金井さんちの庭の畑便り バックナンバー その53

 発言番号 3229〜3277(2009.6.30〜2009.12.03)

戻る


[3277]金井 博子 さん 2009/12/03 Thu 18:40:24
昨日の夜に雪が降り、朝はうっすら積雪がありましたが、日中は少し日差し
ももあり、道路や歩道の雪は夕方までにほとんど融けました。
昨日から明日くらいまでの気温は、最高気温が2度ほどですが、土曜日から
来週にかけての長期予報は、最低気温が-1度、最高気温が5〜7度となって
います。

☆にんじんの保存方法の補足

 きれいに洗ったあと、冷蔵庫にしまう前に、クラフト紙の上に重ならない
よう広げて、室温で表面が乾くまで軽く乾かしています。時間は2〜3時間
ほどでした。表面が乾いている方が保存に適しているように感じます。

☆果実酒

去年から無農薬のぶどうやいちごを漬けておいた果実酒が飲み頃になってき
ています。そのまま飲むのも良いですが、料理にいろいろ使えるのではない
か、ということがわかりました。

果実酒の中にレーズンを浸して手作りのお菓子に使うのもいいですし、魚や
肉料理の風味づけに使うのもよさそうです。

ネットで検索していたら、果実は焼酎に漬けるだけでなく、付着している天
然酵母から発酵させて、いろいろ料理にも使えるようです。

coboネットさんのアドレス
http://cobo-net.com/


[3276]金井 博子 さん 2009/11/27 Fri 09:59:09
収穫量を書き忘れたので書き込みます。

☆にんじん 10kg ネギ 800g


[3275]金井 博子 さん 2009/11/27 Fri 09:56:27
 寒波のあと外に雪はなく、気温はやや暖かめといった感じできています。

 自宅の庭木の冬囲いも終わり、冬支度がひととおり終わりました。

☆ニセコ報告

 残っていた人参を全て収穫し、ネギも当面使う分を収穫しました。
 人参は、きれいに洗ってポリ袋に入れて口を軽く閉め、冷蔵庫で保管して
います。この方法が、今まで一番よく保存できた方法です。

 ニセコでログハウスをセルフビルドされた方のお宅を訪問し、ログハウス
だけでなく、いろいろな生活の知恵を聞くことができました。その方の1F
はコンクリートで基礎断熱をしていないので、1Fは、冬の間、野菜を保管
するのにちょうど良い温度(+-3度の間に)になるのだそうです。

 大根はきれいに洗って、袋に入れて袋の口を「ぴっちり」閉めておくと、
春までみずみずしいそうで、じゃがいもも芽を出さないそうです。

 近くに住んでおられる方で、基礎断熱された方の1F部分では、やはりじ
ゃがいもが芽を出し、大根もそんなにもたないそうです。

 野菜の保管温度というのはデリケートだなぁと改めて思いました。私が冷
蔵庫で比較的長く保管できるようになったのも、冷蔵庫を新しくして、温度
が指定温度を保てるようになったからというのは大きいと思います。以前の
古い冷蔵庫では、1ヶ月といった単位の長い時間の保存はできませんでし
た。

 近い将来建てる母屋は、基礎断熱がいいかなぁと思っていましたが、野菜
の保管と利用というのも結構重要な生活の要素だと思っているので、考えな
おしているところです。


[3274] 金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2009/11/20 Fri 11:06:59
☆岸上 さま

薪ストーブを利用した保温や台車のアイディア、いいですね! いろいろな
お話、私もとても参考になりました。ありがとうございました。

☆寒波

 この冬一番の寒さということで、江別も朝、氷点下となり積雪がありまし
た。現在はだいぶ融けてきています。今週は、平年よりやや低い気温の日が
多かったようでした。来週は暖かくなる、という予報が出ています。

☆庭の果樹

今年は、以前に比べてブルーベリーが少し収穫できるようになりました。回
りの木を剪定して、日当たりを良くしたのきいたような感じです。ブルーベ
リーは、無農薬でも虫の害があまりなく、実がおいしくて葉も秋に紅葉する
など、庭木としてもなかなかいいなぁと思います。

今年の葡萄は天候もあって、糖度・収量ともあまり上がりませんでした。収
穫量は大きなボールで1.5杯くらいでした。今年はヨーロッパでは夏の天候が
良くて葡萄の出来が良かったようですが、北海道は7月の低温と雨で、葡萄
には少し厳しい年だったようです。

庭のりんごは、今年も袋かけする時間が取れなかったので、虫に食べられて
人間の食べる分はほとんどない感じです。夫が夏の始めに食酢をかけてくれ
ていて、その頃は大分良かったと言っていました。酢をかけたのは1回だけ
だったので、その後虫が入ってしまったようです。
虫が入ってしまったものの、心もち去年より大きな実が多いような気がしま
す。これからも剪定など手入れをしてゆきたいと思っています。


[3273] 岸上 学 さん(chokipaa3278@mail.goo.ne.jp-@) 2009/11/19 Thu 20:17:18
金井 さま

 自分で建てる家の設計をコンポストトイレの出し入れも含めて考えてみま
す。排出用の勝手口はいいですね。容器を大きい台車に乗せて引き出せない
か、考えてみます。EM容器の大きなのを想像したらわかりやすいでしょう
か。

 まだもうしばらく先のことなのでもっといろいろ調べてみます。ありがと
うございました。

[3272] 金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2009/11/18 Wed 10:01:14
☆岸上 学 さま

コンポストトイレは、発酵を保つことと、水分管理が一番大事なようです。
コンポストトイレやバイオトイレなどの言葉でインターネットを検索してい
ると、特に水分管理は大事なようで、水が多すぎると良い発酵を保てない面
もあるようです。

北欧ではコンポストトイレの便器で、尿を分離するしくみが普及してきてい
る、という話も読んだことがあります。

そういった面でエクセルはコンパクトな分、水には気を使います。排出の際
にケースの中の形のあるものとは別に、ケースの外の枠内に液肥状のものが
たまるので、毎回、それも排出しています。(ドレンを設置してはいるので
すが、ドレンと共にこちらもなぜかたまります。)
排出は2、3ヶ月に1回なので、それもなんとかといういう感じですが、毎
月となると大変かもしれません。

日常使うのであれば、サンマー社のものを使う場合、大型のものが良いかも
しれません。

サンマー社のものは、作りがシンプルで価格が安い割りに、思ったより匂い
もきつくなく、扱いやすいとは思いますが、水分管理と排出作業が少し大変
だという印象を持っています。排出作業には1時間あまりかかりますので、
排出用の勝手口があると良かったと思っているくらいです。

旭川のものは青森の友人が設置しているのを使わせてもらったことがありま
す。こちらは試作機ということで、暖める仕組みがないのですが、ウーファ
ーさんも含めて常に大人が5人以上は住んでいる環境で、2ヶ月に1度ほど
排出しているようです。

現在販売している設備は、暖める仕組みがついているので、一度設置した
ら、排出は、何か失敗でもしない限りしなくてよいそうです。一度おがくず
などを投入して、排出をまったくしなくて良いのなら、とても楽だと思いま
すが、現行の設備を体験したことがないので、はっきりとしたことはわかり
ません。


[3271] 岸上 学 さん(chokipaa3278@mail.goo.ne.jp-@) 2009/11/17 Tue 17:37:01
金井さま おせわ係り金さま

 コンポストトイレのこと、ありがとうございます。冬場の温度を保つ工夫
を考えて見ます。薪ストーブの煙突にアルミ蛇腹のダクトを巻いて寒い部屋
へ伸ばして暖房しているのを見たことがあるのでそれをトイレに応用してみ
ます。カナダの樹脂製のはいいようですね。旭川のはオールステンレスで重
そうです。

 長野に居た時、田舎の町が全戸下水道化するのを反対していた市会議員さ
んがいました。市街地ならともかく、田んぼに囲まれたようなところまで多
額の費用をかけて将来の世帯増加の見込みの無い地域ではそんな必要はな
い、と奮闘してましたが、後に落選してしまいました。。。



[3270]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2009/11/16 Mon 11:40:04
☆岸上さん

 コンポストトイレについて、少し補足します。

 今使っている「エクセル」というタイプは、北海道だと気温が低くて、
十分な分解発酵には加温が必要なようです。

 室温で15度以上を保たないと、かなり調子が悪くなります。夏場は
問題ないのですが、冬や春先と秋口はオイルヒータをトイレに入れて、
暖房しています。

 処理能力ですが、毎日二人で使うのでしたら、もう少し大きいタイプが
よいと思います。現在のエクセルでは、男性の小用は屋外で済ませないと、
処理能力が追いつかなくなる感じです。

 発酵した堆肥を取り出すのは二人がかりの作業になりますので、回数は
少ない方が楽でしょう。

 たしか旭川の会社で、寒冷地で使えるバイオトイレを作っています。

http://www.seiwa-denko.co.jp/

 おがくずなど資源も必要ですから、上手く適当なものを探して下さい。

[3269] 金井 博子 さん(falcon@ideaysstem.jp-@) 2009/11/16 Mon 10:21:38
☆岸上さま

コンポストトイレは、カナダの「サン・マー社」のものです。日本では「庭
仕事広場」さんで扱っています。
http://www.niwashigoto-hiroba.com/

私たちのところで使用して、丸2年半です。サン・マー社のものはたくさん
タイプがあるのですが、私たちが使用しているのは、一体型の電気を使うタ
イプのもの「エクセル」です。
つくりが比較的シンプルなせいか、今のところ順調に運用しています。かく
はんは、本体ドラムを回すしくみで手動です。現在の使用では、2日に1回
程度の攪拌で大丈夫です。

ただある程度たまると出さないといけないので、その作業があります。排出
は今の利用頻度で2〜3ヶ月に1回程度です。また、電気を使うタイプで
も、必ず余剰水分が出るので、電気を使わないタイプに設置する「ドレン」
が必要になると思います。ドレンにたまったものは液肥として使えます。

庭仕事広場さんのホームページを拝見していると、この製品の評判はいいよ
うです。またホームページで情報が公開されていますし、私が購入を検討し
た際、問い合わせにもていねいに答えてくれました。


[3268] 岸上 学 さん(chokipaa3278@mail.goo.ne.jp-@) 2009/11/15 Sun 05:05:53
金井さま
ありがとうございます。コンポストトイレも排水の浸透ますもトライしてみ
ます。あのコンポストトイレは自作ですか、それともどちらかのメーカーの
ものですか。長野の知人で10年前に日本のメーカーのを設置したら、2年
ほど壊れてしまって、やめた方がいます。かき混ぜる装置が電動で中のプロ
ペラの溶接部分が破損してしまったそうです。ではまた。

[3267]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2009/11/13 Fri 09:41:16
☆岸上さま

こちらこそ、ありがとうございました。頂きましたパウンドケーキを、大変
おいしいと感じています。家族にも大好評でした。今度よい機会がありまし
たら、レシピを教えていただけたらうれしいです。

台所の排水は、今のところ浸透ますで浄化し、近くにある沢に放流していま
す。私のところはまだえひめAIを使っていませんが、洗濯をしませんし、流
しでも少しの石鹸を使うだけで、水かお湯のみで洗っていますから、放流水
を見てもきれいで、これで今のところ問題ないようです。

夫によると、浸透ますは以下ののものが入っているそうです。
 ・砂利(1立方メートルくらい) ・炭(8kgくらい) ・笹(量は不明)

母屋については母と同居を予定しており、母の強い希望で「コンポストトイ
レはいや」「水洗トイレでないとそちらへはゆかない」というのがあるの
で、水洗トイレを設置して、その排水を処理しないとならないと思います。
ですので、残念ながら合併浄化槽になるかなと思っています。

もし、コンポストトイレにされるのであれば、トイレの排水を処理しなくて
良いので、浸透ますを利用し、さらにその処理水を二次利用する(池など)
ことも可能なのではないでしょうか。

[3266] 岸上 学 さん(chokipaa3278@mail.goo.ne.jp-@) 2009/11/12 Thu 11:59:02
金井さま
先日はありがとうございました。お昼ご飯も木村さんのりんごもとてもおい
しくいただきました。畑の冬囲いも大切なんですね。ところでひとつ教えて
ほしいのですが、コンポストトイレの他に、台所で出る排水はニセコではど
うされていますか。新しく建てる母屋ではどんな風に?というのも以前から
台所でも洗濯でもお風呂でも石鹸しか使わず、えひめAI2の微生物も使っ
てさらに分解しているので、こんど家を自分で建てる時は設備の大きい合併
浄化槽を使わずに済ませたいと思ってます。よかったら教えてください。よ
ろしゅうお願いします。

[3265]金井 博子 さん 2009/11/10 Tue 09:40:24
 寒波のあと3日くらい暖気が入り、また今日あたりから寒くなってきていま
す。暖かいときは最高気温は16度くらいまで上がりました。今日の予想最高
気温は7度ほど。

☆ニセコ報告
 
 果樹の冬囲いがすべて終わりました。今年は少し苗の本数が増えて、苗木
のすべてを覆うようにしたので、時間がかかりましたが、これで一安心とい
った感じです。夫が主に作業をして、私はススキを刈ってきたり、苗木をコ
ンパクトにまとめる作業などの補助作業をしていました。
 夫は、作業の最後の方は、主にススキだけを使って冬囲いをしていまし
た。なかなかきれいだと思いました。草も大事だなぁと、また改めて思いま
す。

 家庭残渣を畑土の上にまく作業も行いました。この時期は作物をほとんど
育てていませんし、きたるべき雪の季節の発酵が期待できるので、こういっ
た作業に向いていると思います。草を刈って残渣を薄く広げて置き、そして
刈った草をさらにその上にまきなおしました。畑の様子を見ていると、冬
は、エネルギーを蓄える時期だと感じました。

 母屋予定地の木の伐採も少し行いましたが、冬囲いに時間の多くを使った
ので、あまり多くは伐採できませんでした。

 大根、ネギなどを収穫しました。雪が積もったはずですが、暖かい雪だっ
たからか、あまり大根は傷んでいませんでした。少し大きくなったものもあ
りました。

(収穫)
 大根 4kg ネギ 500g 小さな菜っ葉状態の白菜 200g


[3264]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2009/11/06 Fri 10:16:08
☆迷惑書き込み対策を試行中です

 すみませんが、1つ項目が増えました。418を半角数字で入れて下さい。

 入れないと書き込み出来ないようにしてみました。
 自動プログラム対策です。お手間をかけますがよろしく御願いします。

[3263]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2009/11/05 Thu 17:32:47
☆時々ですが

 自動プログラムによると見られる迷惑な書き込みがあります。

 掲示板のプログラムを少々変更して、対応を試みています。

 上手く書き込めないなどの不都合がありましたら、お手数ですがメール
でご連絡下さい。よろしく御願いします。

[3262]金井 博子 さん 2009/11/03 Tue 22:39:49
急に寒波が入って雪が降り、気温も最低気温が氷点下になりました。江別で
は、雪はじきに消えましたが、ニセコでは少し積もったようです。昨日、今
日と最高気温が3度前後と強い寒波でしたが、明日からは暖かくなるようで
す。

☆ニセコ報告

(交流)
本別の岸上さんご夫妻が、ニセコの畑を訪問してくださいました。畑をお見
せして、開墾のこと、自然農のこと、手作りの食べ物のことなど多方面のお
話をして、交流することができました。楽しい時間でした。北海道でも自然
農を実践したい、という方が増えてきて、とてもうれしく思います。

(畑の作業)
果樹の雪囲いをしました。りんごなどは下半分を金網で上をススキを束にし
て覆い、ぶどうなどのうち、細い苗木はクラフト紙で囲いました。

今年、一番気をつけたのは、苗木のすべてを覆うということです。去年は、
上半分をそのまま出しておいて、今年の雪解けの季節にかなり樹皮を食べら
れる、ということを経験しました。
時間はかかりますが、幼木が樹皮を食べられると、ダメージが大きいので、
今年はていねいに作業しています。

母屋の予定地の伐採も少し行いました。
豆類・亜麻の調整も進めています。

(収穫)
雪の予報が出ていたので、大根と白菜はなるべく収穫するようにしました
が、あまりに小さいものは残しました。
ネギや人参は寒さに強いので、必要なだけ収穫しています。

大根 5kg 人参 5kg かぼちゃ1個 1kg ネギ 500g
小さい白菜(菜っ葉状態) 500g
 

[3261] 金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2009/10/28 Wed 13:23:48
☆岸上 学 さん

こんにちは、はじめまして。十勝で自然農を実践されるのですね。
実践を予定しておられる畑地はどんな感じですか?

私の畑はニセコ町にあります。ニセコは雪が少し早いので、畑を見られるの
であれば、11月前半が良いかと思います。
お会いする時間や、私の畑の住所などは、メールでやりとりしたいと思いま
すので、掲示板の私の名前の横にあるメールアドレスをクリックして、メー
ルを頂けたらありがたく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


☆りんご
 今年も、木村さんのりんご(紅玉)と斎藤さんのりんご(ジョナゴール
ド、とき)が到着し、おいしく頂いています。

 木村さんの無農薬りんごは奥深い味で、酸味も甘みも深さがある感じで
す。
 斎藤さんの減農薬りんごもとてもおいしいです。しっかりした、いい味で
す。

 1年のりんごの手入れの努力とご苦労を思いつつ、おいしく頂いていま
す。
 これから冬に向かって、ふじも楽しにしています。


[3260] 岸上 学 さん(chokipaa3278@mail.goo.ne.jp-@) 2009/10/28 Wed 08:20:19
はじめまして。時々拝見させていただいてます。十勝で自然農をしようと先
月本州から移住してきました。引越し直前に川口さんの妙なる畑の会にやっ
と参加できました。今は本別町に仮住まいしてます。よろしかったら金井さ
んの畑を見学させていただきたいのですが、よろしいでしょうか。連絡方法
がわからないのでこちらに書かせていただきました。よろしくお願いしま
す。

[3259]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2009/10/26 Mon 11:27:23
 木々の紅葉が急に少なくなってきました。紅葉の盛りは、10月17・18日く
らいだったでしょうか。ニセコでは朝夕に薪ストーブをたきます。
 最低気温0〜10度、最高気温は12〜18度くらいで、幅があります。時々冷え
込みますが、おおむねこの時期としては暖かい日が続いています。

☆ニセコ報告

(母屋予定地を開く)
 もし順調にゆけば、来年に母屋を着工できる可能性が出てきたので、母屋
の予定地の木を伐採しています。今年からは、倉庫まで電源が伸びたので、
伐採にも電動チェーンソーを使っています。去年もチェーンソーは使ってい
ましたが、小屋からコードが伸びる範囲だと、薪切りくらいしか使えません
でした。
 チェーンソーでの伐採は、時間当たりに切る本数が増えるようです。
畑用地の抜根や、チェーンソーが届かない場所の伐採は、相変わらずハンタ
ーという名前の鋸で手作業です。

(畝の冬支度) 
 先週くらいから、通路の草や亡骸を刈って、畝の上に上げる作業を、少し
ずつ続けています。また、生活残渣を痩せている場所を中心に、なるべく薄
く撒いて広げています。
 順番としては、畝の上の草刈りを行い、少しよける→生活残渣を撒く→畑
の隅に積んである落ち葉と表土を薄くかける→よけておいた草と通路の草を
生活残渣の上に置く という手順です。
 
 今回まいた生活残渣は、途中で発酵に失敗したようで、少し臭いがありま
した。水分を含んでしまったようです。そういえば、江別の自宅のコンポス
ターは、底を抜いてあったのを思い出しました。
 ニセコのコンポスターも底を抜くか、あるいは、野菜・茶殻だけは、コン
ポスターに置かずにそのまま撒いて、果物の皮や魚の骨だけを、えひめAIや
酵母などを使って、もっとしっかり「発酵」させるようにするなど、いろい
ろ検討したいと思っています。

 冬支度を終えた畝は、草などの立体の感じから平たくなって、内にエネル
ギーを秘めながら静まってゆく感じがしました。平たくなるのが、季節の冬
と同期して、静かになってゆく感じ。

(作物のようす)
 大根とねぎが少しずつまだ成長しています。何度も霜が降りていますが、
今のところだいじょうぶです。大根は、雪や強い冷えにあたると凍みてしま
うので、11月初めころまでには収穫したほうが良いかなと思っています。

 ねぎは冷えで地上部は衰えますが、たぶん、越冬できる品種ではないかな
(2年ねぎ)と思っているので、少し残して様子を見ようと思っています。
土寄せしないネギも白い部分は短いのですが、多少太くなっているので、そ
れなりに満足して食べることができています。土寄せしないネギもいいなぁ
と思いました。


(収穫)
大根 3kg 人参 3kg 春菊 100g ネギ 500g


☆交流

しろくまカフェで開催された、金井家の自然農2009に参加してきました。去
年作成した「自然農とは」というレジュメと、今年の概要をまとめたレジュ
メを作成して見て頂きながら、講演というより、交流に近い形で話すことが
できました。
とてもリラックスした雰囲気で、参加された方からもいろんな話題を提供し
て頂き、楽しむことができました。また、参加された方の中に、中国茶の先
生がおられて、とてもおいしい中国茶を頂くことができました。

開催されたしろくまさん、参加して下さった皆さんに深く感謝します。


[3258]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2009/10/21 Wed 11:03:27
収穫の報告を忘れましたの追加で書き込みます。

人参が収穫期に入りました。間引きが狭かったところは細いですが、適切な
間引きがあるところは立派な人参になりました。

大根も遅れましたがだんだん大きくなってきています。
ネギは定植が遅れ気味だったのと土寄せが1回、また土寄せしないネギもあ
ったので、細めで青い部分が白い部分より大分多いですが、おいしく食べて
います。

(収穫)
人参 3kg 大根 3kg 小かぶ 400g 晩生大豆枝豆 500g 
ネギ(新雪一本太) 700g 小さな白菜(菜っ葉として) 300g 


[3257]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2009/10/21 Wed 10:51:04
 このところ強い冷え込みがなく、雨がやや多くなってきています。最低気
温が3〜10度、最高気温が14〜18度くらいです。晴れるととても暖かく感じま
す。

☆ニセコ報告

(作業)
トマト・隠元・小豆などの支柱を、ほぼすべて片付けました。来年の種・苗
を植える場所が決まっている場所の草刈を行い、果菜類を予定している場所
には、家庭残渣を発酵させたものを撒いて補いとし、米ぬかも薄くまきまし
た。冬の間の雪のふとんが、これらをうまく分解してくれます。

夫がまた、蒔を切ってくれました。大分減っていた薪がまた増えてきまし
た。

☆余市での交流

余市の牧野さんのところに行って有機栽培の葡萄を購入してきました。自分
で収穫して購入するので、新鮮な葡萄を得ることができます。

帰りがちょうどお昼時だったので、ニセコの皆さんから聞いていた、コニュ
ミニティカフェの「余市テラス」に寄ってランチを頂いてきました。

明るく、カフェとしては広めの店内は心地よく、リラックスできました。
店内は、音楽の雰囲気にあふれていました。まず、コレクションのジャズの
CDが並んでいるのが圧巻でした。また、ピアノが置いてあり、その上にあっ
た「コラ」というアフリカの弦楽器が目を引きました。お尋ねしたら、早
速、コラの音色をCDを聞かせてくださいました。深みのある音色で、思わず
ききほれました。

お店を経営するご夫妻から、コニュミティカフェに関するお話もたくさん聞
くことができて、楽しく、また有意義な時間をすごすことができました。

牧野さんも、このお店で何回かクラシックコンサートを開いたことがあると
のことです。音響が良さそうな感じなので、いつかコンサートを聞きにきた
いと思いました。


[3255]金井 博子 さん 2009/10/14 Wed 11:20:24
☆「金井家の自然農 2009」のお知らせ

お隣の「しろくまカフェ」さんで、今年も「金井家の自然農 2009」が開催
されます。開催はしろくまカフェさんで、話を私が行います。
今年自然農で学んだことを中心に、東北自然農実践者の会や妙なる畑の会
(全国大会)のようす、種取りのことなども少しお話できればと思っていま
す。

・金井家の自然農2009
 日時 2009年10月24日 開場 18:30
 料金 ワンドリンクと軽食 2000円
    たっぷりドリンクと食事 4000円
 お問い合わせ 0136-44-3368


☆江別市の庭の収穫

ぶどうとブルーベリーを収穫しました。ブルーベリーはとてもおいしく感じ
ました。ぶどうは、今年は雨が多かったせいか収量がやや少なく、味にばら
つきがありましたが、おおむねおいしいと思います。

キャンベル 2kgくらい ブルーベリ− 500gくらい


[3254]金井 博子 さん 2009/10/13 Tue 09:54:24
ニセコでは、羊蹄山が何回も冠雪して霜も何度も降りるなど、秋も終盤の気
配になってきました。このところは最低気温が4〜8度、最高気温が10から18
度くらいです。ニセコでは夜、薪ストーブを焚いています。

☆交流

ニセコのこむぎ野さんで、第3回コニュミティカフェが開催され、参加して
きました。自然農の野菜や手作り品が出品され、フリーマーケットもありま
した。ランチ、お茶、クッキーなどもありました。

品物だけでなく、お互いの情報交換や、皆での歓談、人との交流、音楽の交
流(NOBUさんのオリジナル作品ピアノ演奏と私のクラシック演奏)などもあ
って、楽しい時間をすごすことができました。そして皆でコミュニティカフ
ェを盛り上げゆきたい、といった暖かな盛り上がりを感じました。
夜にはニセコ町長さんも来てくださり、お話を聞くだけでなく、私たちの側
からも話すことができました。

翌日、私の畑を見にきてくださった方に畑の冬支度のあれこれを説明したあ
と、お茶を飲みながら楽しいひとときを過ごすことができました。栗の1年
生木を受け取っていただくことができて、とてもうれしく思いました。

☆ニセコの畑作業

霜が何回も降りてきているので、豆類の収穫をしています。
霜にあたってどのくらいがんばれるか試すため、晩生の大豆を少し残すだけ
で、あとはほぼ収穫し終えました。

晩生の大豆は霜が降りても、葉が丈夫で傘になってくれたので、実が凍みま
せんでしたが、残っていた小豆は葉が落ちていたので、実が凍みてしまいま
した。小豆の6割くらいは収穫してあったのですが、残り4割が一晩で凍み
てしまったのが残念です。葉が残っていないと凍みやすいと理解した経験を
今後に生かしたいと思います。

とうもろこし、ネギ、大豆、小豆、大根(小さいサイズ)、大根間引き菜、
かぶ、白菜(菜っ葉の状態)春菊を収穫しました。

山栗(チセガーデンさん)と菓子くるみ(こむぎ野さんフリーマ−ケット)
の種を地中に植えてみました。来年、芽が出てくれるか、とても楽しみで
す。

(収穫)9/29から10/12

とうもろこし ボール1杯(種取り用と生食用にあとで分別) 白菜間引き
菜 1,500g 大根間引き菜 500g 大根(小サイズ)2kg 小かぶ 600g
ネギ 600g にんじん 2kg 春菊 100g 枝豆(毛豆・だだ茶豆)800g 
種取り用大豆(すずまる・札幌緑豆・毛豆・だだ茶豆)→計量は調整後
かぼちゃ 1個 トマト 500g 亜麻(調整後計量)白老隠元(調整後計
量)

[3253]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2009/10/08 Thu 16:31:39
今朝は最低気温が8度、最高気温が14度ほどです。ニセコは最低気温が3度以
下になったとか。台風も近づいてきて、本格的な秋になってきました。

☆妙なる畑の会

自然農の「妙なる畑の会 全国実践者の会」に参加してきました。10月3日・
4日に恵那市の恵那自然農塾で開催されました。

天気がとてもよく、晴れ渡った上に空気が爽やかで、夜には満月がきれいだ
ったそうです。

恵那自然農塾は2003年12月発足で塾長は佐藤 敦巳さん。広さは2反で塾生
の数は80人だそうです。
手作りの休憩小屋、広い駐車場、トイレや看板もあり、充実した学びの場で
す。トタンと電柵もあり、猿以外の獣はほぼ防げているようです。この電柵
と休憩小屋はとても参考になりました。

田畑は塾生の方の個性がしっかり出ていて、どの畑も興味深く見学しまし
た。ただ、自然農の田畑のさわやかさは共通していました。

夜は夕食後、Ettというユニット名(塾生の方)の方の演奏を聞くことができ
ました。農の心に満ちた豊かな歌声でした。その後、パネラーの方を中心に
「真の私を生きる」をテーマに話を聞くことができました。パネラーの方の
お話、質疑応答、川口さんのコメント、どれもが啓発される、興味深い話で
した。

翌日は塾長の佐藤農園さんの田畑見学です。佐藤さんの田畑と家はバスで1
時間ほど山奥に入った場所ですが、大変きれいなわき水と川に恵まれ、風光
明媚な地域でした。
田畑とも、1998年からの自然農の積み重ねの豊かさをそのまま表しているよ
うで、土も豊かななきがらにおおわれてふっくらし、作物も健康で立派に育
っていました。虫もほとんどおらず、自然農を11年継続できている土地の豊
かさを実感し、また大変励まされました。

午後から佐藤農園さんの田畑に関する質疑応答と川口さんの講演がありまし
た。川口さんの講演も内容の濃いもので、心の深いところで共鳴しました。

また、4日夜のオプションの「川口さんを囲む会」では、川口さんを囲んで
半円形になり、人数が減ったのもあって、リラックスした雰囲気になりまし
た。ここでの川口さんの言葉、そして皆さんとの活発な質疑応答が一番印象
に残りました。

自分自身を治めること、自己執着を離れること、自分自身を全うして生きる
ことなど、改めてそうだなと思いました。まだまだたくさんのことを学びま
したが、書くと長くなるので省略します。

5日のトッコさんちの畑の見学は申し込みが遅れたせいか、参加できなかっ
たのが残念です。

今回は、埼玉県で自然農の学び場を主催されている方、福岡自然農の方、滋
賀県の方、東京の方、四国で自然農を専業でなさっておられる方、四国で自
然農を学ばれている方、静岡県で自然農を学ばれている方たちなど、多くの
方と交流でき、有意義な話をたくさん聞くことができました。

また、川口さんにご挨拶をしにゆきましたら、力のこもった握手をして頂く
ことができて感激しました。

自然農の集まりでは、いつも心がさらに満たされるのを感じます。今回もと
ても楽しい時間でした。
川口さんと川口さんを支えるスタッフの方、また恵那自然農塾の方たちのご
尽力に心から感謝しています。


[3252]金井 博子 さん 2009/09/28 Mon 16:08:08
☆コミュニティカフェ(第3回)のお知らせ

ニセコのカフェこむぎ野さんで、コミュニティカフェ&マーケット at ニ
セコ こむぎ野 が開催されます。

自然農、無農薬の野菜と手づくり品が出品され、ニセコとその近辺の、自然
と調和する食べ物、音楽、衣服、暮らしに興味のある方たちが集まり、交流
します。

日にち 2009年10/10(土) 時間 11から16時予定?(はっきりした時間は
こむぎ野さんにお問い合わせください)

こむぎ野さんのページとアクセス↓
http://www1.ocn.ne.jp/~komugino/

私は今回は出展・参加したいと思っています。


[3251]金井 博子 さん 2009/09/28 Mon 15:57:20
だんだん秋が深くなってきました。ニセコでは里でも紅葉が始まりました。
今日は午後から小雨があり、最高気温が18度ということで、肌寒い感じで
す。

☆ニセコ報告

(交流)

私の畑を5人ほどで見にきてくださいました。中にオーストラリアの方がお
られたので、片言の英語を多く使って説明しましたが、通じたかどうか。ち
ょうど麦を蒔く時期だったので、麦の蒔き方も夫に実演してもらいました。

昔は、外国の人と話すのは恥ずかしくてできなかったけれども、最近は文法
などほとんど考えずに、コニュミケートとしたいという気持ちだけで話して
しまいます。年をとって図太くなったのでしょうか。

見学のあと、友人宅を訪問させて頂いて昼食をごちそうになりました。とて
もおいしく心のこもったメニューで、赤目塾の見学のビデオも見せていただ
き、語らいも楽しく、とても充実した時間を過ごさせていただきました。

(作業)
早生大豆を収穫したところと、銀手亡豆、アイヌささげのあとに麦(ゆきち
から)を蒔きました。
さや豆、きゅうりなどの支柱を順次片付けています。

1年後(2010年秋 - 2011年 冬)に使う薪切を始めました。薪は最低でも
丸々1年、できれば2年乾燥したほうが良いので、常にストックを考えて作
業します。

かぼちゃ、大根、小かぶ、トマトなどを収穫しました。

かぼちゃ、ぶどうなどをたぬきと思われる獣に食べられました。またタヌキ
が出没しだした気配です。かぼちゃは中くらいのサイズのものを3分の1ほ
ど食べられてしまいました。

(収穫)
 かぼちゃ カンリー 大1個・中2個・小3個 常念 小2個 全部で8kg
 トマト(妙紅、ブラジルミニ、チャコ、アロイトマト)2kgくらい
 ネギ 200g 間引き大根 700g 小カブ 1kg じゃがいも 500g


[3250]金井 博子 さん 2009/09/25 Fri 10:13:14
☆さいとうさん

お会いできて、とてもうれしかったです。そして演奏を聞いてくださってあ
りがとうございます!

演奏には、どうしても性格の一端が出るのですね・・・音楽もコミュニケー
ションのひとつかもしれません。

演奏の場におられる方たちの、楽しみながら場を盛り上げてゆきたい、とい
ったような暖かな気配がシャワーのように会場を包んでいて、それがさらに
演奏の励みになったような気がします。
どうもありがとうございました。

私もまたぜひ、お会いしたいです。


[3249] さいとう さん 2009/09/24 Thu 21:56:02
博子さんのピアノを聴けてよかったです。
ん〜、話しているだけでは分からない人柄が出ていたような気がします。
チェロとの協奏もすばらしかった。
白取さんも弘子さんも忙しい中、よく練習されましたねえ。
また、集まっている人も芸達者でとても楽しい集いでした。

また会える日と楽しみにしています。


[3248]金井 博子 さん 2009/09/24 Thu 17:07:14
少しずつ紅葉も始まり、秋の気配が濃くなってきました。
連休に東北自然農実践者の会に参加し、その後青森県岩木山麓の白取さん宅
を訪問しました。非常に楽しい時間でもあり、多くの学びがありました。

☆東北自然農実践者の会

 今年は宮城県丸森町のかたくり農園さんの「里の家」で開催されました。
安部さん、残間さん、野地さん、北村さんの畑を順次見学したあと、夕ご飯
を頂き、全体会で見学した畑や自然農に関する質疑応答がありました。
翌日は朝ご飯のあと、分科会があり、昼ご飯のあと最後に種苗交換会があり
ました。

 今回特に参考になったのは、分科会(第3分科会)での自然農での実践的
な技術や道具、道具の使い方でした。また種苗交換会でも、いいなぁと思う
種がたくさんあり、何種類か頂いてきました。自然農での貴重な種であり、
大切に育てたいと思います。

 ご飯は、夕食・朝食・昼食と3食あり、豆と野菜中心のご飯なのですが、
とてもおいしく頂きました。後味がとてもさわやかで、体にしみわたる感じ
です。素材の良さに調理のすばらしさが加わるとこんなにも良いのかと、し
みじみ感動しました。私も、もう少し素材を生かす料理に心がけたいと思い
ました。

 新しい方との交流もでき、有意義な時間となりました。

 またいつも感じることですが、運営の心配りととご尽力に心から感謝した
いと思います。このご尽力にできるだけ応えたいと毎回、心から思います。
 無理はしないけれども、前に進むことを恐れず学びを生かして実践するこ
とを継続することで応えたいと思っています。


☆白取さんの農園

 東北自然農実践者の会のあと、白取さんの農園に2泊して、見学とお手伝
いをしてきました。白取さんは、岩木山麓の8町の広大な敷地に湧き水、と
いった自然環境豊かな地で営農し、今年から6反ほどの畑を全面自然農にさ
れました。
 ウーファーを積極的に受け入れておられて、とてもくつろげる雰囲気の家
と畑です。おいしい食べ物・飲み物の研究も素晴らしく、ウーファーの方た
ちと料理や音楽などいろんな面の交流があり、毎日がとても楽しく、充実し
た暮らしという印象でした。

 今回は、音楽の交流があり、印象に残る時間を過ごさせていただきまし
た。私も拙いピアノを披露する機会に恵まれました。特に白取さんのチェロ
演奏の「白鳥」「愛の挨拶」「タイスの瞑想曲」の伴奏ができたことがとて
も幸せでした。白取さんのチェロの豊かな響きには魅了されました。

 また、今回はピアノの名手が宿泊しておられ、シューベルトの演奏を聞く
ことができました。また、白取さんの長年のつきあいのあるパン屋さんのお
嬢さんの歌と、ときどきお手伝いに来ておられる女性の方の歌がとてもすば
らしいものでした。よく通る声で、表現力もありました。
いあわせた方全員が、シュベールトのピアノ演奏と女性二人の歌に、とても
感動していました。

 おいしいお料理やお酒も飲むことができ、たくさんのひとたちと心からの
交流ができました。黒石の齋藤さんご夫妻も参加して下さって、久しぶりに
会う事ができて、うれしく思いました。言葉ではうまく表現できないけれど
思い出になる2日間になったと思います。


[3247]金井 博子 さん 2009/09/19 Sat 09:44:07
雨も適度にあり、気温は平年並みで日照もある状態です。最低気温は12度前
後、最高気温が19から23度くらいの間です。

☆ニセコ報告

秋まき麦の種まきを奥の畑で行いました。ホクシン、ゆきちから、ライ麦で
す。去年とほぼ同じ面積は種まきできたと思います。9月末に、大豆の跡地
にもう少し麦を蒔きたいと思っています。

中手の枝豆を収穫できました。やはり札幌緑豆の枝豆は味が濃いです。早生
の枝豆もおいしくなってきましたが、札幌緑の味の濃さにはかないません。

(収穫)
 ネギ 300g トマト 1.5kg ズッキーニ 100g 大根の間引き菜 300g
 春菊 200g 札幌緑枝豆 800g じゃがいも 300g 
 かぼちゃ(中くらいのサイズ)・常念1個、まさかりかぼちゃ1個 


[3246]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2009/09/18 Fri 11:14:26
☆嘉津 弘さん

 敷地の周りがすべて一般農家となると、農家の使う農薬が自然農の身には
こたえるでしょうし、逆に一般農家さんの目から見れば自然農の草が豊富に
ある状態が気になるといった状態になることも考えられます。
 原野を取得するとしても、周りすべてが農地でなく、原野または既に人が
住んでいる場所となるべく隣接した土地の方が実践しやすいと思います。

 就農となると農業研修を1〜2年、行うようになります。その研修の大き
な部分は、自然農とは異なる作業になるため、自然農を志向している方にと
っては、研修の間は忍耐ということになります。また、研修が終わって農家
となると、農家は地域で共同でまとまって動くことが多いため、ニセコでも
農家の方の自然農の認知度は非常に低いため、かなり苦労することが予想さ
れます。

 しかしながら、東北の福島県で自然農を行っているやまなみ農場さんは、
有機農業から自然農に転換されて10年以上実践され、たゆまぬ努力で、地域
の農家でもみとめられている存在になってきているそうです。
 ただ、このように地域でも認められている自然農の農家は、もともと農家
で自然農に転換された方が多いように思います。要するに、栽培に関する基
本的な技術の蓄積があるため、自然農の転換後に、不作の期間があっても最
小限におさめることができ、短期間で「自然農でも作物が見事にできる」状
態を回りに見せることができるといったことや、地元との長いつながりで信
頼されているといった要素が大きいように思います。

 私は、まったくの素人からいきなり自然農に入りました。また、自然農を
実践しようとする方は、このような素人からいきなり、という方が結構多い
ようです。素人が技術や経験も浅いままにいきなり自然農を始めると、草だ
けが勢いが良く、作物はどこにあるのかといった感じになり、ご近所が農家
だととかくの心配をかけてしまう、というパターンが多いようです。

 ですから、農業経験の浅い方にとっては、半農半Xのほうが取り組みやす
いし、苦労も少ないと思われます。私も、夫の仕事の手伝いという「半X」
を持っています。

 ニセコでの仕事については、私も詳しくありません。まだ、江別からニセ
コに通う状態で、ニセコ住民になっていないのもあると思います。(数年以
内にはニセコ町民になりたいと思っています。)
 ニセコは外国人の多いところで、英語の能力を必要とする仕事はあるかも
しれませんが、今の私にはまだよくわかりません。何か良い情報がありまし
たら、お知らせしますね。


[3245] 嘉津 弘 さん(katsu@nsc-eng.com-@) 2009/09/17 Thu 17:36:45
そうですね。自宅の敷地であれば、農業委員会に手続きなどで煩わされるこ
ともないかもしれませんね。回りの農家さんが、自然農に対して悪い印象な
ど持っていなければ、確かにやりやすいですよね。土が豊かになるまでに
は、やはり4−5年ぐらいはかかると考えた方がよさそうですね。営農はなん
だか難しそうなので、当分は半農半Xで農的生活をすることを考えた方がよさ
そうですね。わたしは専門がロシア語でして、しばらくロシア語を使って仕
事をしておらず、いまは英語で契約書を作る仕事をしておりますが、ニセコ
ではそれが活かせるかわかりません。

いまは色々な人から情報を集めることが第一かと思います。何かいい情報が
あれば、どうぞご提供下さい。嘉津

[3244]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2009/09/17 Thu 09:12:07
☆嘉津 弘 さん

 来年、お会いできるのを楽しみにしています。
ニセコの自然はすばらしいです。畑作業をしていても元気が出ます。

ニセコで自然農を実践しておられる方は、自宅の敷地を利用しておられる方
が多いです。自宅の敷地といっても1反くらいはあるので、自然農としては
十分な広さです。

自然農で就農となると、ニセコではまだそういう方は存じ上げません。就農
となると、農業委員会の意向などもありますので、すんなりとはゆかない面
があるかもしれません。

私は原野を取得(購入)しましたので、土地の利用についてあまり制約があ
まりなく、自然農を行うことに障害はありませんでした。また、両隣とお向
かいも地目が原野で、1箇所農地と隣りあっている場所も距離がややあっ
て、段差もあるので、今のところ問題は起きていません。

原野などの取得については、ニセコでは地元の専門の不動産屋さんがあっ
て、多くの方が利用されているようです。私はノースベースニセコさんのご
紹介で土地を取得しました。もう1軒、ニセコ宅建さんという会社もあっ
て、どちらの会社さんも評判がよいようです。
原野というと、1反程度の小さい単位の物件が多いですが、中には5反から
1ヘクタール前後のものもあります。気長に探してゆけば気に入る土地が見
つかるかもしれません。

また有機農業をしておられる方で、お友達のつてをたどって、原野を入手さ
れた方もおられます。この方はチセ・ガーデンさんで、積極的にウーファー
を受け入れ、ニセコ道の駅にも出荷されている意欲的な方です。
チセ・ガーデンさんのブログ↓
http://tisegaden.exblog.jp/

川口さんの畑のような土ができるには、北海道では時間がかかると思いま
す。でも、自然農を実践していると、年を追うごとに土が良くなってゆくの
は実感できます。ニセコの畑も4年目に入った畑は地力がついてきました。
西野幌では6年くらい実践しましたが、6年目にはかなり良い状態になって
きていました。川口さんの畑とは比較にならないですが、このまま実践して
ゆけば近いところにゆけそう、という感じはありました。

川口さんの畑と赤目塾の畑は本当にすばらしく、今も強く印象に残っていま
す。そして、日々の畑作業のよい励みになっています。ご家族もきっと感銘
を受けられると思います。


[3243] 嘉津 弘 さん(katsu@nsc-eng.com-@) 2009/09/16 Wed 13:37:53
ご返信頂けましてどうもありがとうございます。ニセコは町長もそうです
が、新しい考えや若い人の意見などを取り込む改革的な町で、既に自然農を
やっている人がいるのであれば、土地を購入したり、借りるのも難しくない
のかと思います。ニセコは自然が豊かな町ですし、羊蹄山もありますし、就
農にはいいところかもしれません。来年の5月頃に家族揃って帰郷する予定で
すので、その際には必ず連絡致します。できれば、帰郷した際には川口さん
と赤目農塾のところにも行って、妻と子供に生き生きとした田畑を見せてあ
げて、感動してもらえればと思います。
北海道は寒冷地で雪が11月頃から5月の上旬くらいまで畑に残っていますの
で、川口さんの畑で見たような土(亡骸の層)ができれのにはかなり時間が
必要になるのかなーと思っているのですが、北海道でもそういう土ができま
すか?それから、個人的な質問で大変恐縮ですが、ニセコでの土地はどうい
うふうに手に入れられましたか?借りていらっしゃるのですか?
本来であれば、私が役場などに行って、調べることかとも思いますが、シン
ガポールに在住していることもあって、なかなか難しいです。何かアドバイ
スがあれば、どうぞご意見頂けましたら幸いです。
嘉津 弘


[3242]金井 博子 さん 2009/09/15 Tue 09:05:47
☆ 嘉津 弘 さん

 こんにちは。北海道で自然農&営農を希望されているとのこと、とてもう
れしいです。
 私は53才で、同年の夫と、23才と20才の息子の4人家族です。愛知県出身
で北海道には21年くらい住んでいます。江別市在住ですが、畑はニセコ町あ
ります。ニセコの土地は白樺と柳が密生する林(地目:原野)で、広さは1
町1反ありますが、そのうち畑として利用できているのは、果樹も含めて1
反弱です。また、倉庫や作業小屋、車をとめる場所として、200坪くらい開い
ています。

 自然農は2001年ごろから始めました。最初は江別市西野幌の貸し農園で実
践しました。ニセコ町での実践は、2006年からです。
 私も、川口さんの畑と赤目の自然農塾は、1回ずつ見学しています。ま
た、自然農実践者の会(全国大会)へも2度ほど参加しています。

 近い将来(数年後)、ニセコに引越ししたいと思っています。もしまた北
海道へ来られる機会があれば、ぜひニセコの私たちの畑にも見にきてくださ
い。また、ニセコには私の他にも自然農を実践しておられる方がおります。

 畑に泊りがけでいってしまったり、旅行に出たりすると、私はインターネ
ット環境を持っていないので、お返事が遅れるかもしれませんが、ご質問に
はなるべくお答えしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


[3241] 嘉津 弘 さん(katsu@nsc-eng.com-@) 2009/09/14 Mon 12:36:13
こんにちわ。はじめまして、私は嘉津弘と申します。札幌市清田区の出身で
す。今日は川口由一さんに川口さんの田畑を見せて頂きまして、札幌で自然
農をやっている方がいると聞いて、いま関西空港でシンガポール行きの便を
待ちながら、メールを書いております。私は、31歳で妻と子供2人(息子
7ヶ月と娘4歳)がおりまして、シンガポールには3年間既に住んでいま
す。私が4年ぶりに日本に戻ってきたのは、自然農でやっている畑を見るた
めと北海道で有機農業をやっている人に会うためでした。金井さんのことを
知っていれば、会いに行ったものの、知らなかったため、残念ながら今回お
会いすることはできませんでした。将来的には、北海道で自然農をやって
(できれば、営農したい)農的生活を送りたいと考えております。できれ
ば、来年の5月ぐらいにはもう一度日本に妻と子供をつれて、農地をみた
り、農業体験を妻にもさせたいと思います。これから、色々とご質問させて
いただきたいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

[3240]金井 博子 さん 2009/09/04 Fri 14:19:14
☆コミュニティカフェのお知らせ

ニセコのカフェこむぎ野さんで、コミュニティカフェ&マーケット at ニ
セコ こむぎ野 が開催されます。

自然農、無農薬の野菜とてづくり品が出品され、地元アーティストによる写
真展や地元ミュージシャンによるLive、からだにやさしいごはん、スイー
ツ、ドリンクなどのカフェが予定されているようです。

日時 2009年9/19(土)11から16時

こむぎ野さんのページとアクセス↓
http://www1.ocn.ne.jp/~komugino/

私は当日は参加できませんが、興味のある方はぜひ参加してみてください。


[3239]金井 博子 さん 2009/09/03 Thu 10:48:43
 空気がさわやかになってきて、秋めいてきました。開墾などを行うと、日
差しの強さを感じて汗をかきますが、体を止めたときの風がとても心地よい
です。最低気温は10〜15度、最高気温が20〜25度くらいになってきていま
す。冷える朝は10度前後に下がってきて、これ以上下がると果菜類への影響
が心配になってきます。
 なんとかトマトを9月いっぱい収穫できればと思っていますが、これもお
天気しだいです。

(ニセコ報告 9/2まで)

 麦の種を蒔く準備として、開墾を行いました。去年開いてまだ使ってない
場所があるのですが、それでは面積が足りず、また日照も確保したいので、
開墾です。
 相変わらず手作業で木の根を抜いています。木が年々太く高くなっている
ので、同じ時間で開墾できる面積は減ってきているような感じです。今年抜
いた木の根元の直径は、最大18cmくらいありそうです。開墾作業を始めた
2006年では、太いものでも直径8cm〜9cmくらいだった記憶があるので、だい
ぶ違います。
 2人で1.5日の作業で、約10坪の面積の木を抜きました。

 去年開墾して、まだ何も蒔いていなかった部分の草刈を行いました。根方
がなるべく残らないように、削るように草刈をしました。まだイタドリの塊
茎や木の側根が残っているのに当たりますが、側根の中には1年土中にいた
ことで、柔らかくなっているものがありました。土中の菌の力を感じます。
 イタドリは塊茎をスコップで軽く持ち上げて下の細くなっている部分を生
木用鋸で切って取りますが、ほぼこのまま麦の種を蒔くことができそうで
す。
 今年開いた場所も麦用に使いますが、ここはまだそのままとはゆかず、ま
だ堅くて強い側根をたくさん取ってから種を蒔くことになりそうです。

 早生大豆の枝豆の味が乗ってきました。今回が一番おいしい時期だったよ
うです。これを過ぎると豆に近くなってきて、堅くなりますし、枝豆として
の旬は過ぎてしまうようです。枝豆としておいしい時期は、柔らかさと緑色
を保った状態で、しかもパンとふくらんだ状態だと改めて認識しました。

 さやえんどう、スナップエンドウの支柱を片付けました。収穫はこれでほ
ぼ終わりです。

 白菜がやはりだめだったので、奥の小麦畑の跡に蒔きなおしました。これ
からだと、大きな白菜にはならないでしょうが、食べられるようにはなると
思います。

(収穫) 
 トマト・ミニトマト 900gくらい きゅうり 100gくらい
 枝豆 1.5kgくらい 小かぶ 100gくらい さやえんどう・スナップえんど
う 300gくらい ネギ 300gくらい


[3238]金井 博子 さん 2009/08/28 Fri 09:52:07
 昨日、今日と雨が降り、気温は低めになっています。明日から晴れて気温も
平年並みに戻るようです。

☆結果枝
 木いちごについてネットで検索して調べたら、木いちごは、2年目以降の
枝に成るとの記載を複数見つけました。要するに、木いちごもブルーベリー
も、結果枝となる枝を、この冬に食べられてしまったようです。養生の大事
さを改めて理解しました。

☆枝豆
 次男に枝豆をゆでてもらったら、私よりおいしく仕上がりました。塩加減
の他に、ゆでる時間とゆでる水の量も関係がありそうです。私は、ゆで時間
が短すぎて、使う水の量が少なすぎて、豆のコクが足りなくて、さらに野生
的な味(草の味といったらよいのか?)がしたようです。
 枝豆は収穫時期(豆の入り具合)・塩加減・ゆで時間・水の量の条件で、
おいしさが決まりますが、毎回ベストな結果とはゆきません。次回に経験を
生かしたいと思います。

☆収穫の補足
 ズッキーニ 200g の収穫を書き忘れていたので補足します。


[3237]金井 博子 さん 2009/08/24 Mon 11:18:34
 晴れる日と降る日が適度に混じり、気温は平年並みかやや涼しいといったと
ころです。最高気温が22から25度くらいです。こおろぎや邯鄲などの虫の合
唱がだんだん大きくなってきています。

☆ニセコ報告

 8/22(土曜日)にニセコ町東山のこむぎ野カフェさんで、自然農の農産物
を持ち寄って、自然農マルシェが開催されました。私は、私の畑で取れた小
麦と亜麻を使った自然農亜麻クッキーと、枝豆、さやえんどう、じゃがいも
を出品しました。
 新しい出会いもたくさんあり、いろんな人とたくさんお話しができまし
た。とても楽しいひとときでした。主催された方、参加された方、皆さんに
感謝します。

 農作業はあまり時間が取れませんでしたが、支柱たてと収穫、家の前の軽
い草刈を行いました。支柱たては、風で傾いたとうもろこしに支柱を立てる
作業と、小豆に花が咲いたので倒れる前にと小豆にも支柱を添えました。

 木いちごがシュートをたくさん出して、とても良く繁ってはいるのです
が、今年はひとつも花芽が付きませんでした。それはブルーベリーも同じ
で、今年の春に、兎や鼠に苗木の上半分をひどく食べられた事とも関連する
のかもしれない、と思いました。まだはっきりと理由はわかりません。とに
かく、今年の初冬にはしっかり養生したいと思っています。

 早生の大豆から、実が入り始めました。先週、少し食べたときはとてもお
いしいと思ったのですが、昨日食べてみたら、少し物足りなく思いました。
さわやかな味はよいのですが、もう少しコクが足りない感じです。もう少し
実が入った方がよかったのかもしれません。またはゆでるときの塩加減によ
るのかもしれません。今日、もう一度少し濃い目の塩加減にして食べてみた
いと思います。

(収穫)
 早生青大豆の枝豆 1.6kg さやえんどう 600g ネギ 200g
 スナップえんどう 300g じゃがいも 2.5kg トマト、ミニトマト 400g
 きゅうり 200g 秋大根間引き菜 100g 
  

[3236] 金井 博子 さん 2009/08/18 Tue 10:56:23
 お盆が過ぎたら涼しくなってきました。最高気温が25、6度といった過ごし
気温になっています。雨はあまり降らず曇りが多いですが、時折日がさしま
す。

☆ニセコ報告(8/12から8/18)

 やっとまとまった草刈の作業時間が取れて、どこに何が生えているかわか
るようになりました。トマト足元の草も刈ることができました。苗で植えた
トマト(4本くらい)が赤くなり、収穫することができるようになりまし
た。種からのトマトも実がついて、背丈は90〜120cmといったところです。

 草刈に夢中になっていて、胡瓜を2本も刈ってしまいました。胡瓜も収穫
が始まっていたので、とても残念です。

 ピーマン、まくわうりが持ち直してきましたが、特にいじけてしまったま
くわうりはまだ小さく、地力のあった畑に植えた去年とはまったく違う生育
です。去年は気候も良かったですが、地力の違いによる影響も大きいなと感
じています。地力にはある程度時間もいるので、気長に考えたいと思いま
す。

 さやえんどうなどは、種とりがほぼ終わって、茎葉が枯れてきました。た
だ、まだ少し収穫できます。

 ネギの残った苗を植えることができました。苗を無駄なく植えたら、100本
以上は植えたように思います。面積では、去年の倍以上植えています。植え
た時期が少し遅れたので、秋冬にどの程度収穫できるかわかりませんが、う
まく育てば収穫が期待できます。

 春よ恋の跡に白菜を蒔きました。この場所は元の大根畑に近いので、菜亀
の心配がありますが、これから秋に向かうこともあり、様子を見たいと思い
ます。

 早手の大豆(青大豆とスズマル)のさやがふくらみはじめました。早手の
大豆は、発芽を鳥に食べられなかったので、順調に育っています。スズマル
は小粒ですが、背丈は高くなる品種のようで、80〜90cmくらいになってきま
した。青大豆はそれより10〜15cmくらい低いようです。

 だだ茶豆、札幌緑なども花を付けています。これらは鳥に発芽を食べられ
ている影響で生育にばらつきがあり、やや遅れ気味です。

 アイヌササギ、白老隠元、銀手亡は花が咲き、さやを付けています。200cm
の支柱のてっぺんを超え、くるくる巻いて育っています。まあまあの生育だ
と思います。

 亜麻の実が入り始めました。茎が細くて倒れてしまったものは茶色になっ
ているので、先に収穫しました。来週くらいから、茎が太く背が高いものも
順次収穫してゆきたいと思います。

 春に苗で植えたネギが収穫に入っています。やや表皮がかたいですが、味
はおいしく感じます。素直な甘みと滋味を感じます。
 今年になってやや地力が出てきたのか、去年やおととしより作物の味が良
くなってきているように感じます。余分な味のしない、素直な自然農の作物
の味に愛着を感じています。 

(収穫)
 さやえんどう 500g スナップ豌豆 200g ニラ 140g 春菊 120g
 ネギ 400g じゃがいも 5kg 青大豆枝豆 100g 胡瓜 300g
 トマト・ミニトマト 400g 大根 800g
 

[3235]金井 博子 さん 2009/08/11 Tue 11:56:17
 先週後半くらいから気温が高くなってきて、平年並みになってきました。
今日の予想最高気温は29度で、この感じだと30度くらいになるかもしれませ
ん。北海道にもやっと夏が来ました。このところ晴天が続いています。

☆ニセコ報告(8/3から8/11)

 麦の穂発芽は思ったよりひどくなく、それなりに収穫できそうです。穂発
芽がひどくなる前に、雨が止んでくれたのが大きかったように思います。麦
の収穫がすべて終わりました。しばらく乾燥させてから、調整は時間をみて
段階的に行います。秋まき小麦の種用の分は、早く調整する予定です。

 菜亀が秋大根の発芽をたくさん食べてしまったので、夫が大根を蒔きなお
してくれました。夏大根の跡地では、また同じことになりそうなので、場所
を変えて麦の収穫で空いた畝に蒔いています。

 私は、種から育てたネギの植え替えです。種が古かったので、おおめに蒔
いたら、結構たくさん発芽して、1回では半分ほどしか植え替えできません
でした。また次回、残りの半分を植え替えします。ネギを定植する場所に
は、積んでおいた表土を上から置きました。表土は影響はおだやかですが、
作物にとってとても良いようです。

(収穫)
 さやえんどう 620g スナップ豌豆 970g 
 種用さやえんどう、スナップえんどう、グリーンピースを少量採取
 大根 3本 2kg きゅうり1本 200g ズッキーニ1本 80g
 ミニトマト 12個 ネギ 200g
 小麦(ホクシン・ゆきちから・ライ麦・春よ恋) 計量は調整後
 春菊 100g ニラ 100g
 じゃがいも 4kg

 ズッキーニが小さいのは、一番果は早めに摘んだほうが生育に良いと判断
して収穫したからです。小さいけれども、とても味が濃く、おいしく食べる
ことができました。
 

[3234]金井 博子 さん 2009/08/03 Mon 15:48:26
 8月に入っても晴天が少なく、気温も低めできています。農作物への影響
が出てきたという話を、マスコミだけでなく身近な人からも聞く機会が増え
ました。
 麦の穂発芽・倒伏・病気、じゃがいもが早くに枯れてしまったこと、その
他作物全般について、生育の遅れと病気が多くなっていることです。
 日照と温度が不足し、雨が多すぎることが作物に影響を及ぼしているよう
です。

☆ニセコ報告(7/29から8/2)

 夫がニセコで収穫をしてくれました。麦が穂発芽を始めていたので、ホク
シンの8割ほどを穂刈で刈り取りしてくれたそうです。実の充実としては、
今ひとつだったのですが、これ以上の穂発芽の方が影響が大きいと判断した
ようです。乾いた日が数日あったので、乾燥状態で刈れたのが幸いでした。

 ゆきちからも少し収穫したようですが、熟し度合いはホクシンより低いと
のこと。春よ恋はまだまだとのことでした。
 ライ麦は今年は雨が多い影響で、ひどく倒れてしまって地面について、雨
水と土にさらされて実が入らず、まったく期待できないようです。

 雨の日はまだまだ続きそうで、小麦には厳しい年となりました。
 
 ライ麦の種はまだあるので、今年の秋、改めて種まきしたいと思っていま
す。麦ふみをすると、背丈をある程度抑えられると聞いたので、倒伏しやす
いライ麦は来春、麦踏みをしてみようと思っています。

(収穫)
 大根 1kg  さやえんどう 950g スナック豌豆750g ネギ 100g
 ニラ 200g
  麦は調整後に計量


[3233]金井 博子 さん 2009/07/28 Tue 10:32:01
 相変わらず雨天・曇天が続いています。晴れる日がとても少ないです。気温
は最低気温が15から18度、最高気温は22から26度くらいです。

(ニセコ報告7/22から7/28)
 いつもより少し強めに草刈をしました。雨が長く続き、気温も少し高めに
戻ってきているので、蒸れないようにと思って草刈です。

 グリーンピース、スナップ豌豆は草丈が止まりましたが、さやえんどうだ
けが更に丈が伸び、230cmくらいになって先端にまだ花を付けています。もう
支柱の丈をはるかに超えているので、このままにしておこうと思いますが、
驚きました。
 さやえんどうだけでなく、種取り用に実をふくらませている株は伸びませ
んが、しっかりさやを取っている株は伸びたり、花を付けたりしています。
このところの低温で、再度成長のスイッチが入ったのかもしれません。

 昨年、花が咲いて自然に種が落ちたオカノリが去年より良く育っていま
す。その場所の地力がついたのと、種が環境にあってきたのだと思います。
やわらかい葉と茎を選んで摘んで食べてみたら、甘さと香りが良く、おいし
く感じました。これなら食べられそうです。種取りは気長に、といわれたこ
とを改めて思い出します。さやえんどうだけでなく、他の作物にもしっかり
あてはまるように感じます。

 種から始めたトマトにも小さな実がつき始めました。 苗で購入したズッ
キーニに小さな実が付きました。かぼちゃがたくましく伸び始めて、あたり
を席巻しはじめています。
 早生のじゃがいもを試しに収穫してみました。じゃがいもをたくさん収穫
するにはまだ土の力が足りないようで、まだ一株あたりの収量はそんなに多
くありませんが、今年は病気もなく、去年よりは収穫がありそうです。

 秋大根・白菜・かぶの種を蒔きました。雨の間をぬって種まきです。小雨
程度なら、かっぱの下をはいて、麦わら帽子・長袖シャツ・作業用チョッ
キ・腰から蚊取り線香(天然除虫菊のもので香りが良いです)ぶらさげで作
業です。自然農の畑は、畝間の草のおかげで、地面がぬれていても作業する
ことができます。

 隠元に花が付いてきました。春菊を時折、収穫しています。育てている量
が少ないので、そんなに収量があがりませんが、芯を止めて枝分かれしたも
のを収穫していると、割りに長い間収穫できるのでありがたく思います。つ
ぼみの段階で摘んで食べているのですが、つぼみがあってもおいしいです。
今回は、2〜3個、花が咲いているのを見つけました。8〜9ミリの黄色いか
わいらしい花です。これもこれから、株を決めて少し種取りしてみようか
な、と思っています。

(収穫)
 ニラ 110g スナップ豌豆 270g さやえんどう1.2kg 
 グリーンピ−ス(さやごと)2.8kg 
 ニンニク(まだ未乾燥なので計らない) じゃがいも 1.1kg
 大根 2kg ネギ 120g 春菊 130g
 

[3232]金井 博子 さん 2009/07/22 Wed 10:44:04
 今年の7月は雨が多く気温も低い傾向となっています。下旬になってかえ
って気温が低くなり、最低気温15〜17度、最高気温は20度前後といった感じ
です。
 
(ニセコ報告7/14〜7/21)
 草刈をする日が十分取れませんが、なんとか草に負けないように草刈をし
ています。麦に実が入りつつあるので、これだけ雨があると穂発芽にならな
いかと、気がかりになります。

 さやえんどうの高さが2m近くになり、実も良くなって、ニセコの畑では今
までで最高のできばえになっています。雨が多く涼しい天気も、さやえんど
うにはかえって合っているのかもしれません。こちらでの種取りも数を重
ね、土の力もついている場所で育てたという相乗効果があるとも思います。

 麦の穂がだんだん黄色味を帯びてきて、茎も少し黄色が出てきました。実
を採ってみてみたら、まだ柔らかく、緑色を帯びていましたので、まだ収穫
適期ではありませんが、あと10〜14日くらいでしょうか。

 かぼちゃが去年よりだいぶ大きく育っています。まだ実が少なく、小さい
ので収穫の方はなんともいえませんが、土の力が付いてきているのを感じま
す。
 台所残渣・有機物・排泄物を土の上に置いた場所は2〜3年目の畑では全
面ではないので、かぼちゃやとうもろこしなど「成り物」の生育にはばらつ
きがあります。大豆などは痩せた土地でも大丈夫なのですが、かぼちゃなど
では有機物の発酵したものなどが前年の冬などに置いてあるかどうかが、は
っきり出ると感じます。

 苗で購入して植えたトマトが青い実を付けています。種から育てたトマト
は40〜70cmくらいでしょうか。1段から2段、花を付けていますが、体がし
っかりしているので、支柱に結びつける必要性をあまり感じません。それで
も大きくなったものから順次、支柱に麻ひもを結んでいます。

 果樹畑の草刈を軽く行いました。草との共生に持ってゆきたいのですが、
果樹苗がまだ低いので草に負けない程度の草刈が必要ですし、手入れするた
めの通路が必要です。また、1種類の草が生え放題というのも良くないと感
じます。

 サイシンのとう立ちが硬くなって食べるのには適さなくなってきました。
自然農法研究所の種なので、種取りをしてみたいと思っています。

 エルーゴ(サラダ菜)が途中まで良く育っていたのですが、長雨で根元近
くからナメクジが付き始め、ナメクジが食べているところから弱ってきてい
るように見えたので、収穫しました。とても柔らかく、おいしく食べること
ができました。

 今回収穫した野いちごだけで野いちごソースを作りました。とても量が少
ないので、ジャムと言えないのですが、味は普通のいちごより濃いと感じま
した。野いちごは果樹畑に移して、増えるように配慮しているので、来年か
らが楽しみです。

 夫が薪切をしてくれました。また、粗朶でウッドチップを作ってくれまし
た。

(収穫)
 さやえんどう 1.2kg グリーンピース 1.6kg(さやごと) 
 スナップ豌豆 300g 春菊 200g 夏大根 3kg
 エルーゴ(サラダ菜) 300g 野いちご(前回と今回合計)100g


[3231]金井 博子 さん 2009/07/13 Mon 14:04:32
 このところ雨が多くなってきています。北海道も梅雨かな、と思います。
気温は雨が降ると最高気温が21から23度くらい、晴れると25度前後に上がり
ます。
 友人から頂いたイチゴに私の畑の野苺を加えてジャムを作りました。友人
の苺もおいしく、野苺を入れると香りと味にさらに奥行きが出ました。

 (ニセコ報告)
 雨で、畑作業を出来ない日があり、草刈が間に合ってない感じになってき
ました。晴れた日に一生懸命畑の草刈をしました。特に麦は、雨が多くなる
と湿気で赤かび病がつきやすくなるので、草刈をきつめにします。畝の間を
多く空けて蒔いているので草刈がしやすく、良かったなと思います。

 急にさやえんどう、スナップえんどうが盛りを迎え、グリーンピースも収
穫が始まりました。畑の収穫が増えてくるとうれしいです。

 苗で育てたトマトが30から50cmくらいに育ってきたので、背の高い支柱を
夫に設置してもらいました。雨のあとに竹の支柱を設置したのですが、土が
固く、力が要るようでした。

 グリーンピース、スナップ豌豆の種を蒔いてみました。

 ニラを収穫しましたが、もうかなり堅くなっていました。なんとか工夫し
てやわらかく煮て食べました。片側すべて収穫したので、今度生えてくるの
はやわらかくなってきていると思います。

 3年目の畑に植えたきゅうりやピーマンは、まだ20cmちょっとといった感
じで、少し成長が弱いです。でも去年よりは育っているのを感じます。さや
えんどうやにんにくなどを育てている4年目の畑は大分土の力を感じるの
で、来年、さ来年が楽しみです。

 タヌキ対策として、京極の自然栽培の方の方法を真似して、越年で育てる
にんにくやネギをもっと増やして、畝を囲うようにしてみようと、夫と話し
ています。今年の秋に向けて、畝のデザインを考えてゆきたいと思っていま
す。

(収穫)(3日間の収穫)
 さやえんどう(3日間で) 1kg スナップえんどう 1kg
 大根 3kg ニラ 200g 春菊 100g いちご 10粒くらい
 

[3230]金井 博子 さん 2009/07/07 Tue 13:51:14
 7月になって夏らしい気温が続いています。湿度も比較的高くなっていま
す。最低気温が15〜17度、最高気温が23度から29度くらいです。雨は少なめ
です。

 (ニセコ報告)
 ニセコで自然農を実践する方たちが8人ほどで、私の畑を見にきてくれま
した。畑を見たあと歓談し、楽しいひとときを過ごしました。今年から始め
られたかた、何年も実践されたかたなどさまざまでしたが、自然農のこと、
畑のこと、木のこと、いろんなことを情報交換しました。

 夏の恒例行事、煙突掃除を行いました。炉にたまった灰もかきだしまし
た。畑に使おうと思っていますが、果樹や作物のうち、どれの近くに置いた
らよいか、検討中です。

 (畑作業)
 畑の日照のために少し木を切りました。周回道路や家の前の草刈を夫が行
ってくれました。
 さやえんどうの麻ひもを足しました。グリーンピースなどは私の背丈を超
えてきました。今年はスナップ豌豆、さや豌豆、グリーンピースともに順調
です。一番力のある、4年目の畑で栽培しているからかもしれません。

 畑の最小限の草刈をしました。アイヌささげの支柱、トマトの支柱を追加
しました。苗で植えたトマトが30cmほどに伸びてきました。苗で植えたもの
とはまだ生育に差があります。
 
 白もちとうきびの、一箇所に蒔いた4本すべてが良く育っている苗を、空
いている場所に移植しました。移植する場所を軽く掘り、水を入れてから、
移植する苗の周りの土にも水を含ませて移植しています。また最近、深く入
る移植ごてを使うようになりましたが、土がくずれにくく、移植がうまくゆ
くようになっています。

 友人に、さやえんどうを夏まきすると秋遅くまで食べられると教えてもら
ったので、近いうちに蒔いてみようと思っています。7月下旬になれば白菜
が蒔きどきで、ネギの移植も間近です。7月末には秋大根も蒔きます。
 年中畑仕事は切れ間がないなと思います。また、それが大事で幸せなこと
かもしれません。

(収穫)
 夏大根 6本 2.5kgくらい さやえんどう 100g スナップ豌豆 300g 
 小松菜 50g 野いちご 60g いちご 150g   


[3229]金井 博子 さん 2009/06/30 Tue 21:55:36
 6月第4週の後半は、暑くなりました。最高気温が27から29度の日が
続き、最低気温もあまり下がりませんでした。今週に入ってからは気温が下
がり、ときおり雨が降ります。

 (ニセコ報告)
 真狩で自然農の実践を始められた方の畑を見学しました。2反半の元牧草
地を借りて、熱心に畑作業にいそしんでおられました。この5月からの短い
時間に、まっすぐの畝を作り、たくさんの面積の種・苗を植えておられまし
た。
 以前から自然農の実践をしておられるニセコ町のお友達が私の畑を見にき
てくれました。また、自然農の話や木の花農園のお話を聞くことができて、
楽しいひとときでした。

(畑のようすと作業)

 夫が、大事に移植した大豆の苗を100株以上、動物に食べられていまし
た。奥の方に移植したものは全て根元から食べられてしまっていました。夫
の話によると、兎なら食べながら糞をするはずで、その糞がないところから
タヌキではないかとのことでした。移植後、ほとんど根いたみもなく、元気
に育っていた大豆なので、とても残念です。
 対策としてすぐに有効なものは思いつかないのですが、とりあえず、大豆
は小さなものも育ったものも、周りに支柱とテグス糸を張ることにしまし
た。

 草に負けないようにひととおり草刈しました。さやえんどうの麻ひもを追
加しました。大豆を追加で蒔きました。スイートコーンの欠株のところに、
良く育ったところから移植しました。
 育ちの悪いにんにくを収穫し、そのあとに小豆を蒔きました。

(ニセコの収穫)
 ニラ 80gくらい 大根 3本(1.5kg) 春菊 300g
 にんにく(小さいもの) 100g サイシンのとうだち菜 30g
 ルッコラ 30g アスパラ 50g 野いちご 50g いちご2粒

(大麻の畑の収穫)
 今までの合計(何回かに分けて)いちご 500g ミツバ 500g


☆53号
 暑い夏の季節になりました。ここも、53号になります。
 53号もよろしくお願いします。 (^_^) 掲示板管理人 金さん