭いも感じず、しっくりカレーに
なじみました。

薪ストーブを使うようになると、煮物などに意欲がわきます。
燃料代のことを気にしないですむのもそうですが、薪ストーブの上の温度
が、煮物にちょうどよいのです。火の炊き加減にもよりますが、中弱火から
極弱火くらいになります。


[3327] 金井 博子 さん 2011/01/01 Sat 11:25:01
新年あけましておめでとうございます。
今年の元旦は、晴れていておだやかな日です。

この掲示板でのすべての出会いに感謝しています。

去年は畑にかける時間が少なかったのが心残りでした。
今年はもう少し畑にエネルギーを注ぎたいと思っています。


[3326] 金井 博子 さん 2010/12/23 Thu 10:14:39
昨日は冬至。これから日照時間が伸びてゆきます。

北海道に暮らしていると、11月に暗くなるのが早くなります。この時期に
なんとなく憂鬱になる感じでしたが、冬至で検索すると、意外にそういう人
が多いのがわかりました。

日没が早くなるの時間のピークは冬至の2週間前ほどで、日の出が一番遅く
なるのは、冬至の2週間あとくらいとか。初めて知りました。
日没が11月頃、どんどん早くなる感じは感じていました。
日の出が遅いのは、お正月の前後はあまり早起きしないせいか、あまり感じ
ていませんでした。

NHKのBS放送 BSベストオブベストで亡くなられたターシャチューダーさんの
特集を放送していました。今まで撮影したフィルムの再構成で、見たシーン
も初めて見るシーンもありました。
長い時間(3時間以上)の放送で、見ごたえがありました。その中で、ター
シャさんが、長い冬を楽しむ暮らしを創造しておられるのを見て、見習いた
いと思いました。

ターシャさんの暮らしているバーモント州は、こちら以上に長い冬のようで
す。その冬も、しっかり心から楽しんでおられるようすに、感動しました。
気持ちの持ち方、またどのように行動するかで、生活は変わってゆくという
ことを実感しました。


[3325] 金井 博子 さん 2010/12/15 Wed 09:45:43
雪が積もりました。今週の後半は、予想最高気温が真冬日の日が多く、冬の
到来を感じます。

☆薪ストーブ

薪ストーブが設置されました。煙突が足りなくて、位置が炉台の中央にあり
ませんが、炊くことはできました。

ニュージーランド製の「ミノス」という製品で、鉄板ストーブです。鉄板は
厚めで、ヒートガードがしっかり入っているので、炊きはじめはあまり暖か
くありません。

小屋の薄い鉄板ストーブは、炊き始めから暖かさを感じるので少しもの足り
なく思います。

このストーブ、長時間炊いていても、底と後ろはあまり熱くなりません。炉
台は通気層を取ったり、かなりしっかり作ったので、全体的にはちょっとオ
ーバースペックになりました。でも、どんな薪ストーブでも対応できる炉台
ということで、長期的にみて良いのではないかな、とも思いました。

ある程度長く(1時間以上)炊いていると、暖かくなってきます。小屋に比
べて部屋が広いのもあるのでしょう。
いったん暖かくなると、あとは気持ちのよい暖かさが続きます。
炎が見える薪ストーブは初めてなので、ついついゆっくり見入ってしまいま
す。

夫が、端材から、薪ストーブをみながらくつろげるよう、小さなテーブルを
作ってくれました。地元ニセコの家具職人、野坂さんの素晴らしいテーブル
を大体、高さと幅を合わせて作ってくれたので、補助テーブルとしても使え
そうです。


[3324] 金井 博子 さん 2010/12/07 Tue 10:07:16
11月の末に積もった雪が融けて、積雪のない日が続いていましたが、今
日、久しぶりに雪が積もりました。気温はまだ少し高めのようです。

ニセコの母屋の内装作業がゆっくり続いています。
夫が、クロゼットの中に棚を作ってくれました。収容力がかなり出てきまし
た。
カーテンなども取り付け、だんだん部屋に生活感が出てきました。

薪ストーブの設置について目途が立ちました。やはり、この季節は薪ストー
ブがないと物足りなく思います。待ち遠しいです。

当面、使う分の薪は用意できていますが、薪を焚くには2年ほどの時間とし
っかりした乾燥場所が必要ですし、これから薪の消費量が増えてゆくので、
少しずつでも薪を作りたしたり、薪棚の増設をしてゆきたいと思っていま
す。


[3323] 金井 博子 さん 2010/11/23 Tue 14:22:09
11月も下旬になりましたが、まだ積雪はありません。昨日は札幌の最高気温
が15度もあったようで、暖かい日でした。
今日は少し気温が低くなりました。日曜から月曜に、雪の予報が出ています
が、この調子だと根雪はまだ先のことになりそうです。

☆畑のようす

おおむね大根とカブの収穫を終え、残った大根とカブに通路の土を少し寄せ
ました。草も寄せています。

果樹の冬囲いが全て終わりました。時間はかかりましたが、今年は去年より
手をかけて行いました。

薪棚も、夫と息子たちが作ってくれて、この冬に炊く分くらいが収納できま
した。母屋の薪ストーブはまだですが、到着が楽しみです。

母屋の内装がまだたくさん残っていますが、冬の間に少しずつ、こつこつと
整えてゆきたいと思っています。


[3322] 金井 博子 さん 2010/11/15 Mon 22:26:59
平地でも雪が舞う季節になってきました。
今日、明日は冷えますが、週の後半はまた少し暖かくなるようです。

☆金さん

書き込みありがとう! 
環境を整えるという考えかた、私も賛成です。

畑は作物を育てるので自然そのまま、とはゆきませんが、なるべく自然の営
みに沿った環境になるよう配慮してゆくのは、楽しくもあります。

☆畑のようす

冬野菜もほぼ収穫が終わりました。

固定種の小さな大根・かぶを少し残しました。来春に種取りできるように、
もう少ししたら草と土を少し寄せてみたいと思っています。

中の畑の枯れ草を刈ってから、畝の上に家庭残渣を薄くまき、枯れ草をかぶ
せてから、畝の間の土を少し削って薄くかけ、さらに、無農薬米糠を薄くま
いています。
中の畑はやせた土でしたが、このようにして少しずつ豊かにしていっていま
す。だんだんトマトやきゅうりなども取れるようになってきました。

果樹の冬囲いを始めました。まだ半分ほどです。
1本に結構時間がかかります。まず、支柱に幼木の枝・幹をひもで巻きつけ
て、全体に細くまとめます。次に下の部分を金網で囲って紐でまとめ、最後
にすすきで上半分を覆い、紐で数箇所縛ります。
金網はネズミ対策、すすきはうさぎ対策です。

越冬がうまくいった木は次の年に伸びてくれます。
越冬がうまくゆかず、雪で折れたり、ネズミやうさぎに齧られた場合は、1
年やりなおしになります。


[3321]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2010/11/02 Tue 22:42:44

 昨日の夜、NHKのクローズアップ現代で作物と微生物の共生を利用
しようという話をやっていた。
 原理はさておき、それって自然農が目指している関係では?と思った。

 よい環境を作ることを無視して、微生物を圃場に投入するのはどんな
もんなんだろう。ちょっと心配になってくる。
 微生物は環境によっていろんな動きをするものが多いから、期待した
働きと真逆な場合だって出てくるだろう。

 環境さえ整えてあげれば、微生物はどこからともなくやってきて、
森の小人のように仕事を手伝ってくれると思うのだが。

[3320] 金井 博子 さん 2010/10/19 Tue 14:40:13
10月になっても暖かい日が続いていましたが、今朝は久しぶりに冷えたよ
うです。霜が降りた地域もあったようです。

☆畑のようす

夏野菜は、ほぼすべての収穫が終わりました。

畑にはまだ、冬野菜の大根、かぶ、白菜があります。小さめですし、白菜な
どは巻いたものは1つか2つですが、食べると、元気になるおいしい味の野
菜になっています。これらの野菜は霜が降りたくらいでは、元気を失いませ
ん。雪や氷点下の気温だと表面から多少いたんできます。

にんにくを植え終わりました。また来年、芽が出てくれるのが楽しみです。

まだ畑では支柱の片付けや、果樹の冬囲い、薪棚つくりなどの仕事がありま
す。

母屋の内装も、するべきことがまだたくさん残っています。

仕事も山積みになっており、まだしばらく忙しさが続きそうです。


[3319] 金井 博子 さん 2010/09/07 Tue 09:38:05
9月に入り、最高気温が28、9度とやや涼しくなりましたが、相変わらず
北海道としてもとても暑い日々が続いています。本州では猛暑日が続いてい
るとのことですが、これから、少しずつでも涼しい方向に向かうのではと思
います。

☆これまでの畑のようす

家の建築で、私たちも外壁・ベランダ塗装という実作業があり、打ち合わせ
やその他細かい作業に時間を取られ、7月から8月中旬くらいまで、ほとん
ど畑作業ができませんでした。

その間、ほんとうに草がよく伸び、できる範囲で草刈はしたものの、草に負
ける作物もでていました。
この間の草刈は、草の上半分くらいの、作物より伸びた部分のみを刈るとい
った作業です。これだと、時間が短くてもできるし、効果も期待以上にあり
ました。また、草を残すので、作物にもよいようでした。

今年のトマトときゅうりは例年になく良くできました。暑い気候が収穫にプ
ラスに働いたようです。畑に苗植えしてからは、ビニール類の防寒対策は一
切しなかったのですが、良く育ってくれたと思います。

今年、トマトの実割れがほとんど起きないことに気づきました。今年は、脇
芽を残すようにしたこと(弱い脇芽は取りますが)と、手が回らないので、
例年以上に草が残ったことが、実割れが少なくなったのに大きく貢献してい
るようです。
現代農業の最新号に山形の自然農農家坂本さんの記事があり、そのようなこ
とが書かれていて、今年の私のトマトにそっくりあてはまったので、なるほ
どなぁと思いました。

脇芽を出したがるトマト、自然であれば伸びる草をある程度うけいれること
で、実のほうに過剰な水分がゆかないということに思いいたりました。脇芽
の管理がうまくゆくと、実がたくさん成るので、水分がひとつの実に集中し
ませんし、草も畑の水分を吸ってくれます。

トマトは最初、味が薄く、種とりを間違ったかなぁと思っていましたが、こ
こにきて、だいぶ味が乗ってきました。濃厚な甘みはないものの、素直であ
りながらフレッシュな味わいに愛着を感じる味になってきました。

じゃがいもも、病気は出たものの去年の3倍くらい(同じ面積で)取れまし
た。去年は病気が強く出て、腐ったものが多かったのですが、今年は病気の
程度が軽くすんでいます。春の浴光緑化が効果があったかもしれません。
じゃがいもの味はとても良く、おすそわけした皆さんにもほめてもらいまし
た。

草に負けた作物は人参、玉ねぎ、コリアンダー、春麦などです。

草に負けたとまではいえないものの、ちょっと草に負け気味だったのは、大
根、かぶ、やせた土に植えたかぼちゃ、なす、インゲン類です。

草に負けなかったのは、大豆、トマト、きゅうり、じゃがいも(病気は出ま
したが、草には負けていない)、秋麦、豊かな土に植えたかぼちゃ、豌豆
類、亜麻、ねぎ、ニラ、にんにくです。

草刈りを1ヶ月半ほどの間、ほとんどできなかった(ときおり、草の穂近く
を刈るくらい)にしては、収穫は思ったよりできたと思います。
今年は計量する時間がないのですが、去年より、全体の収穫量は多くなるか
もしれないと思っています。


[3318]金井 博子 さん 2010/08/30 Mon 21:40:29
☆イトウのお父さん

はじめまして! 書き込みありがとうございます。
江別ご出身でニセコで農業をご希望されているなんて、うれしいご縁です。
私もぜひ、お会いしてお話を伺いたいです。
明日にでも、改めてメールでご連絡申し上げますね。

☆イシガキさん

私もお会いできてうれしかったです。
イシガキさんからもいろんなお話が聞けて、楽しいひとときでした。
こむぎののシオリさんともお話できてよかったですね。
少しずつ、北海道でも自然農のつながりがゆっくりできていくようで、とて
もうれしいです。

本州の里山、いいですね。自然と人間が調和した美しい姿だと思います。
いつかは田んぼと、私もあこがれています。

何か機会がありましたら、また連絡頂けたらうれしいです。
また、北海道に戻られたら遊びにきてください。


[3317] イシガキ さん 2010/08/29 Sun 10:31:30
おせわ係 金さん、博子さん
先日は急な連絡ながらありがとうございました!
本当に大切な時間を過ごすことができて、ステキなお話も伺えて嬉しかったです。
こむぎのさんでもステキな時間が過ごせました。シオリさんとも色々お話しできまし
たよ!
焦らず自分のペースでやってきたいと思います。時期が来たらまた伺いたいです。

先の書き込みのイトウのお父さん様ご出身の綾部へ、
今年の初夏の里山体験いってきたんですよ。
素足で田んぼに入って草取りしたり、楽しかったです。
北海道には少ない里山というところも良いところですね☆

いろいろ良くしていただいて、ありがとうございました。
私のほうでも何か良い情報ありましたら、
ご報告します☆

[3316] イトウのお父 さん(masait5@attglobal.net-@) 2010/08/28 Sat 13:44:16
金井さん、初めまして。京都府綾部市に在住しておりますイトウと申します。江別市
出身です。
京都府綾部市で農家民泊をしている友人宅を訪れた際、写真集「自然農に生きる人た
ち」を借りま
して、そこで金井さんのことを知りました。
実は、我が家は近い将来にニセコ近辺に移住して農業を始めたいと考えています。
来月中旬よりひと月ばかり江別に帰省する予定で、ニセコにも10日ほど滞在する予
定です。
江別、ニセコと共通点があったので、ぜひニセコの畑を見せてもらったり、お話を聞
けたらと思
い、連絡いたしました。
お忙しい中突然のお願いで大変申し訳ありません。なにかしら、お返事をいただけま
したら嬉しい
です。

[3315]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2010/08/22 Sun 19:57:50
☆イシガキさん

 こんにちは、書き込みありがとうございます。

 神奈川も暑いでしょうね、今年の北海道はらしくない暑さです。

 自然農の彩園、いいですよ。ぜひぜひ頑張ってください。

 ニセコでは、まだコミュニティと呼べるものはできあがっていません。
 お友達同士で連絡取り合っている位と思ってください。

 それでも仲間が居ると心強いですよ。

 畑の見学はスケジュールが合えば可能です。ご連絡差し上げますね。

[3314] イシガキ さん(xxxiaomaorxx@ezweb.ne.jp-@) 2010/08/21 Sat 16:49:19
はじめまして。北海道で自然農の菜園を作りたいなと思っています。
北海道と自然農について調べるうちにこちらに辿り着きました。
ニセコにコミュニティができていると知ってすごく心強いです。
今は神奈川に住んでますが、いずれ地元の北海道に戻るつもりです。
近々北海道に帰るのですが、金井さんの畑を見学することはできますか?
ご連絡いただけると嬉しいです。

[3313]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2010/08/18 Wed 10:48:40
☆暑い夏

 今年の夏はことさら暑いです。冬に雪が多いと夏は暑くなるようです。

 7月は梅雨空が続き日照も少なくて雨もおおく、天候は不順でした。

 ジャガイモなどは病気が発生して、掘り出す前に腐るものが出ています。
 ニンジンもキアゲハに随分食べられてしまって、少々がっかり。

 今年は手が足りずに畑の管理がおろそかになったこともあって、良い状態
ではありません。
 今年たっぷりと草を伸ばしたので来年は良いかもしれませんけど・・

 掘り出したジャガイモ、今年は美味しくできてました。
 キュウリが良いのは、高温多湿にあっているからでしょう。

 2週間遅れましたが、秋大根の種もまきました。今後に期待です。

[3312]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2010/07/16 Fri 00:05:48
☆収穫など

 庭のイチゴがとれている。今年はハチの働きがいいみたいで、いちごの
実が大きくなる、もう1.5kgくらいは取ったと思う。

 ニセコでは、イチゴや野いちごの他にもエンドウがとれ始めている。
 絹さやにスナップも。イチゴは1kgは超えたと思う。野いちごも
たぶん1kg位はとれている。
 野いちごは小さいので摘むのが大変だ。でも良く熟した野いちごは、
なかなかの絶品。そのままで美味しいが、ジャムやイチゴ酒もいい。

 自然の恵みに感謝

[3311]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2010/07/01 Thu 23:48:25
☆やっちさん

 こんばんは。いい季節になってきています。北海道はそちらから見ると
随分成長が遅れているかもしれません。
 何しろ今年は雪解けが2週間ほども遅かったので、全部送れてスタート
しているんです。

 それでも、だんだんに平年の状態に近づきつつある感じです。

 刈った草は割とすぐに乾燥してしまうので、地温の上昇をひどく妨げる
ことはないと思います。

 水と肥料は難しいですね。苗を植えるときは必ず水をやりますね。水を
やらないと、根が活着しないので根を張る前に力尽きてしまうかもしれま
せん。

 同じ種でも、個性があって結構違いが出てきます。おもしろいです。
 よく育った株から取った種でも今ひとつだったりしますし、去年は
今ひとつだった種でも、元気に伸びてくれたりします。

 作物には驚かされる(愉しまされるかな?)ことが多いです。

 作物に直接肥料や水をやるのではなくて、ちょっと離れて肥料や水を
やると、植物も頑張って根を伸ばしてくるような気がしています。

 自然農に限らず、人生って試行錯誤の積み重ねのような気がしてます。
倦まず弛まず、続けていくことが力になるのでしょうね。

 失敗もありますが失敗もよく観察して、次の一歩のために役立てたいと
思っています。

 今年の北海道、気象のぶれ幅が大きいような気がしています。
 植物にも厳しいでしょう。収穫に結びつけたいと思っています。

 お二人も、暑い時期元気に乗り切ってください。 

[3310]やっち さん 2010/07/01 Thu 10:34:29
こんにちは。

野菜たちの成長が楽しみな季節になってきましたね。
種おろしや定植をされた野菜の成長具合はいかがですか?

私の畑を見ると、株によって勢いの違いが見られ非常に興味深いです。

個々の野菜が本来持っているであろう生命力という点では、トウモロコシやカ
ボチャなどは本来の力をかなり発揮している感じですが、ナスやピーマン、ト
ウガラシなどはあまり勢いがありません。

またナス一つを取ってみても、区画によって勢いは千差万別です。土壌や気象
の条件はそうは変わらないはずなのにです。

遠くて頻繁には行けないので、土の露出と乾燥についてはいろいろ考えました。

刈った草で株元を覆ってやることで乾燥や地温低下から守ってやれるのではと
思いましたが、厚く覆いすぎたため逆に日照による地温上昇を妨げてしまった
かもしれません。

また水のやり過ぎも考えられます。「苗のうちは水をやり過ぎないことで、根
が地中の水分を求めて伸張する力を促す」という考え方を最近知りました。

試行錯誤が続きますが、個々の種類が本来もつ生命力を最大現発揮できるよ
う、経験を積んでいきたいと思っています。

このところ北海道は暑いそうですが、体調に気をつけてお過ごしください。

[3309] 金井 博子 さん 2010/06/28 Mon 10:08:16
☆収穫

ニラ 150gくらい 間引き菜 500gくらい
いちご 大小あわせて 10個くらい


[3308] 金井 博子 さん 2010/06/28 Mon 10:06:25
☆会社員さん

はじめまして! 
記事を読んでくださってありがとうございます。
私は福岡さんの本も読んでいますが、実践しているのは、川口さんの自然農
をお手本にしています。

川口さんの、土や気候、作物などに合わせて柔軟に対応し、作物を「育て
る」志向に共感しています。

☆畑の報告

ディルの発芽を確認しています。大根、カブ、菜花の間引きを行いました。
雨をもらったので、適宜草刈もしています。

少しですが、木いちごの花が咲き終えていました。今年の春、何とか2年生
枝を保護できたので、開花したようです。ほとんど折れかかった2年生の枝
を挿し木したものにも花が咲いたものがあります。実の数はそんなに多くあ
りませんが、うれしく思います。

麦が開花し、じゃがいもが花蕾を持っています。
暑さのせいか、さやえんどう類が去年より伸びが悪いようです。えんどうの
仲間には、春のような気候が長く続くのがよいのかもしれません。

かわりに、じゃがいもや麦には暑くて雨の少ない気候があっているように見
えます。

☆にんにく

去年の夏に収穫したにんにくが、まだあります。先端に小さな緑色の芽はあ
るのですが、それ以上は伸びず、私の畑のにんにくが、1年保つ可能性が濃
くなってきました。
 にんにくがもともと1年保つのものかということは良くは知りませんが、
購入した有機農法のにんにくが、春を越えられなかった経験があるので、自
然農で育てた作物はやはり、生命力は強いのかなぁと思いました。


[3307] 会社員 さん 2010/06/24 Thu 22:44:34
はじめまして。金井さん。
HP「福岡正信の自然農法をやります!」の掲示板から、ここに辿り着きまし
た。15、6年前に買った福岡正信著「わら一本の革命」を、ようやく今、読
んでいて、思わずネットで検索している次第です。
金井さんが書かれたこの掲示板を、ゆっくりと拝読したいと思いますが、その
前にご挨拶と思いました。では、また。札幌市在住の会社員より。

[3306] 金井 博子 さん 2010/06/17 Thu 08:39:10
昨日、久しぶりにまとまった雨が降りました。
20ミリから30ミリほどは降ったようです。

2週間ぶりのまとまった雨ということで、畑の作物もほっと一息といったと
ころです。


[3305] 金井 博子 さん 2010/06/14 Mon 16:31:24
 晴天が続いて気温が高くなっています。雨が少なくて、畑も乾いてきてい
ます。一雨ほしいところです。

☆畑の報告

(作業)
 自家採取の大納言小豆、アイヌササギ、黒豆、豊娘(大豆)、毛豆、頂い
た栗隠元と貝豆の種おろしをしました。

 気温が高めで今後も安定すると見込めそうなので、苗を全て定植しまし
た。西瓜やまくわうり、ナスなどはどこまで育ってくれるか未知数ですが、
トライしてみることにしました。定植したのは中の畑なので、苗ものにはま
だ地力が不足気味だとは思っています。

 土が乾いてきているのがわかるので、人参やアブラナ科の発芽したてのも
の、苗ものに水やりを行いました。

 土が乾かないように、種おろしや定植の時も、草刈を弱めに行っていま
す。土を強くあらわすと、土が乾きやすいと感じます。乾いているので、草
も伸びづらいようです。


[3304] 金井 博子 さん 2010/06/07 Mon 09:36:30
最低気温が10度を上回り、最高気温もおおむね20度を上回る日が続くよ
うになりました。このところ雨が少なく、晴天が続いています。ニセコの畑
の芝桜が満開となりました。

☆畑の報告

(発芽)
コリアンダー、玉ネギ、早生の青大豆、中手の緑豆、さやえんどうと亜麻の
2番まき、春一番(山形さかもと農園さんからのライ麦)、紫カブ(宮城か
たくり農園さんから)の発芽を確認しました。
じゃがいもの発芽がそろってきました。

(作業)
八列とうもろこし、中手緑豆(2番まき)の種おろしを行い、トマト(育苗
の3分の2ほど)・レタス・玉ねぎ・奈良まくわうりの定植をしました。
敷地周回散歩道の草刈、建築中の母屋の基礎の周りの伐採を行いました。


(収穫)
4月からこれまでの間の収穫

ふき 500gくらい こごみ 300gくらい アスパラ 300gくらい
つくし 300gくらい 


[3303] 金井 博子 さん 2010/06/03 Thu 09:41:04
春蝉の声が聞こえるようになりました。晴天が多く、最高気温が20度を超
え、夏を思わせる日が続くようになりました。

☆畑の報告

(発芽)
さやえんどう(絹さや、グリーンピース、スナップ2種類)、にんじん、亜
麻、じゃがいも、大根の発芽を確認しました。菜の花、レタスと思われるも
のも発芽しています。

じゃがいもの植えてからの発芽までの期間が、例年に比べて1週間は早いよ
うな気がします。浴光緑化の効果が出ているような気がします。

(作業)
亜麻、にんじんをもう一度蒔き、頂いたディル、早生と中手の緑豆の種まき
を行いました。かぼちゃとトマトの一部を露地に定植しました。草のなきが
らなどを北側に多少回したり、かぼちゃの北側には白樺の切ったものを置い
たりして保温としています。

麦、いちご畑、さやえんどうなどの草刈を行いました。
さやえんどうに支柱を立てました。


[3302] 金井 博子 さん 2010/05/25 Tue 19:54:57
☆じゃがいも

 今年は、じゃがいもを初めて浴光緑化(催芽)してみました。
4月から昼間だけ外の空気とおひさまの光にあて、夜は室内に取り込む作業
です。
 この作業をすると、紫色と緑色の中間のような小さな強い芽が発芽し、全
体にやや乾いた感じになります。じゃがいもの地の色も、少しですが変化し
てやや緑色を含んだような濃い色になります。

 この作業で、十分な日光と冷たい空気に触れて、丈夫なじゃがいもになる
そうです。今回初めてのことなので、効果はまだこれから見てゆくことにな
りますが、浴光緑化の作業を1ヶ月くらい続けて見たかんじは、よさそうに
見えます。

 日のあたらない暖かい場所で発芽した白い芽は、弱いのだそうですが、そ
ういえば、そういった感じのじゃがいもを植えた年が、かなり過去にあっ
て、そのときは生育がかなり悪かったのを記憶しています。

 その苦い経験のあと、去年までは特に発芽はせず、ちょっと少し芽らしき
ものが見えている、まだ食べることのできる感じのじゃがいもを植えていま
した。
 今回は、意識して浴光緑化してみました。浴光緑化したじゃがいもは食べ
られるような感じではなく、成長したくてうずうずしている、といった感じ
です。今後、さらに生育してゆくなかで、これまでと違った何か変化がある
のかどうか、見てゆきたいと思っています。


[3301] 金井 博子 さん 2010/05/25 Tue 15:14:57
ニセコも桜や水仙が咲き、江別では芝桜の季節になりました。
最高気温が20度を超える日が数日ありましたが、今はやや肌寒く、雨が降
っています。

☆苗

 時間はかかりましたが、苗はすべてだめというわけではありませんでし
た。発芽率は平均、60%くらいでした。成長の途中で思わしくないのもあり、
苗として使えるのは蒔いた種のうち、半分くらいのようです。
 セルトレイ1区画に1個しか種を蒔かなかったのですが、来年からは、2
個ずつ蒔いてみたいと思っています。

☆ニセコ報告

 春よ恋(自家採取)、大根(ホーマック購入種)、絹さや(自家採取)、
ウスイ目黒(自家採取)、スナップ豌豆(自家採取)を種まきし、発芽を確
認しました。春よ恋、大根、豌豆なども5月上旬を中心に蒔き終わっていま
した。

 亜麻(自家採取)、早手の青大豆(自家採取)、ニンジン(自家採取筑摩
野五寸と在来種と思われる鮮紅大長人参)、春一番(ライ麦・山形さかもと
農園さんの種)、紫カブ(かたくり農園さんの種)、コリアンダー(ニセコ
の友人の種)、札幌黄たまねぎ、じゃがいも(男爵、北あかり、トヨシロ)
ロックウウェルを畑に種おろししました。

 いちごの小さいランナーがあちこち伸びているのを掘り取って、畝の上に
植えなおしました。

 秋まき小麦・ニラが元気に伸びてきました。

 アスパラがほんの少しですが、伸びてきました。大株を移植したときにい
じけてしまったものは、もとのような収穫はのぞめませんが、他の作物を植
えながら、並存して収穫しています。時折、少しの収穫があって、おつゆの
実などアクセントになっています。

 道の駅では、立派なアスパラが並ぶようになりました。道の駅で購入した
山ウドもおいしく頂いています。4月下中から6月くらいまで、私の好きな
山菜が並ぶので楽しみにしています。

☆交流

 ニセコの友人と畑や種、音楽などを通じて交流しています。
 楽しく、またいろんな学びができてうれしく思っています。
 

[3300] 金井 博子 さん 2010/05/12 Wed 14:26:58
☆春麦の種まき

雪解けが遅かったために遅れていた春麦(春よ恋)を5/16に種まきしまし
た。春よ恋はもう一度種まきする予定です。

☆越冬したものの発芽

にんにくがほぼすべて、元気に発芽していました。

秋まき小麦はやや元気がありません。昨年の秋から冬にかけて、雪がいった
ん降っては溶けたりしたのが回数が多かったのが影響しているかもしれませ
ん。
江別の農家さんでも、去年の秋に蒔いた春よ恋が、大量に蒔きなおしになっ
たと聞きました。

私の麦は秋蒔き専用種なので、だめにはなりませんでしたが、昨年の降雪状
況や今年に入って残雪が多かったなどの影響で、少し元気がないようです。


[3299]金井 博子 さん 2010/05/12 Wed 10:01:55
相変わらず平年より低めの気温の日が多くなっています。
江別では桜が咲き出しました。ニセコでは雪がとけ、カタクリの花が終わっ
たところのようです。

☆苗

今年は苗がうまく発芽しません。蒔きなおしになるものが多そうです。
どうも、粘土混じりの苗土なのに、湿らせた土に種をおろしたあと、上の土
をかけるときに、こねる感じになってしまったのが、原因のひとつにありそ
うです。

もうひとつは、苗のトレイをニセコに持っていったのですが、ニセコの室温
が発芽に不足していたものと思われます。発芽には比較的高い温度が必要で
すが、室温が平均で20度を下回っていました。
江別の家では室温はそれより2度は高いので、去年のほうが発芽が順調でし
た。

比較的寒さに強いかぼちゃやトマト、レタスなどは、発芽しているものもあ
り、しばらく様子を見ますが、トマトの一部やきゅうり、なす、西瓜、瓜な
どは、時間があれば蒔きなおしできれば思っています。


[3298]金井 博子 さん 2010/04/26 Mon 10:50:53
苗の種まきで記載を忘れていたものがありましたので追加します。

ピーマン(自家採種)自生ピーマン(自然農法国際研究センターさんの種を
去年採取したもの)

ニセコはまだ雪があります。
えんどうや麦などを、畑に直まきできるのはもう少し先になりそうです。


[3297]金井 博子 さん 2010/04/26 Mon 10:21:23
最高気温がやっと10度を超える日が出てきましたが、まだ平年より寒い気温
が続いています。

☆苗の種まき

4/25に、室内でセルトレイに苗の種を蒔きました。
苗の種まきはまだ慣れていないので、少し不安がありますが、楽しみは増し
てきています。

今年の種は多彩です。
自分で採種した種も増えてきていますし、東北自然農の交流で頂いた種、自
然農法国際研究センターさんと信州山峡採種場さんから購入した、固定・在
来種を中心とし種です。

ただ、まだ畑が狭いのもあって、本数は非常に少ないです。

トマト自家採種 アロイトマト 自然生ミニトマト 妙高 自然生ミニトマ
ト(ひょうたん型)
トマト(自然農法国際研究センター) 自生え大玉 
トマト(東北自然農で頂いたもの) チャドウイックチェリー

きゅうり自家採種 上高地
    (信州山峡採種場) 四葉

ウリ(東北自然農)マクワウリ
  (信州山峡採種場) 奈良黄瓜
すいか(自然農法国際研究センター) 夢枕

かぼちゃ(東北自然農)静大寺かぼちゃ
    (自然農法国際研究センター) ハッパ−ド在来
    (自家採種)試験的に去年採種したもの

サラダ菜 (自然農法国際研究センター) エルシー ロックウエル
なす(信州山峡採種場) 小布施丸なす

玉ネギ(ホーマック) 札幌黄

玉ネギは、長年入手したかった札幌黄を、意外にもホーマックで入手できた
ので、苗たての時期としては遅いと思いますが、2年かけて育てることも念
頭に試験的に育ててみます。

毎回、苗土に粘土質が混じっているせいか、発芽までに時間がかかります。
それだけに発芽したときはとてもうれしいです。

今年は、きゅうりの苗を老化させないように配慮したり、定植後の保温にさ
らに工夫したりといろいろ試してみたいと思っています。


[3296]金井 博子 さん 2010/04/22 Thu 09:22:49
気温は平年か、平年をやや下回る気温で、最高気温が10度をなかなか超えま
せん。晴れる日も少なめです。

☆ニセコ報告

先日、ニセコ入りして様子を見てきました。まだ積雪は70から100cmくらいあ
り、ふきだまっている所は120cmほどもありました。ただ、ここ数日で融雪は
進んできているので、4月末までにはかなり融けると期待できそうです。

家の建築を少しでも早く開始できるように、作業通路の一部の除雪を手作業
で行ってきました。

また、ニセコのコニュニティカフェ ○(えん)さんに行ってきました。

ランチを頂きましたが、とても優しい味で、リラックスできました。お茶は
薬草番茶で、香ばしく、とてもおいしく感じました。また、食後のスイーツ
の中に、ご近所の有機農家の山田さん製作の和菓子があったので、おみやげ
に購入して家で賞味したのですが、これも絶品でした。

ご自身で作られた有機栽培の小豆を使っておられるので、素材もよいのでし
ょうが、見た目の美しさや香り、味のバランスもよく、久しぶりにおいしい
和菓子を頂いた! という満足感でいっぱいでした。

店内には、本も置いてあって、中にあった「野のごちそう帖」が素敵でし
た。訪問していた日は比較的すいていたので、店主の方ともいろんなお話が
できて、とても楽しいひとときでした。

心も体もコニュニケーションできて、リラックスできました。
えんさんのアドレス↓
http://ameblo.jp/en-niseko/

☆マーマレード

マーマレードを、更に2回、夫と作りました。今シーズンは3回作ったこと
になります。

今年からは種も分けて化粧水用に保存したので、畑の土の上に置く部分は、
実を包む皮と白いわたの一部となりました。(白いわたのやわらかい部分
は、マーマレードに使います)。頂いた無農薬夏みかんを、できる限り使い
きるのは、とても心地よいです。

生で実だけを食べたものの皮で、夫がオレンジピールならぬ夏みかん皮ピー
ルを作ってくれました。そのピールを入れて、先日、夏みかんピールパンを
ホームベーカリーで作ってくれました。レーズンの代わりにピールを刻んだ
ものを入れて作っていましたが、ピールのさわやかさがアクセントになっ
て、とてもおいしく頂けました。


[3295]金井 博子 さん 2010/04/12 Mon 10:24:47
江別では、積雪がほぼゼロになりました。日陰などにはまだ雪が少しありま
すが、日あたりのよい畑の積雪がなくなりました。
去年、おととしに比べると大分遅い融雪ですが、20年ほど前の記憶から比較
してみると早い融雪です。

倶知安町の積雪を天気.jpで見てみるとまだ70cmほどだそうです。

☆自家採種入門

 自家採種入門という本を読んでいます。著者は自然農法国際研究センター
で種の育成を実践・研究しておられる中川原さんと石綿さんという方で、と
ても興味深く読んでいます。
 自然農での種取りにも、とても参考になる記事が多いと思いました。
 
 やせ地、寒冷地での野菜の育成・種とりなど、通常の農法にない方法が具体
的に書かれています。中川原さんの、野菜と人間の対話に関するロマンチッ
クな記述もなかなか気に入っています。
 本の副題に「生命力の強い種を育てる」とありますが、自然生えによる種
取り・育成の具体的な方法の記述・写真などもあり、今年から、実践したい
と思う事例がたくさんありました。

☆宇宙を織りなすもの

ブライアン・グリーンさんの著書です。まずざっと上下2巻を読み、2回目
からじっくり上巻を読んで、下巻に入ったところです。

数学と物理がてんでだめな私は、本当の意味では理解できていないと思うの
ですが、数式を使わないで、最新の宇宙論や量子力学の成果を、普通の人に
も理解できるように書かれた本なので、私のようなものでも、なぜか興味深
く読めています。難しい内容もわかったような気になって読めるのは、楽し
いです。

改修されたハッブル宇宙望遠鏡は131億年かなたの、生まれたばかりの銀
河の画像をとらえたとのことですが、この本を読んでいると、時間が経過
し、過去になった物も消えてなくなってしまうのではないという事を考えま
す。数十光年離れたところから十分な倍率の望遠鏡を用いて見れば、数十年
前の私を見ることができるということを思いました。

この本に書かれている宇宙・空間像(次元数とか、平坦な無限空間とか、そ
の他多数)は驚くべきものですが、これが現在の最新の宇宙論の主流をまと
めたもののようです。この本のよいところは、まだ意見が分かれているとこ
ろは、その旨しっかり書かれているところで、その中で著者の考えの立ち位
置を示していることです。


[3294]金井 博子 さん 2010/04/06 Tue 13:02:46
☆岸上 学さん

旭川の斉藤牧場さんの訪問のようすの書き込み、ありがとうございます。

斉藤 晶さん、気さくないい方ですね。私もいろんなお話が聞けて楽しかっ
た記憶があります。喫茶もできたのですか。私が訪問したときはまだなかっ
たような感じです。

確かに健康な牛の牛乳なら、いいかもしれませんね。
斉藤牧場さんの特徴は、放牧期の山歩きの運動量の大きさと自然な生態にあ
ると思います。

私も、エゾエンゴサクの時期に伺いましたが、斉藤牧場さんの景色はとても
良いと思いました。ここ数年は忙しくて時間が取れませんが、いつの日か、
夏か秋にも訪問してみたいものです。


北海道で環境や牛に配慮した放牧主体の牛乳は、少しずつ増えてはいるよう
です。

私のところは、ポラン広場に加盟する「ほおずき」さんのお店から、「あす
なろ牛乳」(あすなろファーミング)を購入して飲んでいます。4人家族で
1週間に1本くらいです。割合にすっきりした味です。

あと、津別町のオーガニック牛乳も、飲んだことがあります。
こちらはやや濃いめの味ですが、嫌味はなく良い味に感じます。


[3293] 岸上 学 さん(chokipaa3278@mail.goo.ne.jp-@) 2010/04/05 Mon 12:03:32
旭川の斉藤牧場へおじゃましてきました。金井さんの2001年の訪問記が
ネットの検索でいつも出てくるので気なっていました。

いきなりいったのですが、斉藤晶さんは、家で休んでけ、ときさくに声をか
けてくれて、話を聞かせてもらったり、紹介のテレビ番組のビデオを見せて
くれたり、お孫さん(?)がミルクジャムを使ったクレープを出してくれた
りして、斉藤さんのファンにすっかりなってしまいました。

雪がまだまだ多くて牧場には牛が出ていませんでしたが、奥の喫茶「空空」
でホットミルクをいただき、放牧される頃に、コブシの花が咲く頃に再訪を
約束して、そのあと牧場の上の方をスノーシューズで散策して帰ってきまし
た。

濃厚飼料による普通の牧畜での濃い牛乳しか飲んだことがなかったので、健
康な牛が出してくれた体に良さそうな牛乳はすっきりした味わいで、すっと
体に入っていく感じでした。

子牛が育つための牛乳を人間が飲むのはむしろ体に良くないとも思っていた
のですが、牛に無理をさせていない牛乳は人間にも無理が無いかもしれませ
んね。

暖かくなったらまた行ってきます。

[3292]金井 博子 さん 2010/03/31 Wed 09:36:51
☆岸上 学 さん

金谷さんの自然栽培米の感想を書き込んでくださってありがとうございま
す。
自然農や自然栽培の農産物を求める人、そして作る人が繋がってゆくのはと
てもうれしいことです。

私も金谷さんのお米を少し頂いて食べてみたことがあります。白米で食べた
ので、また玄米とは違うかもしれませんが、素朴な良いお味だと思いまし
た。

岸上さんは、よく噛んで食べるので、味もよくわかるのですね。
私は白米(7分搗きくらい)で食べていますが、生来のくいしんぼのせい
か、食べる時間が速すぎるようです。もう少しよく噛んで、味わってみなき
ゃと思いました。


[3291] 岸上 学 さん(chokipaa3278@mail.goo.ne.jp-@) 2010/03/29 Mon 21:57:33
2010/02/19に紹介された、せたな町の金谷さんの自然栽培米を自然菜園さん
より注文してようやく食べました。

玄米食をしているため、慣行農法の精白米より残留農薬が心配だったのでよ
かったです。

それまでは旭川市内の減農薬米を食べていましたが、それより見た目もよ
く、未熟米も少なくて、圧力鍋で炊いている時もいい香りでした。

とことん噛んで食べるので、この米にしたら味わいがもっと深く、他の米の
ような変な後味もありません。米粒も炊いたあとでつぶれるようなこともな
くしゃきっとしている感じです。腸の働きにもいいようです。

食べ終わってしまったらまた注文してみます。

[3290]金井 博子 さん 2010/03/29 Mon 10:57:16
江別の積雪は30cm前後となり、融雪が進んできています。
27,28日とニセコ入りしてきましたが、積雪は120cmくらいはありそうでし
た。今シーズンはニセコは雪がよく降ったようです。

☆ニセコ 円(えん)さん主催のイベント

ニセコの円(えん)さん主催の『春です! 自然農と地域通貨のお話し −春
の自然農スタートアップ講座−』に参加してきました。
自然農のお話もしてきました。自然農をこれからはじめたいという方も4人
くらいおられ、初めてお会いする方もたくさんおられました。
自然農への皆さんの熱意を感じ、また新たな出会いもあり、楽しい時間をす
ごしました。

また、数年来のお友達にもいろいろ助けて頂いてとてもありがたく思いまし
たし、いろんな話をすることができて楽しくもあり、私自身の勉強にもなり
ました。

地域通貨のお話も興味深く聞くことができました。
私も、仏陀バンクさんの通帳を開設しました。これからどのように使ってゆ
けるか、私自身にもゆだねられている部分があります。ゆっくりと考えてゆ
きたいと思っています。


[3289]金井 博子 さん 2010/03/18 Thu 09:45:34
 暖気が入ったり、寒気が戻って雪が降ったりの繰り返しですが、積雪は大
分浅くなってきました。50cm前後です。最高気温は0度以下だったり、プラ
スになったりしています。

☆マーマレード

友人が送ってくれる無農薬の夏みかんで、今年もマーマレードを作りまし
た。今年もおいしくできました。シェフは夫で、私は手伝いです。

まず、音楽スタート。読書などでは音楽はバックグラウンドになってしま
い、気分はよいけれど本当には聞いていない時間が長くなりますが、マーマ
レードを作る作業では、おしゃべり以外では、結構まじめに音楽の方に耳が
向きます。

夏みかんを皮のまま、良くたわしで洗います。
皮の周りから包丁を回し、実まで入ってもよいので、皮をむきやすくしま
す。8つの切れ目を入れます。

皮を切れ目に沿ってむき、実をひとつずつ離します。
実の背中に包丁で切れ目を入れて実を開き、蝶々のような形にします。
蝶々のような形に開くと、実がほぐしやすくなります。種を取り、実をほぐ
して土鍋に入れます。

皮は1mm前後を基準として刻みます。包丁が酸に負けて途中でなまってくる
ので、時々研ぎます。

土鍋に入った実に、1割弱の水と、洋酒(ラム、ブランデーなど)を加え、
火にかけます。中火くらいです。すぐに皮を入れますが、圧力が強いと実が
こげつくので、加える皮の量は、実から出てくる汁を見ながら調整します。

全部皮が入り、湯気が上がってきたら、時折、こげないように鍋底を動かし
ます。このとき、上下がなるべく混じらないようにします。

皮に火が通ったら、半分の砂糖を入れます。最初に入れた砂糖が溶けて味が
なじんだら、残りの砂糖を2回に分けていれます。こげないように注意しま
す。

全部で30分くらいで煮あがる感じです。(砂糖投入後15分くらい)

ガラス保存瓶をきれいに洗って食用アルコールで消毒し、さかさまにしてア
ルコールを飛ばしておきます。この保存瓶に、できあがったマーマレードを
できあがってすぐ熱いまま入れ、瓶の口から外に付いてしまったマーマレー
ドをきれいにふき取ります。瓶のふたは普通にしめます。

圧力釜に水からマーマレードが入った瓶をいれ、蒸気が上がってから5、6
分加熱して、火を止めて圧力が下がるのを待ちます。圧力が下がったら取り
出し、熱いうちにタオルなどで保護しながら、蓋を増し締めしてから、まな
板などの上で冷まして、できあがりです。

大きな夏みかん5個で、中くらいのサイズのマーマレード9個ができあがり
ました。毎年一度にはできないので、またそのうちもう一度作る予定です。


[3288]金井 博子 さん 2010/02/27 Sat 22:05:15
2/25に暖気が入って、最高気温が急に10度を超えましたが、土曜日から平年
並みに戻って、最高気温が1度前後におさまっています。
ただ10度以上の暖気はそれなりのエネルギーがあったようで、融雪が急に進
み、雪のかさが減りました。

ここ数日は、日差しもあって春の気配を感じました。

☆味噌つくり

 今年は、味噌を作りました。麹も作りたかったのですが、家の建築もあっ
て時間が取れず、麹は有機米の麹を購入して作りました。
 大豆は、今年は私の黒豆です。なんと2002年産の古い豆が出てきたので、
使ってみました。

 さすがに、なかなかやわらかくならず苦労しましたが、味は結構おいしい
味で、驚きました。豆2kg、麹2kg、塩800gの分量で作りましたが、豆が固め
なのでよくつぶれず、ふくらみきらなかったのに、定量の塩を加えてしまっ
たので、少ししょっばい味になりました。できあがり12kgのはずが、できあ
がり10kgくらいのようです。まぁ、なんとかなるのではと思っています。

夏の天地返しまで静かに置きますが、楽しみです。
 

[3287]金井 博子 さん 2010/02/19 Fri 15:57:45
2月も下旬になろうとしていますが、なかなか暖かくなりません。
日中もプラスの気温にならない日が続いて雪が融けず、春の日差しを感じる
日が少しほしいところです。

☆お米

去年は、いろんなところからお米を購入・または試食させて頂きました。
ご縁のあった方々を紹介します。

・有野さんの有機アイガモ米
 私の家で主に食べているお米です。江別市の地元のお米で、愛用していま
す。有野さんも毎年工夫されて、上手に作られています。

http://yuki.ideas.co.jp/kanno14.htm

・青森の齋藤さんの自然栽培米
 無農薬・無肥料で、天日干しと丁寧に作られています。すっきりした味わ
いです。毎年完売となるほど人気があるそうです。

http://yuki.ideas.co.jp/2001/saitorice.htm

・やえはた自然農園さんの有機米・自然農米
岩手で自然農を実践されておられるやえはた農園さんです。米は有機と自然
農と両方あります。

http://yaehata.com/index.html

☆北海道瀬棚町の金谷さんの自然栽培米
 木村さんの自然栽培にほれこんで、一生懸命に取り組んでおられます。
お米は、真狩村で自然農に取り組む、山中さんのサイトで入手できます。

金谷農園さんの紹介↓
http://www.shizensaien.com/shizenmai.html
自然菜園さんのサイト↓
http://www.shizensaien.com/

・木村さんの自然栽培米

木村さんの自然栽培米については、2010年2/7の記事で紹介しました。
木村さんのブログへのリンクを紹介します。
http://shizensaibai.jp/blog/kimura/

☆ドレッシング

ここ数年、野菜サラダのドレッシングは手作りが多くなりました。オリーブ
オイルと塩・こしょう・酢を基本にして、にんにく、たまねぎなどのすりお
ろしを主に加え、これにその時のありあわせの材料を、野菜との相性を見な
がら加えるのが楽しみになっています。
アレンジとしては、りんごのすりおろし、はっさくの実のほぐしたもの、レ
モン果汁、果実酒に漬けたレーズン、醤油などが良く選ばれます。たまには
マヨネーズ、ケチャップが入ることもあります。

野菜や果物のすりおろしは、酢と油のなじみを良くしてくれるし、味の奥行
きが増すので、一手間かけるのが惜しくありません。
作ったドレッシングは少なくとも2、3日は持ちます。
 

[3286]金井 博子 さん 2010/02/07 Sun 11:37:49
1月終わりごろから強い寒波が来て、積雪も平年並みとなり寒い日が続きま
した。江別も最低気温が久しぶりに-20度を下回り、冬らしい気候になりまし
た。
 今日は最高気温がプラスになる予報が出ており、寒さも一息つけそうで
す。去年、おととしと小雪・暖冬に慣れてしまったので、冬らしい外気の寒
さや、度重なる除雪が少しこたえましたが、少し前はこれがあたりまえだっ
たななぁと思い直しています。

☆木村さんの米

 今年は自然栽培の木村さんの米を注文して食べてみました。私のところは
去年冬から今年にかけて4箇所から入手した米があって(もう食べてしまっ
たものもあります)、それぞれ持ち味があってそれぞれにおいしく、楽しま
せてもらっていました。

 木村さんのお米もとてもおいしく感じましたが、他のお米と違う大きな特
徴がありました。それは、お米の弾力です。
 他のお米と同じ水加減だと固いたきあがりになるので、水を少し余分にし
て炊くのですが、炊き上がったご飯を食べると、際立った弾力を感じます。
驚きました。
 弾力も好みがありそれぞれでしょうが、私はお米の力強さと感じて、好も
しく思えました。

☆かぼちゃとにんにく

 去年頂いた自然栽培かぼちゃを、とうとう料理して食べました。まだ保存
できそうだったのですが、立春もすきたし、前のかぼちゃを食べてから大分
時間が過ぎているし、といったことで料理することにしました。
 自然栽培の素直な味で、なかなかおいしく頂くことができました。

 私の育てたにんにくもまだまだ保存できそうです。取れた量が少ないの
で、にんにくの完全自給はできないのですが、去年は春ごろまでありまし
た。これからも少しずつ栽培面積を増やして、自給に近づけてゆきたいと思
っています。


[3285]金井 博子 さん 2010/01/25 Mon 23:20:50
気温は平年並みで、最低気温が-10〜-5度、最高気温が-5度から+3度くらいの
間です。積雪は80cmくらいと思われます。積雪の日と暖気が入ってゆるむ日
があって、ドカ雪以来、大きな積雪の増加はありません。

☆ビーツ

去年の10月に、余市の牧野さんからビーツを少量頂いたので、11月、12月に
料理して食べてみました。冷蔵庫の野菜室で保管していたのですが、けっこ
う長持ちしました。
家の野菜室は温度が割合に一定で、野菜のもちはいいのですが、それでも野
菜によりもち加減は違います。人参が一番長持ちなのですが、ビーツはそれ
に匹敵するような感じがしました。

ビーツはその強く深い赤色が印象的です。強い色なので、赤い色で他の素材
が染まるほどです。味は甘みとビーツの持つ独自の味です。
ボルシチを意識してシチュー仕立てにしましたが、とてもおいしくできまし
た。

ビーツは見た目は赤いカブと似ていますが、アカザ科でほうれん草などとの
仲間だそうです。そういえば、ほうれん草の根となんとなく味が似ているよ
うな気がします。
ほとんど市販されていないので、いつか育ててみたいと思いました。北海道
の気候には合っているようですし、保存も容易なようです。

以外に、料理方法もたくさんあるようで、シチューやスープの他、サラダや
ピクルスにもできるようです。

☆ニセコでの除雪は、軍手+ゴム手

ニセコでは除雪機がないので、スコップで除雪するのですが、全部除雪する
のに、2人で6時間くらいかかります。軍手だけで除雪するとすぐに軍手が
ぬれて辛くなってしまうので、今年は軍手の上にゴム手を履いて除雪してみ
ました。最初少しひんやりしますが、手が基本的に濡れないので、大変助か
りました。
この軍手+ゴム手は、初冬に雪の中で人参堀りや樹木の伐採をしたときにも役
立ちました。


[3284]金井 博子 さん 2010/01/18 Mon 19:55:57
昨日、江別では一晩で50cm前後の積雪がありました。久しぶりのドカ雪で、
除雪が間に合わない感じになっていたようです。家とお姑さんの除雪を息子
たちが行ってくれました。とてもありがたいと思いました。

平年並みの寒気も入っていて、最高気温も零度以下の真冬日が続いていま
す。

ニセコの積雪は120〜130cmくらいのようです。

☆木村さんの講演会

木村 秋則さんの講演会「土づくりは人づくり」がニセコで開催され、参加
してきました。木村さんの講演会は二回目ですが、相変わらず魅力のあるお
話で、楽しいひとときでした。

引き続き木村さんを囲んでの懇親会となり、久しぶりにお話をすることがで
きました。果樹の幼木の剪定方法を具体的にお聞きすることができて、とて
も勉強になりました。

ニセコでの友人にもたくさん再会できましたし、新しい出会いもありまし
た。
懇親会で出していただいた料理がとてもおいしく、感激しました。ニセコ
「じゅうごばあ」の会さん提供の料理で、地元の素材をたっぷり使った心の
こもった料理でした。ニセコビールも飲み放題でしたが、けっこう美味でし
た。

この講演会・交流会参加にあたっては、しろくまカフェさんご夫妻がいろい
ろお世話くださって、たいへん助かりました。感謝しています。


[3283]金井 博子 さん 2010/01/12 Tue 10:04:09
江別は、平年並みかやや暖かい気温できています。最高気温は0度を上回る
日が多いようで、昨日も幹線道路の雪は融けていました。積雪も30から40cm
程度で、少ないです。これから13日・14日に向けて寒波と雪の予報が出てい
ます。
ニセコは断続的に雪が続いていて、平年並みかやや多い量の積雪となってい
るようです。

☆頂いたかぼちゃ

去年、初めて自然農を実践された方から頂いた晩生のかぼちゃを室内で保存
していますが、まだいたんできていません。冬至をすぎ、小寒も過ぎ、大寒
かぼちゃとなりそうです。

自然農の作物は保存が利きますが、あらためてその力を感じました。
自分のかぼちゃは、ちゃんとできたのがうれしくて早々に食べてしまったの
が悔やまれます。来年からは、晩生のかぼちゃも育ててしっかり保存してみ
たいと思います。

保存の状態も良かったのかもしれないと思います。今までは出窓の窓辺に置
いたのですが、長い間は保存できませんでした。出窓はカーテンをするの
で、夜間に気温が下がりすぎ、日中は日が当たって暖かくなりすぎたのでは
ないかと推測しています。

頂いたかぼちゃは、居間のテーブルに置いているので、おおむね19度から24
度くらいの間の室温に保たれた中にいます。かぼちゃの保存適温が何度か
は、よくわからないのですが、出窓より、居間のテーブルの方がかぼちゃに
とっていごこちが良いように感じます。

☆にんじん

冷蔵庫で保存していた人参が、あと1kgほどとなりました。おおむね2ヶ月ほ
どの保存でしたが、最後まで良い状態で食べることができるようです。

あちこちに差し上げたりしたのもあって、もうじき終わりとなりますが、11
月はじめ頃から1月末ごろまで、3ヶ月ほど自分の人参が食べられることに
なります。去年は、80cmくらいの畝幅で4メートルくらいの長さでの作付け
(2列)でした。今年はもう少したくさん作ってみようかなと思っていま
す。

☆りんご

今年も木村さんと齋藤さんのふじりんごが来ていて、食べています。
洗って皮ごと食べています。今年も元気をもらっています。皮ごと食べられ
るのも幸せを感じます。


[3282]金井 博子 さん 2010/01/07 Thu 10:22:38
新年あけましておめでとうございます。

江別では、積雪20〜30cmほどといったところです。
主な降雪はクリスマス前で、お正月前後の雪は重くて、かえって雪が締まっ
てしまったそうです。

ニセコでは、お正月前後に雪がたくさん降ったようで、除雪に苦労されてい
るようです。

昨日の太平洋側を中心とした大雪は、江別ではほとんど影響がありませんで
した。ニセコでもさほど降らなかったようです。北海道の広さを感じます。

☆手作り干ししいたけ

夫の手作りの干し椎茸がほぼ乾いたので、食べてみました。見た目もきれい
でしたが、おいしい味に仕上がっていました。
味噌汁とチャーハンに使いましたが、味噌汁ではよい出しが出、チャーハン
でも濃い味わいを感じました。

室内で干すだけでも干し椎茸として、おいしくなるのには感動しました。


[3281]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2010/01/01 Fri 20:20:45
☆作り方

 忘れない様にここに作り方を記録しておくことにします。

 <三日で出来るエゾ鹿肉ジャーキー>

 スパイシーな本格しか肉ジャーキー約140gの作り方です

 材料 エゾ鹿モモ肉スライス 400g、有機粗挽き黒胡椒 大さじ1
    生赤ワイン 大さじ2くらい、有機醤油 大さじ1.5くらい
    てんさい糖 大さじ1、塩 小さじ1、コンソメ 1個
    有機セージ 小さじ1、一味唐辛子 少々

 作り方

1.3ミリほどの厚さのスライス鹿肉を解凍し、脂身を取り除く

2.鹿肉を冷水で洗い、血をきれいに流す。
 きれいになったら、クッキングペーパーで水気と残っている血をきれい
 にとり、表面の水気がなくなるまでがんばる

3.コンソメを砕き、細かな粉状にする。そこに砂糖など粉末状の材料を
 入れ、よく混ぜる。スパイスが片寄らない様に注意する

4.水気のなくなった鹿肉に赤ワインと醤油を振り入れ、軽くもみ混ぜる
 水気は吸い込まれる様にほとんど見えなくなる

5.混ざった所にコンソメ他の調味量を入れよく混ぜる。
 ここでラップをして一晩冷蔵庫で休ませる

6.網の上に広げて涼しい所に24時間ほど干す。適当にひっくり返す。
 少し風のあるところが良く、日の当たるところは避ける。
 しっかり広げて延ばして干す。

7.今度は温風で24時間干す、我が家ではFFの出口付近を利用
 乾いてくると色が濃く変わってくる。部屋に臭いがこもるので注意

8.1枚ずつクッキングシートで挟んで3分ほど中温でアイロンがけする
 スチームのないアイロンを使用しアイロン台ではなくまな板で作業する

 脂がシートに吸われるので、シートはこまめに取り替える
 アイロンにも臭いが付くので、事後の清掃はしっかりと行う

9.半日程度さらにFFの温風で乾燥したらできあがり。

 味はかなり絶妙。重量は3分の1位になる。
 最初に脂身をきれいに切り取るのがポイントかもしれない。

 アイロンがけも一枚につき3分かかるので、かなりの作業量がある
 でもアイロンかけると売ってるジャーキーみたいにぴしっとなるし、
加熱出来るので安心。スモークしてなくてもかなり美味い。

[3280]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2010/01/01 Fri 20:01:19
☆謹賀新年

 あけましておめでとうございます。今年もよろしく御願いします。

 2010年が平和で幸多い一年であります様祈念致します。

[3279]金井 博子 さん 2009/12/22 Tue 13:44:24
ここ数日、江別でも雪が降り、積雪20cmくらいになりました。
ホワイトクリスマスになりそうです。

☆我が家の食卓 えん の紹介

本日、ニセコで「我が家の食卓 えん」がオープンしたそうです。

体に優しく、心を暖めてくれる食事や飲み物を提供し、人々の縁をつないで
くれる、そんなお店のようです。

http://ameblo.jp/en-niseko/

☆りんご・さつまいも・栗きんとん

齋藤さんの無農薬りんご、母の無農薬さつまいも、渋皮栗の甘煮で作るきん
とんを、今年も作りました。
秋に送ってもらったさつまいもを、悪くならない前に、この季節に作ってき
んとんにして冷凍しておき、お正月用の一品としています。

素材の味がそれぞれしっかりしているので、砂糖の甘みも控えめで十分おい
しいです。

☆リキュール

夏に作っておいた、野いちごとレッドカランツの焼酎漬けを飲んでみたとこ
ろ、大変おいしくなっていました。野いちごは生食してもそんなにおいしい
ものではないのですが、ジャムにするとおいしくなます。

焼酎に漬けてもこんなにおいしくなるとは、驚きでした。好みもあるでしょ
うし、そのときの砂糖の量のバランス、梅酒よりおいしいと思いました。

野いちごの野生の力を感じました。ただ、野いちごは実が小さく、収穫に手
間がかかるわりに収量が少ないのですが、このおいしさに、更に来年は野い
ちごの面積を広げてみようかなどと思っています。

でも広げると、どこを歩いてよいかわからなくなりそうです。
野生なので、広がるのが早く、通路まですぐに伸びてきます。赤い実がつい
ていると、足をおろすのもためらわれそう。


[3278]金井 博子 さん 2009/12/17 Thu 16:03:32
日中でも氷点下の冬日が続いています。積雪量は少なかったので、道路や歩
道の雪は融けました。
後志、道北、空知の方は豪雪で、積雪が一気に50cm前後になったようです。

☆干ししいたけ

生しいたけをたくさん頂いたので、夫が窓辺にひもでつるして干していま
す。時々行っている方法ですが、それなりに干ししいたけになります。
ただ、干すことで驚くほど小さくなります。干ししいたけを戻してもそれほ
どふくらまないので、元のサイズが実感しにくいですが、こうしてみるとよ
くわかります。

☆地盤補強

家を作る場合、地盤調査を行い、あわせて地盤保障と建物の保障を付けるの
が一般的になってきているようです。

私のところも、地盤調査を行ってもらいました。結果として、地盤としては
普通だそうです。
しかしながら最近は普通の地盤でも、なんらかの地盤補強をしないと地盤保
障(あわせて建物保障)がもらえないとのことです。

現在、もっとも一般的な方法はコンクリートの柱を打ち込む方式です。軟弱
地盤の場合は、長い鋼管を打ち込まないといけないケースもあるようです。

インターネットで検索してみたら、砕石パイル工法というのがあり、自然石
の砕石を打ち込んでゆく地盤補強方法があって、よさそうです。
砕石パイル工法を採用している会社のアドレス↓
http://www.bighands.jp/index.html


☆54号
 54号になりました。季節は冬です、ニセコは大雪の一週間のようですが、
 こちらはまだ。ホワイトクリスマスになるか少し心配です。
 54号もよろしくお願いします。 (^_^) 掲示板管理人 金さん