金井さんちの庭の畑便り バックナンバー その51

 発言番号 3146〜3198(2008.6.9〜2009.2.2)

戻る


[3198] ディーター・ブラント さん 2009/02/02 Mon 19:52:46
 福岡師が「自然農法」と言う表現を使っている一方で、川口師が「自然
農」を使っていることに気がつきましたが、現代日本語で「自然農法」も機
械を利用する農業を意味していることは今までは認識していませんでした。
成田自然農法組合などからの情報を読んだときは、ここにいう「自然農法」
は主に岡田茂吉流の農業を示していると理解しましたが、たしかに金井さん
の説明を考慮して、機械を入れた農業と理解したらやや違う印象を受けま
す。

 川口さんの「自然農」を実践される方は年々多くなることは確かに良いニ
ュースです。私も、いつか日本に帰って「赤目塾」の参加者になりたいと思
っています。私は14年前に東京で勤めた会社を辞めて、欧亜大陸の日本と
正反対側にある南ポルトガルの西海岸に近いところで14ヘクタールの山地
に移りました。その間は一度も帰ったことがないが、日本のことと方々につ
いてはあいかわらず懐かしい感じを覚えています。

 自然農とか自分の行動が少しでも社会に良い影響を与える効果があること
は私も望んでいますが、現世界の問題を考えると、なかなか良い方に迎えて
いる印象は受けられません。

 ポルトガルは天候が良い。冬の典型的な温度は15〜20度(昼)と0〜
10度(夜)の程度です。ときとき、夜は少しマイナスになることもありま
す。たいてい冬は雨が十分に降っていますから、多くの野菜(キャベツ類、
大部分の根菜、ウイキョウ、サラダ等)、穀物(小麦、大麦、ライ麦、オー
ト、スペルト等)と豆類の一部分(エンド、ソラマメ、レンズ豆、ルピナス
等)は10月から5月までに育てられます。代わりに、夏は雨がまったく降
らないし、温度は40度で高いこともあるから灌漑ができる範囲内に自然農
による栽培しかできません。私の場合は全面積の1%に超えない。乾燥地型
農業では昔から耕起することにより穀物などを育てることがあります。

 私は耕すつもりはないので色んな方法を考えて自然農の実験を行っていま
すが、あくまでも「実験段階」ですから、一般農家にとってはなかなか不可
能な行動です。問題点の一つは、福岡・川口両農法における「連作」は夏の
雨不足のためで不可能なことです。ところが、穀物などを育てられない間に
は雑草が生えています。乾燥地域における自然農は浅く耕し、動物の糞を利
用することを含める必要があるかもしれません。


[3197]金井 博子 さん 2009/02/01 Sun 21:08:47
☆ Dieter Brand さん 

 日本では、機械を入れて不耕起・無農薬・無肥料で行う農法は「自然農
法」として、「自然農」とは一応、分かれています。ただ、名前が似ている
ので、日本でも混同されることが多いです。

 私から見ても、自然農法と自然農はかなり違った印象を持ちます。ただ、
より環境に配慮した農法として、慣行農法から自然農法へ転換する方が少し
ずつ多くなっていることは歓迎したいと思います。

 川口さんの「自然農」を実践される方は年々、多くなっているようです。
それは三重県の自然農の学びの場所である「赤目塾」の参加者が年々、多く
なっていることや、日本の各地で「自然農」を実践しておられる、または興
味があるとされている方が増えていることでも感じられます。

 自然農を実践する人が増え、そしてお互いに連携してゆくことで、少しず
つ農業や社会に影響を持ってゆくことができるのではないかと思っていま
す。私も、自然農を実践している方と交流を持っています。

 ポルトガルは暖かいのですね。うらやましいです。
 こちら北海道は、まだ積雪が30cmほどあります。
 北海道では、エンドウを蒔くのは4月になってからで、アスパラが出てく
るのは、5月を過ぎてからになります。ソラマメは北海道ではトンネルや温
室がなければ難しようです。

 カラントもいいですね! 私はまだ植えていませんが、いつか植えてみた
いと思っています。 去年植えた果樹でまだここに書いていないのでは、ク
ランベリー、栗、くるみ、梅などです。どの木もまだ植えて1年もたってい
ませんが、とても楽しみにしています。
 1ヘクタールほどの土地ですが果樹と畑の作物と、広葉樹・針葉樹でバラ
ンスの取れた美しい土地にしたいと思っています。


[3196] Dieter Brand さん 2009/02/01 Sun 08:46:29
金井さん、ご丁寧な説明ありがとうございます。

 欧米でも、小希望でかつ機械を使わない農業は生活がなかなか成り立たな
い。これは伝統農業と自然農とは変わりはありません。小希望農業で採算が
合う例は逆に米国Jeavons氏のIntensive Market G
ardening(直訳:市場用野菜造り)など自然農の正反対である集約
型農法の例もあります。

 他方においては、面積を増やして機械をいれて「浅く耕し、ほぼ無肥料
で」の農業はどこまで「自然農」といえるか、どこから単なる販売用の看板
になるかについてもいろんな微妙な疑問が残っていると感じます。米国のい
わゆる「慣行不耕起」もそうでしょう。その農業の実践家も除草剤の少使用
を宣言しているなのに、年毎に数万トンの除草剤を使って土中の生物を定期
的に殺して、けして自然農法とは言えません。

 難しい考えをしてもうしわけありません。結局、自分の畑で自分にできる
ことをすれば良いかもしれません。それにしても、自然農家もこの世に単独
しているわけでなくて、社会の一部として活躍を果たしているから、自然農
の大ざっぱな枠組みが成立していなければ、一人一人の農家も不安を感じざ
るを得ないでしょう。

 さて、話をかえると、ポルトガルも大雨になりました。今年は、少なくと
も5月までは、緑が多いの見込みです。今日は、エンドウ、ソラマメなどを
蒔いて、カラントを植えました。アスパラがほぼ1ヶ月早めに出はじめし
た。

ディーター・ブラント


[3195]金井 博子 さん 2009/01/31 Sat 20:43:27
☆Dieter Brand さん

お返事ありがとうございます。

・作物と畑の土について

 少量の堆肥を入れながら土壌改良して、10年くらいで無肥料・不耕起で
野菜を育つような土にされておられるのですね。
 
 トマトやナス、かぼちゃ、とうもろこしも無肥料で育てられるとは、すば
らしいです。良い生きた土になっていると思います。

 私が北海道で開墾中の畑もまだやせていて、じゃがいもなどはあまり収穫
がありません。私の場合は、開墾してまだ1〜3年くらいです。

・自然農・自然農法の実践例について

 福岡さんに影響を受けた方はたくさんおられますが、実際に福岡さんのと
おりに実践しておられる方は、私は知りません。
 川口さんもそうですが、福岡さんの考え方を自分なりに取り入れて実践し
ておられると思います。

 福岡さんの影響を受けた方で、実際に生活が成り立っておられる方はたく
さんおられます。
 「自然農法」を行う方々がそうです。数ヘクタール規模で、機械を使いま
すが、土については不耕起か浅く耕し、ほぼ無肥料で行っておられます。
私は、これらの方々について、詳しくは知らないのですが、MOAの自然農法・
秀明自然農法の方はたくさんおられて、実際、生活も成り立っておられるよ
うです。
 
 あと自然農法なのですが、より難しい「りんご」の自然栽培を実践してお
られる方がおります。青森県の木村さんという方で、無農薬・無肥料・不耕
起・草生でとてもおいしいりんごを育て、出荷しておられます。生活も十分
成り立っており、木村さんの影響を受けた方が数人、同じ方法でりんご栽培
に挑んでおられ、ある程度成功しているようです。

 私は、川口さんの自然農を実践しています。川口さんの方法は機械を使わ
ないので、小さな自給的な畑に向いています。手作業の熟練を重視し、畑の
自然と人間との一体感を味わえる至福の畑を目指します。

 川口さんの自然農は商業的な成功は、あまり期待できませんが、実践する
中でとても幸せな気持ちになります。
 そして小規模な畑でも実践できるので、川口さんの自然農を実践する人
は、実は日本では一番多いのではないかと、推測しています。

 川口さんの自然農で生活しておられる方もおられます。「自然農への道」
の本の中にも、そのような方の記録があると思います。大変ですが、自然農
での専業も可能なようです。でも自然農を実践する方の大半は、他に生活の
手段を持ちながらの自給的農が多いようです。

 まとめると、機械を使っての「自然農法」は農家で実践可能です。実践例
も多く、生活できるレベルまで技術の蓄積があるようです。
 畑で機械を使わない「自然農」は、自給的レベルということに限ると、十
分実践可能です。
 自然農では耕さず、刈った草を上に上に敷くといった方法で行います。ま
た、補いといった考えで、少量の米糠や家庭生活のから出る野菜皮や、人間
の排泄物を、土の上に置く・敷くといったことも行います。土の中にすきこ
まない、入れないといったことが自然農の大きな特徴です。

 私は自然農を実践して6〜7年ほどになります。今の畑(北海道ニセコ
町)は1〜3年ほどですが、以前の畑(北海道江別市)で5年ほど実践して
います。その経験では、自然農は、自給的レベルでは成功できます。収量
は、有機農法よりやや少なくなりますが、作物の味はかなり良いので、十分
満足できます。


[3194] Dieter Brand さん 2009/01/31 Sat 10:59:37
金井さん、ご返事をありがとうございます。

> どんな作物を育てておられるのですか?

今は、1〜2反の面積で野菜、豆類等を自給レベルで育てているところで
す。方法としては、無肥、無耕、無薬等を使っています。昔は、堆肥もたく
さん作りましたが、5年前は、福岡師の書籍を読んでから自然農法に切りか
えました。少しは堆肥を作り続けますが、これは主に土壌改良の意味です。

夏は、5月から9月まで雨がまったく降らないので、給水のためには1反が
限界です。冬は、雨が十分に降る年には、約20反で穀物、豆類等を自然農
法で育てる実験を行っていますが、これは今まで主として土壌改良と経験蓄
積のためでした。この地域は大昔から、農家さんたちが耕起や羊、ヤギ、鶏
等の糞を使いながら小麦や野菜を育てていることから、急に自然農には切り
かえない。

10年間ぐらい土壌改良を行って畑では、野菜の大部分は無肥、無耕で育て
られます。トマト、トウガラシ、ピーマン、ナス、胡瓜、ともろこし、かぼ
ちゃその他はあまり難しくない、ほうれん草みたいな葉野菜とか豆類や大根
はもちろん簡単です。アスパラ、サラダなどは多分お店で買う物よりうまい
ですが、白菜、ジャガイモ、メロン等の栄養素をたくさん必要とする野菜は
あいかわらず肥料で育てられたものよりはるかに小さいです。まあ僕の経験
の足らないこともあると思います。

> どのようにして自然農を知ったのでしょうか?

西洋では、福岡師の翻訳さらた本3冊に興味をもっている人たちはかなりあ
りますが、実践まで行く者が少ないと思います。去年の夏では、川口師の書
籍2冊を日本人の友達から送ってもらいました。『自然農への道』と『妙な
る畑に立ちて』は現在読んでいるところです。たぶん、福岡師よりも川口師
の方法は実現性が高いと思いますが、どちらでも、米造りを中心に書いたあ
ります。乾燥地域はとにかく、西洋の多くの国では米を育てることは不可能
です。

自然農法にも、色んなあるだと思います。福岡と川口の両派以外には、MOA、
秀明もあるし、岩澤信夫、徳野雅仁などの作家もあります。韓国では、Dr. 
Cho (趙漢珪)は比嘉博士が開発しているEMぼかしと違い微小生物を利用し
ている自然農法を宣伝しています。

多分あまりにも難しい質問ですが、僕が現在調査していることは、日本にお
けるいろんな自然農流の間ではどちらが一番実現性があるのでしょうか?農
家は何件?面積はどのぐらい?実践レベル(自給、商業用など)はどうでし
ょうか?または、そういうような情報はどこで手に入れるのでしょうか?

そんなに難しい質問をしているのも大変失礼だと存しますが、外国では自然
農に挑戦をしている人達の皆さんは、自然農は実際に可能かどうかという疑
問はなかなか根強いですから、自然農の原点である日本という国からそうい
うような情報があればたいへん参考になると思っています。

宜しくもうしあげます。

ディーター・ブラント
南ポルトガル


[3193]金井 博子 さん 2009/01/30 Fri 20:37:13
☆Dieter Brandさん

はじめまして!
ポルトガルでも自然農を行っておられるなんて、感激です。
どんな作物を育てておられるのですか?

私は、亜麻(Linen)や小麦(Wheat)、大豆(Soybean)、じゃがいも
(potato)、とうもろこし(Corn)、かぼちゃ(Pumpkin)、アスパラ
(Aspragas)、トマト(Tomato)、大根(Japaneze radish)、にんじん
(Carrot)、小豆(red bean)、その他(Others)を育てています。
去年、果樹も植えました。Apple,Vine,Blueberry,Cyerry,Peach, etc、など
です。

 どのようにして自然農を知ったのでしょうか?
 川口さんの自然農を実践しておられるのですか?


[3192] Dieter Brand さん 2009/01/30 Fri 06:35:57
はじめまして、
南部ポルトガルの山地で自然農に挑戦しています。
日本における自然農の活躍に興味を持っています。
宜しく申し上げます。
ディーター・ブラント

[3191]金井 博子 さん 2009/01/23 Fri 21:04:38
☆暖気

 2日ほど前から昼に暖気が入って、少し雪が融け気味でしたが、今日は4
月上旬並みの暖気が入って雨が降り、積雪がだいぶ下がりました。この冬は
雨が多いなと感じます。11月はもちろん12月も良く雨が降り、夫によると大
晦日にも雨が降ったそうですし、大寒のこの時期にも雨。

 降雪量と降水量は普通にあるのですが、暖気と雨で積雪は平年と比べてず
いぶん少なくなっています。最も雪が深くなるこの時期、積雪は例年、1メ
ートルはあると記憶していますが、現在の積雪は50cm足らず。もしかしたら
30〜40cmかもしれません。

 この冬の気温は高めを維持しています。1月に入っても、しばしば最高気
温がプラスになります。
 昔はこの時期は最高気温はおおむねマイナス、たまにプラスで、最低気温
はマイナス5〜15度、たまにマイナス25度を記録する冬もあったと記憶してい
ます。(たしか、1990年代後半ごろ。)

 明日は最低気温がマイナス10度ほどになり、本来の冬の気温に戻りそうで
す。

☆パン焼き器でもち

 近頃ホームベーカリーはもちも作れると書いてあります。もち好きな夫
が、試してくれました。購入してあったニセコ産もち米でもち作りです。
 洗ってざるに取って30分おいたもち米と規定量の水をホームベーカリー
に入れて、スイッチを押すだけ。出来ると音で教えてくれます。

 一度に3合しかできないけれど、思ったより便利で、思ったよりおいしく
できました。つきたての餅に自然農小豆で作った餡を入れて、あんころもち
にして食べたら、とてもおいしく感じました。


[3190]金井 博子 さん 2009/01/21 Wed 20:27:18
☆さつまいもの料理

 晩秋に母が送ってくれたさつまいも(7〜8kgくらい)を全部食べること
ができました。いろいろ試してみたら、思ったよりたくさんの料理に使える
ことがわかったので紹介します。

 ・栗・りんご・さつまいもきんとん
  →以前の書き込みでも紹介した、我が家の正月定番料理です。

 ・さつまいもとりんごのバター焼き
  さつまいもとりんごを煮て砂糖を加え(家では洗双糖)、好みでラム酒
やレモン、タマゴ、小麦粉などでつなぎ、生地を作ります。
  バターを厚めにひいた肉厚のフライパンに伸ばして入れて、ふたをして
中弱火で焼き、上下を返して軽い焦げ目がついて火が通ったらできあがり。

 ・カレー
  じゃがいもだけでなく、さつまいもを加えてもおいしいです。りんごや
レモン、香辛料を利かせてバランスをとります。あと、きのこ・にんにく・
しょうがなども必ず使います。

 ・サラダ
  ポテトサラダで、じゃがいもとさつまいも、人参をいっしょにゆでて使
っています。同じように火が通るように、切るサイズを工夫しています。
 荒熱が取れたら、スライスした玉ねぎやその他野菜、好みの具を加えてゆ
きます。レモンやりんごなど、酸味を利かせるのがポイントのひとつと思っ
ています。

 ・豚汁
  愛知では普通だったのですが、こちらではあまり見かけません。じゃが
いもに加えても、じゃがいもの代わりにさつまいもでもおいしいと思いま
す。大根は是非ともほしいところですが。
 あとは人参、きのこ、里芋、ごぼうなど。薬味の葱・七味唐辛子なども好
きです。

☆圧力をかけた瓶詰め

 瓶詰めで、圧力なべで圧力をかけたものと、かけないものとでは、保存性
で段違いに差があることがわかってきました。圧力がしっかりかかったもの
は、それこそ「年」単位で保存できますが、圧力をかけずに瓶詰めしたもの
は、まずい場合、半月ほどで変質してしまう場合もありました。
 正月に作った「栗・さつま・りんごきんとん」も圧力なべで圧力をかけて
瓶詰めしました。もちろん、今もきれいな色のままです。

 家の瓶詰めは、洗ったガラス瓶とふたを熱湯消毒(といってもかけて数分
おいただけ)し、お湯を捨ててから、沸騰直後の料理をその熱い瓶に入れて
すぐに、圧力鍋にかけます。
 圧力鍋で湯気が上がってから5分、圧力をかけるといった方法を取ってい
ます。
 気を使っているのは瓶の口の周りに汁や料理をかけないこと。かかってし
まったら、きれいにふき取ることです。
 それに、蓋と料理がくっつかない程度には、きっちり料理を入れて空気
(圧力をかけると真空?)の層を厚くしないことです。感じとしては、95%く
らいかな?
 

[3189]金井 博子 さん 2009/01/16 Fri 19:42:31
☆音楽

この数年、井上陽水の音楽をよく聞いています。
陽水が音を楽しんで作り、演奏しているのがよくわかります。
イントロや細かいところに遊びや工夫がいっぱい。曲線的な乗りやゆらぎも
聞いていて心地よい理由のひとつと思います。

去年の暮れにはイル ディーヴォという4人の男声の音楽も聞いてみまし
た。こんな音の作り方もあるのかと新鮮でした。

上原ひろみさんとチックコリアのデュエットも良かったです。

そんな中、ときどきモーツアルトも聞きなおして見ると新しい感動や発見が
あったります。

いろんな人のいろんな音楽。芸術。
いろんな人のいろんな意見。

多様性があるから楽しむことができる。多様性があるから対立があり、融和
があり、成長と発展がある。

すべてを奥深くまで知ることはできないけれども理解したい、楽しみたいと
いう気持ちをいつも持ちたいと思います。


[3188]金井 博子 さん 2009/01/08 Thu 16:53:46
新年あけましておめでとうございます。

毎シーズン、冬は仕事でとても忙しくなるので、書き込みが少し間遠になり
ますが、今年もよろしくお願いします。

このところやっと北海道らしい冬景色になりました。

お正月は忙しいため、おせちはあまり作らないのですが、今年もがんばっ
て、りんご・さつまいも・栗きんとんを作りました。りんごは斎藤さんの無
農薬りんご、さつまいもは実家の母の無農薬さつまいも、栗はいつも八百屋
さんに頼んでいる渋皮煮です。渋皮煮のシロップがなかなか奥深い味で、仕
上げのアクセントになっています。

自分ではとてもおいしいと思うのであちこちに配ります。、女性には好評の
ようです。

今年は父のことがあったのでお正月に実家帰りをしました。いろいろ教わっ
たのですが、粕汁のおいしいのに驚きました。粕汁は良い粕を選ぶことも大
事ですが、それ以上に粕をあらかじめお酒やだし汁でよく溶かしておくこと
が大きなポイントであることがわかりました。よく溶かしてから入れると、
汁がとてもなめらかな感じになります。粕汁はあまり好きではなかったので
すが、作り方がよくわかっていなかった為、おいしくできなかったとわかり
ました。


[3187]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2009/01/01 Thu 15:57:52
☆今年もよろしく

 2009年もよろしく御願いします。

 昨日今日と、らしくない天気です。昨夜はみぞれ交じりの雨でした。
大晦日に雨が降るのはめずらしく、道路には3月のようなわだちができ
ていて大変でした。

 今日はプラスの3度くらい?で、日中は雪が融けるほど。
 年末にたっぷり積もっているので、全部融けてしまうことはないのだ
けれど、融けて湿った雪は重たくて大変。

 さて、今年の天候はどうなるのでしょう。今年も天気は心配です。

 今年一年が、平和で良い一年となりますように。

[3186]金井 博子 さん 2008/12/25 Thu 21:09:31
 このところ雪が降っても少ない積雪で、今日の暖気でまた大分融けまし
た。道路にも庭にもほとんど雪がありません。
 けれども今日の夜から明日にかけて暴風雪の予報が出ました。今度こそ、
本格的な根雪になるかもしれません。

☆気候に関する情報

 NASAの気候変動に関するページを見つけました。現在の地球の気象のいろ
んな数字がわかりやすく表示されています。
http://climate.jpl.nasa.gov/

 また、東シベリアの大陸棚の海面からメタンの泡のニュースが目を引きま
した。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?
file_id=82433329

ニュースソースは イギリス インデペンデント紙
http://www.independent.co.uk/environment/climate-change/exclusive-
the-methane-time-bomb-938932.html


[3185]金井 博子 さん 2008/12/18 Thu 09:36:47
 週末から月曜に雪が降りましたが、昨日、今日と暖気が入りまた全て融けま
した。雪が10cmほど積もったあと、暖気が入り雨などもあってとけてしまうと
いった事が、これで今シーズン3回目です。
 今日の夜とクリスマス前に積雪がある予報で、何とかホワイトクリスマスに
は間に合うかなといったところです。

☆余熱で鍋・フライパンを洗う

 ニセコでは給湯が無いので、薪ストーブのお湯や、お茶をわかし後にポット
に入れた少量のお湯を、大事にして皿洗いしていました。
 そのとき試した方法がとても良いと思うので紹介します。

 ・鍋やフライパンはさめないうちに洗う
 鍋やフライパンのこげつきなどがあっても、さめないうちに洗う事ができま
す。古着を小さく切った古布でまずざっと、乾いた状態でも取れるものをふい
てから、ほんの少し水を入れます。量は大さじ1〜3杯ほど。少量の水だと、
余熱で水がお湯に変わります。水の量は温度で加減します。やけどしないよう
に厚めの古布に替えてフライパンを拭きます。
 あとは、もう少し多めのお湯を入れて、洗い用の布に替えて仕上げ洗いをし
ます。最後にもう一度、水でざっとすすいで、鍋拭き用のタオルで拭きあげ
て、終わります。せっけんも使いませんし、お湯の使用量もとても少なくてす
みます。
 最後にタオルで拭きますが、そのあと火にかけて水を飛ばしたりしていませ
んが、さびついたりはしていません。この方法だと最後まで余熱があるので、
細かい水分は飛んでくれるようです。

 この方法で半年以上経過してますが、フライパンの状態はとても良いです。

 ・皿洗いにも少量の水
  フライパンなど余熱などのない皿にも、少量の水は有効です。お皿に少量
の水を垂らして古布でふき取ると、乾燥した状態より大変良く汚れを取る事が
できます。油汚れがあってもきれいになります。水を付けて布でふいたあと
は、お湯を使わず水と洗い布で洗うだけでも、かなりきれいになります。


[3184]金井 博子 さん 2008/12/10 Wed 22:44:18
 昨日、今日と暖気が入って、最高気温が10度前後となりました。12月として
はかなり暖かい気温です。予報によると明日から平年並みに戻るそうです。

☆根雪がまだ

 そういえば今年は春の雪どけが早かったようだったので(最終的な融雪は実
家帰りをしていてわからなかった)、ウエブで調べたら、2008年の札幌の長期
積雪の最終日は3/26日だったようです。平年値は4/3で、8日早かった事になる
のでしょうか。
 長期積雪とは、根雪を気象学的に言った言葉だそうです。長期積雪の札幌の
開始日平年は12/3です。今年は開始日も遅れているようです。

☆収穫記録の追加

 種を整理していたら、豊娘が出てきました。また、庭りんごの収穫について
記載するのも忘れていました。

 豊娘 200g 庭の無農薬りんご 20kgくらい(但し可食部分は 3kgくらい)

 庭の無農薬りんごの可食部分は、ほぼ食べ終わっています。虫や痛んだ部分
を取りながら、生で食べられる部分は生で食べ、あとはジャムやりんごの甘
煮、シチュー、サラダのドレッシングなどに使いました。
 痛んではいましたが、味はやはり酸味を中心にとても濃く、野性的でおいし
く感じました。

 今年のりんごは強く剪定したので、枝が暴れています。でも剪定のおかげ
で、実はここ数年で最も良く成った気がします。来年はもう少し考えてじっく
り剪定したいと思っています。


[3183]金井 博子 さん 2008/12/06 Sat 11:47:47
今日は雪になりました。久しぶりに冬らしい天気です。

☆ホームベーカリー

 この秋に入手したホームベーカリーで、夫がパンを何回か作ってくれていま
す。その時の酵母の機嫌で、出来はいろいろですが、だんだん上手になってき
て、最新作は販売している天然酵母パンに負けない味になってきました。
 酵母は主にホシノ酵母で、白神酵母も1回使ったそうです。

 ホームベーカリーは酵母起こしもできるのですが、夫は酵母起こしは自分で
行うようです。酵母が起きたらあとは粉など材料を投入しておくだけで、時間
になると出来上がるので、とても便利です。

 製粉機も購入し、小麦を広げてゆける畑もあるので、これから自給の小麦粉
(全粒粉)が増えていってパンを焼く機会も増えると思うので、ホームベーカ
リーは役立つと思います。おもちも2回ほど作ってもらいました。自給の小豆
であんを作ってあんころもちにしましたが、とてもおいしくできました。

 自分の畑で作った全粒粉を何回か食べていますが、全粒粉はあまりおいしく
ないのではないかと思っていたイメージが全く変わりました。自然農で作るの
と、石臼製粉機で挽きたてを使うのが良いのかもしれませんが、とてもおいし
いです。


[3182]金井 博子 さん 2008/12/01 Mon 21:28:47
 雨から雪になり、今朝は少し雪が積もりましたが積雪は薄く、日中少し融け
ました。朝夕は氷点下に冷えますが、日中はプラスになります。

☆豆類などの収穫

 豆類の調整は大分前に終わっていましたが、まとめて計量していませんでし
た。今年は鳥やうさぎにだいぶ食べられて収穫があまり多くありませんでし
た。大豆は枝豆で食べた残りの収穫量です。

(種・乾燥豆として食用合わせて)
 銀手亡豆 75g 豊娘 80g 黒豆 250g 札幌緑豆 475g 小豆 1kg
 スズマル 350g 毛豆 110g 早生大豆 30g 

 (種用として採取) モロコシ ウスイ目黒豌豆 スナップ豌豆 さや豌豆
 白もちとうもろこし スイートコーン 白老隠元 きゅうり(若緑) 
 まくわうり

 春よ恋と亜麻の調整がまだです。これからなかなか暇が無いのですが、とき
おり時間を取ってゆっくり調整してゆこうと思っています。

 植えたけれども自家採取できなかったものは以下の通りです。
 トマトは実が成りましたが、種が成熟する前に食べてしまいました。収量も
少なく、種取りまで待てませんでした。今年は保温らしい保温をしないで育て
てたのもあって、トマトや茄子など苗物はあまり良い結果が出ませんでした。
来年は良い保温の工夫がないか、いろいろ考えてみたいと思っています。
 
 トマト かぼちゃ なす ピーマン


[3181]金井 博子 さん 2008/11/27 Thu 20:03:04
 雪のあとは少し気温がゆるんで、今日は雨が降りました。

☆ニセコ報告

 ニセコは週末も雪が降って、結局積雪30cmくらいになりました。そのあとニ
セコでも雨で、少し融けたようです。

(倉庫)
 倉庫の棚(3段)が完成しました。片側3間くらいで高さ180cmくらいの間
に3段です。今まで小さな物置で、どこに何がしまってあるかわからない感じ
だったものが、ここに置くとすっきり収納できます。

(交流)
 しろくまカフェさんで、自然農のお話をし、自然農に興味があるニセコの人
たちと交流してきました。しろくまさんご夫妻と金井夫婦の他に10人ほどの会
になり、なごやかに盛り上がりました。大変楽しく有意義な時間でした。
 今まで交流のあった方とお話ができ、また初めての出会いもありました。他
の方も言われていましたが、これからがとても楽しみな感じです。


[3180]金井 博子 さん 2008/11/20 Thu 11:10:02
☆ウーマンカレッジinニセコ

お隣のしろくまカフェさんで、自然農について話す事になりました。
企画の名前は、第3回ウーマンカレッジinニセコ 「金井家の自然農」です。

日時 11/23 19時〜 開場は18:30から。
会費 2000円(ワンドリンク・軽食)または 4000円(お酒タップリ+食事)

詳細はしろくまカフェさんさんのホームページを参照してください。
http://www.kaitakudan.com/index.html

☆積雪

今朝は雪が6〜7cmくらい積もりました。札幌は12cm、ニセコは20cmくらいだ
そうです。今日は最高気温が0度だそうで、久しぶりに寒い日になっています。


[3179]金井 博子 さん 2008/11/17 Mon 15:15:42
 夜に雨が降るものの日中にあまり雨が降らず、強い冷え込みもなくおだやか
な日々が続いています。明日から冷え込んで雪の予報が出ています。

☆手前味噌
 今年の3月中頃に仕込んだ味噌を味見してみたところ、おいしかったので、
食べ始めました。まだ少し若く、大豆や麹の粒もところどころ目立ちますが、
味としてはなかなかいけると思います。久しぶりに作った味噌がおいしくて、
とてもうれしいです。

☆ニセコ報告

(倉庫)
 夫が倉庫の棚作りの続きをしています。棚の2段目が完成しました。

(あかげら4回目)
 今度は出隅の厚い材をかじってありました。夫が、かじられた出隅にブチル
テープを貼り、テグス糸を補強してくれました。

(薪の準備)
 薪を一棚分と少し、夫と二人で切りました。今年の薪切りは、電動のチェー
ンソーですから、ハンターで切るのと比べてとても短時間でできました。電動
のチェーンソーは植物オイルが使えます。

(畑のようすと作業)
 大根の、土から出ている所が凍った跡のあるものが少し出てきました。残っ
た大根と白菜、人参を全て収穫しました。火曜日か水曜日頃から数日雪が続く
とのこと。畑作業を終える事ができてほっとしています。

☆収穫
 大根 7kgくらい 白菜 3kgくらい 人参2.5kg


[3178]金井 博子 さん 2008/11/12 Wed 10:39:30
 ここ数日、おだやかな晴天ですが放射冷却で冷えているようです。氷点下ま
で冷える日も多くなりました。

☆ニセコ報告

 先週の金曜日に雪と強い風で嵐のようになったと聞きました。雪の量は少な
かったものの、風がかなり強かったようです。

(交流)
 ニセコのYさんとNさんが来訪してくれました。楽しいひとときでした。自
然農の話、ニセコの話と盛り上がりました。自家採取のだだちゃ豆やアイヌサ
サギの種も頂きました。来年、大事に育てたいと思います。

(倉庫)
 夫が引き続き、内側の棚作りの作業を行っています。がっちりした作りの収
納力のありそうな棚です。

(畑のようすと作業)
 先日の嵐で春菊がかなり傷んでいました。氷点下になったり、霜が降りたり
というのは何回もあって、ずっともちこたえていたのですが、氷点下と強風と
重なるとこたえたようです。食べられそうな部分のみ収穫しました。
 白菜と大根はやや弱っているものの、だいじょうぶそうです。

 果樹の冬囲いをしました。米袋を縦に使って果樹の根もとから上、60cmほど
を巻いて、麻ひもでしばりました。あと、支柱が弱いものを補強しました。

 種で始めたねぎの一部がようやく食べられるようになりました。細いものは
冬越しします。

(収穫)
 大根 3kgくらい 白菜 1.5kgくらい ネギ 200gくらい 春菊 300gくらい


[3177]金井 博子 さん 2008/11/07 Fri 22:03:32
 寒気が入り、ときおり雪が降り、風も強くなっています。

☆太陽活動

 ネットで、今年は太陽活動が弱く、黒点がほとんどゼロの月もあったとの情
報を見て、太陽に関して検索してみたら、数時間前の衛星による太陽観測画像
など、情報をたくさん提供しているサイトを見つけました。
 
 このサイトのたくさんの写真や、日々の「宇宙天気ニュース」の情報を見て
いると、地球に大きなエネルギーを与えてくれる、というより生命には必要な
太陽を、とても身近に感じられました。
 ここの情報は、例えば航空関係で働く人や地磁気の影響を受ける仕事の人に
はとても大切な情報なのだろうと推測しました。
 これからは、地上の天気と同様、「宇宙天気」を身近に感じ、また重要性も
増す時代になるのかもしれません。

☆宇宙天気情報センター
http://swc.nict.go.jp/contents/index.php


[3176]金井 博子 さん 2008/11/05 Wed 23:24:46
 初雪が降りました。江別では積雪になりませんでしたが、ニセコや旭川など
積雪になった地域もたくさんあったようです。寒気が入ったりゆるんだり、気
温の上下が激しくなっています。最低気温は-1度〜7度くらい、最高気温は
5〜17度くらいと幅があります。

☆ニセコ報告

(倉庫)
 倉庫が完成しました。内側に夫が棚を作ってくれています。これからは、雨
の日もいろんな作業ができるようになります。うれしいです。

(畑のようすと作業)
 支柱を少しずつ片づけていて、来春の種や苗の目印以外の竹を畑から撤去し
ています。薪を小屋の近くに寄せました。今シーズンの薪は有りますが、来年
の薪は無いので、これから雪が来る前に一棚分くらい切る必要があります。
  
 キクイモを収穫し、芋の一部を奥の畑の方に植えました。
 木を少し伐採しました。夏と違って葉が無くて木が大分軽く、作業が楽でした。
 大根、白菜、人参、春菊を収穫しました。白菜はそれなりの大きさになりま
したが、今年は少し巻きがゆるいようです。春菊は蒔いた種が少なくて収量は
少ないのですが、とてもおいしくできています。

(収穫)
 大根 3kgくらい 人参 800gくらい 春菊 300gくらい 白菜 1kgくらい
 菊芋 3kgくらい じゃがいも(キクイモの陰になっていたもの) 300gく
らい ネギ 300gくらい あさつき 100gくらい
 
☆あかげら 3回目
 今回は1cmくらいの小穴でした。夫が今回は板は張らず、ブチルテープを貼
るだけのメンテナンスをしてくれました。

 ネットで調べたら、10cmくらいの穴空けは縄張りを主張する為という説が有
力とのことです。軒天は木と比べて、つつくときの音が大きいので、都合が良
いらしいです。また、修理しても同じ場所を何度も空けにくるとか。さてさて
知恵比べになりそうです。


[3175]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/10/31 Fri 10:47:10
☆動物たちとのこと

(野うさぎ)
 今年は大豆が大分食べられて、蒔いた大豆の半分近くが食べられました。
 発芽の時に鳥に食べられるのは覚悟していましたが、発芽して10cm以上に
伸びた大豆が突然消えたり、枝豆として食べられるようになった大豆が突然、
茎だけになったりする事があり、今年はとても驚きました。
 何が食べているんだろうと、良く観察していると、鋭いけれどぎざぎざの噛
みあとがあったり、ねずみでは背丈が届かない30cmほどの所も食べられている
事などから、野うさぎかなぁという事になりました。

 最近、青森のSさんのところのブログの記事を拝見したら、やはり野うさぎ
に大分食べられて、黒豆がほぼ全滅だとか。野うさぎは遠慮という事を知ら
ず、あれば全部食べてしまうとのこと。

 雄犬が有効との事ですが、ニセコに通っている状態では犬は飼えず、これか
らゆっくり対策を考えようと思っています。

(あかげら)
 夫が修理してくれた軒天の全く同じ箇所にまた、あかげらが大穴をあけてく
れてました。また修理して、今度はテグス糸を周囲に張ってみました。

 その話を、引き売りに来てくださっている有機野菜の八百屋さんに夫が話し
たら、「あかげらと共生したいんでしょ? だったら巣箱を作ったらいいん
じゃないですか。」とのこと。そうか、あの穴のサイズは巣穴を作りたいとい
う事だったのかな、と思いました。
 すぐにというのは無理ですが、巣箱は作ってみたいと思っています。


[3174]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/10/29 Wed 21:52:30
 ここ数日、冷え込んでいます。ニセコや旭川では雪が降ったようです。

☆ニセコ報告

(倉庫)
 板張りが終わり、コーキングが7割ほど終わりました。塗装が弱いところの
タッチアップも行っています。

(交流)
 Yさんの友人の蘭越のWさんのお宅を訪問する事ができました。建築のこと
や食べ物のこと、いろいろな話がはずんで、あっという間に時間が過ぎまし
た。楽しい時間でした。

 ニセコのKさんと神奈川在住のKさんが畑を見にきてくれました。1時間
ちょっとでしたが、自然農のこと、畑のことをたくさん話す事ができました。
こちらも楽しい時間でした。

(畑のようすと作業)
 今畑にあるのは、大根・白菜・ネギ・人参・春菊です。秋まき小麦(ホクシ
ン、ライ麦、ゆきちから)の発芽も出そろいました。晩生の大豆(毛豆)も収
穫し終わりました。

 種で撒いたネギは大きいものでようやっと少し食べられる感じ。越冬できる
種だったかどうか忘れてしまったので、大きくなったものは食べて、小さいも
のは越冬を試みてみようと思っています。

 大根と人参は今年はとても小さいです。
 大根は、おおむね小麦のあとに蒔いたのですが、麦藁をなにかに使いたいと
思って、畑に戻す量を半分くらいにしたのと、虫や鳥に食べられて蒔き直しに
なったのが影響したのかなと感じています。
 人参は、もともと小さいサイズの人参なのに加えて、日当たりが良くなかっ
たこと、土が乾きやすくなっていて、間引きの後に元気が無くなった事の影響
が大きかったと思っています。
 これらの作物は、開いて1〜2年目の土地なので、地力がまだ低いのもある
と思います。ゆっくり、様子を見ながら畑に補いをしてゆきたいと思っています。

 収穫の終わった畝に、作物のなきがらや草、家庭から出た堆肥などを少しず
つ、土の状態に応じて撒いています。

 にんにくを少しまた植えました。去年より同じくらいの株数を植えました。
もう少し植えても良かったのですが、取れたにんにくをある程度食べたかった
ので結局去年と同じくらいになりました。
 保存との兼ね合いもありますが、にんにくの自給の為には、種にんにくをも
う少し購入した方が良いかもしれません。

(収穫)
 大根 1kgくらい 人参 550gくらい 白菜間引き菜(少し大きくなってき
ている) 500gくらい 春菊 200gくらい 
 毛豆枝豆 300gくらい 種用枝豆 少し


[3173]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/10/20 Mon 21:25:17
 晴れの日が多いですが、時折雨が降ります。このところ気温が高めです。今
日は札幌などで最高気温が20度になったそうです。

☆ニセコ報告

(倉庫)
 板張りが8割ほど終わり、コーキングも半分ほど作業できました。倉庫は40
平方メートルちょっとくらいの大きさで、細長い形です。

(交流)
 ニセコのKさんを訪問し、Yさん、Kさん、もう一人Kさんと交流する事が
できました。短い間でしたが楽しいひとときでした。

(作業)
 にんにくを植えました。60〜70株ほど植えたでしょうか。もしまた時間が取
れるようなら、10月末か、11月初めくらいまでにもう少し植えたいと思ってい
ます。
 岩手みどり豆、春菊、大根、白菜の間引き菜を収穫しました。

(畑のようす)
 先々週に蒔いたゆきちからの発芽を確認しました。

 たぬきかうさぎに、実の入った晩生の大豆を大分食べられています。今年は
晩生の枝豆をあまり食べられないでいます。 実の入りが遅れている豆は、霜
に弱ってきています。毎年の事ながら、晩生の大豆は難しいです。

 これまたたぬきだと思うのですが、種取り用に置いておいたスイートコーン
をきれいに食べられていました。

 アカゲラが小屋の軒天に大穴を空けてゆき、夫が補修作業をしました。
 軒天は節のある木材で、内側には通気層があるので、くちばしでつつくと木
のうろのような音がするのが、きつつきが穴を空けたくなる理由ではないかと
夫が話してくれました。

(収穫)
 春菊 200gくらい 白菜の間引き菜 300gくらい 大根 600gくらい
 岩手みどり豆(種用、枝豆用合わせて)500gくらい 


[3172]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/10/15 Wed 09:35:39
 冷え込みが一段落し、暖かい日が続いています。下が7度、上が20度前後
でしょうか。ここ1週間は天気が続くようです。山の紅葉は盛りを過ぎ、里に
降りてきてています。

☆ニセコ報告

(倉庫)
 倉庫の外壁の板張りは6割ほど終わりました。コーキング作業は正面妻のみ
で、後は未着手です。
 コーキングはただコーキングを打ってゆくだけの簡単な作業というイメージ
がありましたが、養生テープ貼りの作業から、バックアップ材設置、コーキン
グ、更に養生テープをはがす作業と、4工程あるので、意外に時間がかかります。
 板張りは更に工程があります。先に行う板の裏表の塗装、寸法取りから墨付
け、断裁、木口の塗装、釘打ち、塗装のタッチアップといったところです。
 
 寒くなるとコーキングが乗らなくなるので、他の作業をなるべく後回しにし
て、外壁作業を優先しています。

(作業)
 先週、蒔いたゆきちからの種の残りがあり、冷蔵庫に保管していたら少し芽
が出かかっていたので、種蒔きしました。開いて2年目の畑に8メートルの長
さの畝に一筋、蒔きました。
 さすがに開いて2年目の土は柔らかく、木の根などもないので作業が早く、
種おろしは1時間ほどで終わりました。

 白菜間引き菜、種取りようとうもろこし、ネギ、もろこしを収穫しました。
 豆類などを継続して調整中です。
 
(収穫)
 白菜間引き菜 1kgくらい、ネギ 500gくらい 
 種取り用とうもころし 2本 もろこし 10穂くらい 
 

[3171]金井 博子 さん(falcon@ideasystsem.jp-@) 2008/10/09 Thu 10:46:58
☆ゆきちから

 青森のSさんから入手させて頂いた、パン用秋まき小麦の「ゆきちから」を
種まきした事を書き忘れていました。ほぼ1日がかりで45cm間隔くらいに、
8m×5筋を蒔きました。

 木の側根やイタドリの根がそこかしこに残っているので、手作業では時間も
力もかかりましたが、良い運動になっています。
 作業は、基本的には窓鍬で浅く数cm当たるのですが、木の側根やイタドリの
球根が出現すると、生木用鋸(ハンターを愛用)とスコップ(全部金属の丈夫
なスコップ)の出番となります。側根はスコップで起こし、手でできる限り起
こして、ハンターで土に潜る箇所を切ります。イタドリはスコップで塊茎の下
を起こし、塊茎の下の細くなっている根の部分をハンターで切ります。イタド
リは、塊茎から何カ所も根や連絡する部分が出ている事もあるので、手間がか
かる事もあります。

 先に蒔いたホクシンやライ麦は10cmほどに伸びています。


[3170]金井 博子 さん(falcon@ideasystsem.jp-@) 2008/10/09 Thu 09:51:57
 今年は太陽活動が弱く、8月は黒点が一つも観測できなかったとのニュース
をネットで見ました。そのせいか、今年は去年と比べ涼しいように感じます。
10/3〜10/5頃に強い冷え込み(ニセコで0度前後)がありましたが、その後朝
の冷え込みは少し弱まっています。今日は雨の予報です。

☆ニセコ報告

(倉庫)
 正面の妻部分の板張りが終わりましたが、正面のコーキングはまだ未作業で
す。後面の妻、長い横面の板張りはこれからです。電気の引き込み作業をして
頂いたので、これから少し便利になりそうです。
  
(畑のようす)
 何回か霜が降りて、きゅうり、トマトの葉などがしおれてきていたので、ト
マトの支柱をはずし、トマトや青トマトを収穫して片づけました。新しく開い
た畑に植えたピーマン、かぼちゃなどは、苗立てが遅れたのと、地力が追いつ
いていなかったので、実になりませんでした。

 中手の大豆や小豆も収穫時となったので収穫しました。今畑で目立つのは、
白菜、大根、人参、ネギ、春菊、晩生の大豆と、蒔いたばかりの小麦の芽で
す。とうもろこしも、種取り用のを残すだけとなりました。

 家の庭から持っていったいちごのランナー(8株くらい)は、ほぼ根付いた
ようです。ニセコのチセガーデンさんから頂いた栗の実(その栗はチセガーデ
ンさんが、開拓する前から生えていたのだそうです。)を、新しく開いた場所
に蒔いてみました。

(収穫)
 スズマル、黒豆、札幌緑豆、福娘(ニセコKさんから頂いた大豆)、大納言
小豆の刈り取りが終わり、調整中です。計量は調整が終わってから行います。
 モロコシの内、成熟したものを刈り取りました。

 トマト1kgくらい、青トマト 8kgくらい 
 種とり用きゅうり1本、食用きゅうり100g、
 ネギ 550g とうもろこし 2kgくらい
 白菜間引き菜 200gくらい 大根間引き菜 500gくらい
 堆肥から自生えした、少し若いかぼちゃ1個(2kgくらい)

☆青トマトの料理
 青トマトを、炒めてカレーに入れたり、スープに入れたりと利用していま
す。トマトは油と相性が良いようで、青トマトもとてもおいしく頂けました。
かなりたくさんいれるので、酸味も十分出ます。
 昨日作ったスープには、セロリアックという、チセガーデンさんが作った香
りも味も濃い野菜も入れてみました。野生味の強い、でもおいしい味になりま
した。


[3169]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/10/03 Fri 15:14:40
☆葡萄の季節

 先日、ニセコでお隣のシロクマさんが遊びに来てくれました。

 今まで味わった中で最高においしい山ぶどうワインを頂き、話もはずんで、
楽しいひとときでした。

 庭のぶどうは、ワインにしています。


[3168]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/09/30 Tue 21:39:00
☆収穫の補足

以下の収穫の掲載を忘れたので書き込みます。

 ニセコの畑のとうもろこし 3kg
 庭のぶどう(キャンベル) 13kg

 とうもろこしは、今年はもちとうもろこしの他に、ハニーバンタム系の種を
自然農法研究センターさんから購入して育てました。かなり小さめですが、
しっかり実が付き、おいしく頂けています。感激しました。


[3167]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/09/29 Mon 21:36:39
☆だだちゃ豆

 友人から、自然農のだだちゃ豆をおすそわけして頂きました。とてもおいし
い! だだちゃ豆の味は濃厚だなぁと思いました。教わって、ゆで汁も味見し
てみたら、割合においしいのでスープに入れてみました。スープの味に奥行き
ができました。


[3166]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/09/29 Mon 21:32:08
 羊蹄山は冠雪し、最低気温も低くなってきました。今朝は羊蹄山麓に霜注意
報が出ていました。ニセコの小屋でも、朝夕は薪ストーブを焚いています。

☆ニセコ報告(9/22〜9/28)

 倉庫の外壁の塗装・打ち付け作業を行っています。基礎と骨組み、屋根は出
来上がっていて、屋根板金が今週中に終わりそうです。あとは外壁を打ち、電
気が通れば完成ですが、外壁作業の前準備に時間がかかり、今回は板を数枚打
ち付けただけで終わりました。

(作業)
 9/24頃に強風が吹いたらしく、トマトやとうもろこし、大豆など頭が重く
なっている作物がずいぶん倒れていました。雨で作業があまり進みませんでし
たが、倒れた作物を起こし、支柱の建て直しをできる限り行いました。
 白菜の間引き、トマト、きゅうり、ネギ、銀手亡豆、小豆の収穫を行いました。

(収穫)
 青トマト(倒れて切れてしまった株から)2.5kgくらい、トマト1kgくらい
 白菜の間引き菜 300gくらい、ネギ 300gくらい
 銀手亡豆、小豆は調整中 きゅうり 300gくらい

(料理)
 鮭、さんま、チーズの薫製(温薫)を作りました。手前薫製になってしまい
ますが、売っているものよりおいしく感じました。前日から塩、ハーブをすり
こんで下ごしらえした事と、すりこむ前にきれいに洗った事が良かったのかな
と思っています。

 青トマトは、ベーコン、にんにく、南蛮、ピーマンと炒め、塩こしょうで味
付けして料理してみました。簡単な割においしく頂けました。


[3165]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/09/22 Mon 20:35:15
 涼しくなってきました。これから数日雨が多くなり、最低気温が11〜12度、
最高気温が21度前後といった感じになりそうです。

☆自然農 東北実践者の会 in いわて

 自然農 東北実践者の会 in いわて に参加してきました。とても楽し
く、有意義でした。
 報告は、しばらくしてからHPの方に掲載したいと思っています。自分たち
で行う、倉庫の外壁塗装と打ち付け作業が始まったので、掲載は11月頃になる
かもしれません。

☆ニセコ報告(9/9〜9/21)

 私が「自然農 東北実践者の会 in いわて」に参加している間、夫が倉庫
外壁材の塗装と麦蒔きの続きを行ってくれました。

(作業)
草に負けない程度の草刈りを一通り行いました。

 秋蒔き小麦用に土地を更に手作業で開墾し、今年新たに畑として開いた面積
は、全部で40坪ほどになりました。息子達も手伝ってくれました。

 ホクシン(自家採取)を9/16、9/17、9/20に蒔きました。ライ麦(自家採
取)を9/20に蒔きました。

 亜麻の収穫が終わりました。調整は全体の3分の1程度終了しました。
 白老インゲンの収穫が終わりました。銀手亡もあらかた収穫しましたが、ま
だ若い実を少し畑に残しました。調整もしましたが計量はまだです。
 早生大豆を刈り取り、乾燥中です。

(収穫)
トマト・ミニトマト 1.5kg きゅうり 500g
札幌緑枝豆 1.5kg まくわうり 2.5kg ネギ 800g
大根・白菜の間引き菜 200g 


[3164]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/09/09 Tue 10:20:36
 雨のあとさわやかな晴天になり、しばらく続くとのことです。最低気温が15
度前後、最高気温が24度前後、空気も乾いています。

☆ニセコ報告(9/3〜9/8)

 ニセコで自然農を実践されたYさん宅を訪問し、畑を見せてもらいました。
作物も育ち、草も育ち、花も植わっていてなかなか素敵な畑でした。話もはず
み、楽しいひとときでした。

(畑のようす)
 白老いんげんや銀手亡の収穫を始めました。小豆も早いものはさやが茶色く
なってきています。苗で育てた大玉トマトが数個赤く色づき、収穫しました。

 とうもろこしに実が入り始めました。開いて1年目の畑としてはがんばって
くれたという所でしょうか。少しは食べる事ができそうです。

 黒豆やさっぽろ緑豆が、枝豆として丁度良さそうな実が出てきましたが、も
う一息です。

 開墾を始めたので、畑の草刈りがおろそかになってきています。小さい白菜
や大根の回りを最低限草刈りするのがやっとで、全体に草が伸びてきました。
でも、緑の畑というのは見ていてきれいだなぁとやはり思います。

(作業)
 奥の開墾を4坪ほど行いました。トマトの誘引、収穫を行いました。ネギ、
瓜、きゅうりなどの収穫を行いました。

(収穫)
 甜ちょう皮(まくわ瓜の一種) 1個 700g  トマト 1200gくらい
 きゅうり1本 100g くらい ネギ 200gくらい いちご4粒 
 グリーンピース(実で) 100gくらい

まくわ瓜はあっさりした甘味ですが、とてもおいしく感じました。トマトはや
や酸味が勝っているものの、素直で奥深い味で、やはりとても好きな味です。

自然農の作物は、濃厚な甘みは出ないのですが、作物本来の素直滋味が感じら
れるなぁといつも思います。

☆亜麻クッキー
 江別で採取した亜麻の種子と、ニセコで今年とれたホクシンの全粒粉、他に
有機小麦や洗双糖、ニセコチセガーデンさんの卵(平飼いで地元のこだわり飼
料を食べている鶏)、小路さんの卵、北海道産バターを使って、クッキーを作
りました。亜麻は軽く炒って使いましたが、香ばしくおいしくできました。
 お友だちにも少しおすそわけしました。

 ホクシンの粉は小型の電動石臼製粉機で細かくしました。ヒキキというもの
で、かなり細かくなりました。全粒粉にしかなりませんが、これから全粒粉で
も、通常の粉と同じ感覚でいろいろなものを作ってゆきたいと思っています。
 今回のクッキーは全粒粉が50%でしたが、意外においしかったので、今度は
100%で作ってみようかなと思っています。


[3163]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/09/03 Wed 10:30:56
☆つがるのりんごさん

煮るのはもったいないほど、おいしい味でしたよ!
硬めでおいしい桃、いいですね。私も桃が大好きです。楽しみにしています。

☆ニセコ報告(8/29〜9/2)

 湿度が高く気温が高めの日が続いています。土曜日から続いた晴天が昨日で
終わり、今日は雨で気温は高めです。

 今回は、自然農などに興味があるNさん、Kさん、自然農を実践しておられ
るYさん、Tさんとお会いし、楽しいひとときを過ごす事ができました。素敵
なカフェも紹介して頂き、またお互いの畑を見学する事もできました。

 地元ニセコの業者さんに依頼して、倉庫の建築が始まりました。現在は基礎
の段階です。今回は、私たちが担当する作業は外壁の塗装と貼る作業のみです
が、それでも少しまとまった作業となりそうです。

(畑のようす)
 トマトのほんの一部が少し色づき始めました。2年目の畑で、草丈や勢いも
良く、育っているのですが、苗の定植の時期が遅すぎたのが響いているようです。
 瓜も少し色づいてきました。ネギも引き続き良く伸びています。ネギらしく
なってきました。収穫して食べています。

 白菜、大根、春菊が少しだけ伸びています。

 オカノリにとうが立ってしまったので、オカノリをあきらめて、倉庫予定地
から持ってきた表土を上にのせ、畝立てをしました。オカノリや草を刈り倒
し、そこにあった表土と共に横に除け、持ってきた表土を乗せて、あらためて
もともとあった表土、更に刈草や麦のなきがらなどを上にのせました。

(作業)
 亜麻の収穫を継続しています。亜麻の量はさほど多くないのですが、熟した
ものから順番に収穫しているので、収穫期間が長くなっています。

 奥の方の開墾を再開しています。4坪ほど開きましたが、久しぶりの開墾で
汗だくになりました。木が大きくなっているのもあり、なかなか大変です。

 小麦の調整を継続しています。家に持ち帰って、夕食後の仕事にちょっとず
つ、手仕事で脱穀ているので、なかなか量がはかどりません。風選には、ニセ
コに持っていっている唐箕を使いましたが、風選のあとにも、実についている
殻などを取る手作業がありました。
 ホクシンの調整が完了しました。

(収穫)
 ネギ 500gくらい ホクシン(調整完了) 1730g


[3162] つがるのりんご さん 2008/09/02 Tue 14:06:26
ご購入ありがとうございました。
未希ライフは取れる量が少ないので完売といっても大したことないですよ。

そうですか、桃がおいしかったですか。
いつもシンクイムシに食われてばかりなので今年は袋をかけました。
その分少し味は薄めなのですが、個人的には柔らかい桃よりも、このような固
めの桃がいいなあと思います。
2個しかなかったので煮てはいないと思いますが、煮るとまた一段といい味に
なります。

シンクイムシ対策が出来て袋なしで栽培できれば、他の硬い桃にも挑戦してみ
ようかなあと思っています。

[3161]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/09/01 Mon 22:27:27
☆つがるのりんごさん

りんごのご案内、ありがとうございました。

夫に注文してもらったりんごと桃、届きました。ありがとうございました!
さっそくおいしく頂いています。

りんごもおいしかったのですが、特に私がおいしいと思ったのは、桃です。
実は固めでしっかりしていて、味が濃かったです。

ブログで果樹の様子も拝見していたので、りんごや桃が一層身近に感じます。
これからもどうぞよろしくお願いします。


[3160]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2008/09/01 Mon 20:47:46
☆つがるのりんごさん

 ありがとう。

 きょう、リンゴが届きました。いつも通り美味しいリンゴです。

 あっという間に未希ライフは売り切れたんですね。すごい人気ですね。

 このあと、つがるねジョナゴールド・・と続くのでしたっけ?

 これからもよろしく御願いします。

[3159] つがるのりんご さん(saitop@mx5.et.tiki.ne.jp-@) 2008/08/30 Sat 21:52:46
お久しぶりです。つがるのリンゴです。

今年のリンゴ、まずは無農薬の未希ライフがとれたのですが、残念ながらあっ
という間になくなっちゃいました。虫の入った加工用が若干残ってますが‥。
まあ、もともと取れる量が少ないもんで、すみません。

あと1週間くらいでつがるの収獲が始まります。(省農薬リンゴ)
これは予約受付中です。

[3158]おせわ係 金さん (swallow@ideasystem.jp-@) 2008/08/29 Fri 16:13:53
☆つがるのリンゴさん

 すみません、また今年のリンゴのご案内を御願いします。

[3157]金井 博子 さん(falcon@idesystem.jp-@) 2008/08/29 Fri 15:19:32
 最低気温が10度に近い日がしばらく続きましたが、また半袖がふさわしい気
温に戻ってきました。雨も多く、やや蒸し暑く感じます。最高気温は25度前後
です。

☆ニセコ報告(8/20〜8/28)

 スズメ蜂は煙突や軒先では、ほとんど見かけなくなりました。

(生育のようす)
 秋大根、白菜の発芽を確認していますが、発芽を虫か鳥に食べられているよ
うで、蒔き直しが入りました。

 トマトの青い実が増えていますが、なかなか赤くなりません。露地で気温が
足りないせいでしょうか。
 瓜の実(2年目の畑)が少しずつ増えています。かぼちゃは今年はどうやら
実が付かないようです。開いて1年目の畑では、きゅうり、かぼちゃなどには
荷が重かったようです。 

 大豆は早生のものの実がふくらんできました。今年は早生大豆の発芽をほと
んど鳥に食べられたので、枝豆ではあまり食べられません。大部分を種用に残
す事になりそうです。
 晩生の大豆の花が咲き、実が付きはじめました。

 銀手亡豆が今年は良く育ちました。開いて1年目の畑ですが、豆類は痩せた
土地でも割合に良く育つようです。

 人参が少し元気がなく、葉色が薄くなってきました。日当たりが良くない場
所だったので、木を切ってみたら少し葉色が戻ってきました。去年は暑すぎ
て、日当たりの良い所の大根が障害を起こし、木陰の大根の方が順調に育った
のですが、今年はそんなに暑くないせいか、日当たりの良い場所の方が生育が
良いようです。

 苗植えした葱が良く育ち、食べられるようになってきました。

(作業)
 麦の脱穀を行っています。
 種で始めたネギを植え替えました。じゃがいもを全て収穫しました。

 倉庫予定地の表土を取って移転しました。8〜9割ほどの表土を移転する事
ができました。表土は窓鍬で削り、平スコップですくって一輪車に乗せて移動
します。このところの雨で土が湿り、少し削りやすくなっていたので、今回は
作業がはかどりました。削るとミミズが出てくるので手に取って一つずつ一輪
車の表土の上の置いてやります。軍手越しにミミズの動きが伝わってくるの
で、その感覚になかなか慣れませんが、終わる頃には声を出さないで作業でき
るようになりました。

(収穫)
 ネギ 300g くらい じゃがいも 2.5kgくらい
 ライ麦(調整完了)600g


[3156]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/08/22 Fri 16:20:57
☆東北で自然農の集いが開かれます

「自然農 東北実践者の会 in いわて」の案内を頂きました。 

 日時 2008年 9/20(土)(13時)〜9/21(日)(12時)
 場所 やえはた自然農園 岩手県花巻市 
 http://yaehata.com/
  参加費 4500円 宿泊費、20日の夕食、21日の朝・昼食を含む
 申し込み期限 8/31(日)
 申し込み先 岩手県花巻市石鳥谷町八重畑9-20-5
        やえはた自然農園 さん
 
 参加したい方は、私までメールを下されば、詳しい内容や連絡先をお知らせ
します。
 私は参加予定です。


[3155]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/08/19 Tue 11:15:02
 秋の気配が立ってきました。最高気温は25度前後、最低気温は15前後くらい
です。ニセコの夜はリーンリーン、コロコロと種類も数もたくさんの虫の音楽
で満たされます。

☆ニセコ報告

 薪ストーブの煙突に、蜂がひんぱんに出入りするのを観察しました。時間を
経過して連続に観察しても同じようなので、スズメバチが初期の巣を作ってい
ると判断し、昼に薪ストーブを焚きました。1〜2時間ほど薪を燃やしたあと
再度観察すると、煙突の回りを飛んでいるのは見られたものの、中への出入り
はしていないようでした。

 また、軒先のウッドロングエコの塗装が甘かった所の材木を取りにきていた
スズメバチも観察できました。こちらは、ウッドロングエコを塗装しなおしま
した。塗装したあと観察すると、偵察にくるものの、材をかじり取る様子(首
を上下に振りながら移動する動作)が見られず、軒先に寄ってくる蜂の数も次
第に減ってきました。

 しばらく観察は必要だと思いますが、当面は大丈夫そうに見えます。それに
しても、スズメ蜂の、利用できるものをきっちり探す能力には驚きました。

 倉庫を建てる予定地の表土を、もったいないので、取って空き地に移動させ
ています。落ち葉や枯れ草、腐葉土やミミズが入っていました。新しく畝立て
する所に使いたいと思います。

(生育のようす)

 開いて1年目の畑のじゃがいもを収穫してみました。種いもに病気が付いて
いたようで、思ったより収穫がなく、少し残念です。

 白老インゲンのさやが黄色くなりはじめ、小豆の株が大きくなり花が咲き始
めました。大豆が実を結び始めました。頂いた種のスズマルは、種が小さいせ
いか発芽を鳥に食べられず、一番順調な生育です。

 甜棹瓜の実が大きくふくらんできたものがあります。トマトの成長の勢いが
続いています。少しは実が食べられそうです。

(作業)
 きゅうりの支柱を補強し、トマトの誘引を行いました。草刈りをし、発芽を
虫に食べられた秋大根の蒔き直しと、白菜を追加で蒔きました。 もうじき、
種で蒔いたネギの植え替え時となりそうです。

 いちごの下にライ麦の藁を敷きました。

 グリーンピース、スナップ豌豆、さや豌豆の種取りをしました。

(収穫)
きゅうり 4本 じゃがいも 6kgくらい 夏大根 5kgくらい
いちご(植えてから今まで) 12粒くらい  にんにく 2kgくらい


[3154]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/08/14 Thu 15:53:38
今年は去年と比べて暑い時期が短く、北海道らしい涼しい夏になりました。こ
こ数日、最高気温は25〜28度くらいです。

☆梅漬けの土用干し

 夫が今年も梅漬けを作ってくれています。この時期に土用干しをします。二
日くらい、お皿に上げて上下をひっくり返しながら日当たりの良い窓辺に置く
だけですが、夫によると、これで保ちが良くなるそうです。
少し味見させてもらいましたが、もう十分おいしい味になっています。今年も
おいしい梅漬けになりそうです。

☆ニセコ報告

 倉庫を建てる予定の土地の木の伐採が足りない事が判明したため、余分に3
メートルほど木を伐採しました。子供達に手伝ってもらったので仕事が進み、
草に負けそうだった畑にも手が少し入りました。

(生育のようす)
麦は全て収穫を終わりました。ゆっくり乾燥・調整中です。トマトも実がふく
らんできたものがあります。苗立てしたトマトも更に背が伸び、まくわうりの
実も少しふくらんできました。
とうもろこしが1メートル前後に伸びてきました。

1年目の畑のきゅうり、かぼちゃは伸びが今一つといった感じです。葉の色も
緑色より少し黄色に振れていて、成りものにとっては、開いてすぐの土地は地
力が追いついていない感じです。開いてすぐの土地は、大豆・小麦などの方が
あっているようです。

(作業)
ホクシン・ライ麦・春よ恋の乾燥・脱穀・調整中です。にんにくやじゃがいも
の収穫跡に白菜・春菊の種を蒔きました。
草に負けそうだった畑もほぼひととおり草刈りできて一安心です。

(収穫)
夏大根 7kgくらい じゃがいも 1.4kgくらい グリーンピース 実だけで
60gくらい 


[3153]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/08/06 Wed 20:52:40
 北海道にも夏がやってきたようです。先週まで雨がちでしたが、今週に入っ
てから晴天が続き、最高気温が30度を超えるようになってきました。

☆ニセコ報告(7/28〜8/5)
 
 ニセコの作業小屋の台所に、夫が小さな棚を付けてくれました。コンクリー
ト壁なので、とても力が必要だったようです。小さなシンクで、物を置くス
ペースが狭かったので、とても助かっています。

(生育のようす)
 ライ麦と春よ恋も収穫可能になってきました。じゃがいもも早くに植えたも
のから順に収穫可能になってきています。トマトも大きくなり、購入した苗
(2本)は、青い実を付けて背丈が120cmくらいになってきました。苗立てし
たものは3段めの花が咲いた所で、背丈が60〜80cmくらいでしょうか。
 きゅうりも小さな実を付け始めました。かぼちゃやまくわうりも蔓を伸ばし
始めました。

 8月の3日まで雨が続いて草刈りできる時間がなかったので、草がかなり優
勢になってきました。

(作業)
 ホクシンの脱穀を行っています。手作業なのでなかなかすすみませんが、少
しずつ形になってきました。今年は赤カビ病が出なかったので、食べる事がで
きます。とても楽しみです。

 白菜、秋大根の種を蒔きました。

(収穫)
 夏大根 6kgくらい じゃがいも 1.6kgくらい 
 グリーンピース 実だけで600gくらい


[3152]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/07/29 Tue 19:46:10
 雨がちの気候が続いたあいまに、さわやかな晴れ間があったりします。最高
気温は25〜28度、本州の最低気温と同じくらいです。気温・降雨ともに順調で
作物の為には良い気候と感じます。

 ニセコで自然農に興味をお持ちの、KさんとNさんが来訪してくださいまし
た。話がはずみ、楽しいひとときでした。

 外周の散策路が一部開通しました。雪で倒伏した笹が濃く生えている箇所が
たくさんあって、鋸鎌で刈るのは結構な作業でしたが、開通した時の喜びも大
きいものでした。

☆ニセコ報告(7/16〜7/27)

(生育のようす)
 大豆がやっと伸びてきました。遅くに植えたじゃがいもも少し追いついてき
ました。トマトやまくわうりの成長が速くなってきましたが、スタートが遅す
ぎたので、どれくらい追いつけるか。トマトに支柱を立て、誘引しました。
 白老いんげんや銀手亡も割合に順調で、花が良く付いています。

 亜麻は花の盛りを過ぎ、緑色の実の姿がめだってきました。春に苗植した葱
が分けつしてきました。少しずつ収穫して食べています。人参も順調です。

(作業)
 葱の土寄せをしました。人参の間引きをしました。豌豆・スナップ豌豆の種
取りを行い、支柱を片づけました。
 ホクシンの刈り取りを行い、デッキで干しています。
 にんにくを半分ほど収穫しました。大根、グリンピースなどを収穫しています。
 秋大根の種蒔きを行いました。

(収穫)
 大根 大小とりまぜて20本ほど 8kgくらい じゃがいも 600g
 グリンピース(さやも含めて) 600gくらい 長ねぎ 2本
 ホクシン・にんにくは乾燥・調整中
 野いちご 少々


[3151]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/07/16 Wed 21:20:22
 雨は相変わらず少な目ですが、やや多くなってきています。最低気温は
15〜19度、最高気温は24〜29度くらいの間になってきています。

☆ニセコ報告(7/1〜7/15)

(生育のようす)
 亜麻が開花していました。やや盛りを過ぎたのでしょうか、例年より花が少
ないように感じます。青虫が少し多めに付いていたので、その影響もあるかと
思いました。亜麻を植えた場所も地力にムラがあるようで、太く高く伸びた場
所と、細く低い場所があります。野幌で育てていた頃のように良く育ったもの
もあるので、種をうまく引き継いでゆけそうです。

 ライ麦に実が入って頭を垂れ始めました。少し倒れかかったものもありま
す。ホクシンが黄色く色づきはじめました。収穫時期は8月初め頃でしょう
か。ハルユタカも実が入り始めました。

 大根にとうが立ち始めました。少し堅く、辛くなってきたような感じがします。

 さやえんどう、グリーンピース、スナップ豌豆の内、まだ開いて2年目の畑
に植えた方が、成長が止まってしまいました。3年目の畑の方のグリンピース
は順調に育っています。良くはわかりませんが、やはり地力の違いでしょう
か。水分・栄養と共に2年目の畑はやや不足しているようです。

 にんにくの地上部が枯れてきました。8月頃収穫です。
 遅れている苗のトマト、きゅうりですが、少し伸びてきました。
 かぼちゃの葉はやや黄色みが強く、伸びが弱いようです。開いて1年目の場
所に植えているので、地力がまだ少ないと思われます。

 大豆で鳥にたべられずにすんだものが伸びてきました。
 20cmくらい伸びたのに消えた大豆もあります。野兎かもしれないね、と夫婦
で話しています。

(作業)
 トマト、きゅうりの支柱を立てました。
 畑の草刈りをひととおり行いました。

 外周道路の内、奥の笹とオオイタドリが生えている所を少し広げました。笹
は堅く、びっしりと生え、オオイタドリは太く、4〜5メートルほどの高さに
伸びていて、草刈り機だとオオイタドリがよりかかってきて能率が悪いので、
笹刈り鎌と鋸鎌とで刈りました。結構な作業でしたが、なかなか進みません。

☆収穫

 大根7本 4kgくらい グリーンピース、さやえんどう、スナップえんどう
 全部で300gくらい 野いちご 一握り


[3150]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/07/09 Wed 13:26:15
 曇りの時間が多く、時折日射しがあるような天気が続いています。雨は相変
わらす少な目で、気温は平年よりやや暖かい傾向が続いています。

☆柳のドア飾り

 下の息子がニセコの柳の枝を持ち帰り、ドア飾りを作りました。ドアの開閉
で、柳の枝同士がぶつかって音がする仕組みです。柳の皮で枝をまとめてドア
にかける作りで、見ていると枝や柳の皮の加工の感じに何とも言えない優しさ
を感じました。
 音の出が今一つなのですが、気に入っています。

 仕事と畑と家庭の事で忙しく、今はなかなか木の加工まで手が回りません
が、仕事から引退したら、息子のように木でいろいろなものを作ってみたいと
思いました。

☆庭の手入れ

 自宅の庭の草が伸び放題だったので、久しぶりに手入れしました。草を刈
り、木の手入れをしました。

 葡萄の蔓が伸びてきたので、支柱の追加と誘引を夫と息子が行ってくれまし
た。去年豊作だったデラウエアが今年はだめで、去年ほとんど取れなかった
キャンベルに勢いがあります。葡萄にも成り疲れがあるのでしょうか。

 りんごの葉が茂ってきたので、剪定と少し実すぐりをしました。すぐらなけ
ればならないほど実が付いたのは久しぶりです。葉には病気が付き初めていま
すし、実にも虫が入っているのがあります。今年も食べられるのは無いかもし
れないと思いながらも、できる範囲で手入れをしています。

(庭の収穫 4〜7月初めまで)
 にら 300gほど ミツバ 300gくらい 京蕗 500gくらい
 いちご 小さなボール4杯くらい 


[3149]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/06/30 Mon 16:15:31
 最高気温が25度を上回る日がときどき出てきます。暖かいといっても窓を開
けると快適です。このところ雨が少なく、畑も乾燥気味になってきました。

☆味噌の天地返し

 3月に仕込んだ味噌の天地返しをしました。幸いカビなどもほとんど付いて
おらず、きれいでした。上に置いた塩、振っておいた焼酎が効いたようです。
 味はまだまだ若い感じですが、確実に味噌への歩みを感じる味で、そのまま
食べてもそれなりにおいしく頂く事ができました
 秋には味噌として利用できそうです。

☆ニセコ報告(6/23〜6/30)

 ニセコではひきつづき郭公の声が良く聞こえます。青サギや他の水鳥、名前
を良く知らない無数の鳥の声もたくさん聞こえ、葉やこずえに囲まれた畑にい
ると、とても休まります。

(生育のようす)
 亜麻が成長期に入り、ぐんと伸びました。50cmほどになったでしょうか。花
蕾を付けているので、今度来たときは花を見る事ができそうです。ニセコでは
初めての亜麻の開花となります。

 春よ恋が開花を始めました。ライ麦やホクシンは花は終盤で、実が大きく
なってゆくようです。

 小豆とアスパラの発芽を確認しました。 アスパラはじっと注意深く見ない
とわからない小さな芽で、まだ発芽は揃っていません。

 じゃがいもに花芽が付き始めました。私が植えたじゃがいもの一部が大変良
く育っている畝があります。去年から家の堆肥を置いてあった場所で、今年に
なって畝を高くていねいに作った場所です。置いた堆肥はそんなに多い量では
ないのに、生育は他の畝と随分違います。じゃがいもは土の軟らかさとバラン
スが大事なようです。

 グリーンピース、スナップ豌豆の花が咲き始めました。

 小松菜にとうが立ち始めました。いつもと種が違うので、とう立ちしたよう
です。

 大根の収穫を始めました。短い大根ですが、生で味を見たら良い味でした。
すっきりと爽やかで、しかも大根の味が濃く、一夜漬けにしても炒めても、と
てもおいしくできました。去年は大変な日照りで、大根に生育の障害が出るほ
どでしたが、今年は少なめながらも時折雨があった事が幸いしているようです。

 にんにくから、花芽の付いた茎が伸び始めました。にんにくの花芽は切り
取って収穫し、食べています。

 植えたトマト、かぼちゃ、きゅうり、瓜が少し伸びています。中では、かぼ
ちゃが比較的元気ですが、収穫できるかどうか。苗立てが遅れ、そのあとの管
理も手が回らずうまく行きませんでした。今年はどうかなと思いながらも、最
後まで育てたいと思っています。

(収穫)
 にんにくの花芽 30gくらい さやえんどう 10gくらい
 大根 4本で2kgくらい


[3148]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/06/23 Mon 21:32:16
天気の良い日は、さわやかで夏らしい空気と風になってきました。

☆ニセコ報告(6/17〜6/22)

(種まき)
 早生青大豆、札幌緑豆、Kさんに頂いた白大豆(豊むすめ?)を蒔きました。

 まだ種はあるのですが、もう種を蒔く場所がほとんどありません。
 今年は種をいろいろ用意したのですが、開いた場所が少し追いつかなかったよう
です。また農作業が一段落したら、木を抜いたり切ったりして、畑を少しずつ広げ
てゆきたいと思っています。

(生育のようす)
 グリーンピースが60〜90cmくらいに育って、先頭に花芽を付け始めました。スナ
ップ豌豆は晩生で背が低い品種なのでしょうか、今年も背丈が40cmくらいで花芽は
まだです。
 ライ麦が2メートルくらいに伸び、花盛りです。ホクシンも実が入り始めまし
た。春よ恋は出穂を始めました。
 新雪一本葱と人参、かぼちゃ(3種類)、きゅうりの発芽を確認しました。

 大根がだいぶ大きくなってきました。地力のある所と弱いところがあるようで、
場所により生育にむらがあります。
 大根の間引き菜を食べてみましたが、夏大根なのに柔らかく、おいしく頂く事が
できました。

(収穫)
大根間引き菜 500gくらい 大根 300gくらい 小松菜 100gくらい

(しろくまカフェさん)
 お隣のしろくまさんが、父を亡くした私を気遣ってくださって、いろいろと話し
かけて下さったり、おいしい食べ物をお裾分けしてくれます。なんだかうれしいで
すし、元気が出ます。

(倉庫予定地の伐採)

 今年はできれば、小さい倉庫を建てたいと思っています。

 倉庫を建てたいと思う場所の木を切りました。白樺の中に大きくなったものがあ
って、立派で切るのには惜しいと思いましたが、細長い土地で他にかわりになる場
所は無く、太くて良く伸びた白樺を何本か切りました。

 久しぶりの重い仕事でした。成長した木の重さをずっしりと感じ、軽く腕を痛め
ました。次回からは無理しないよう、気をつけたいと思います。


[3147]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/06/17 Tue 22:14:00
 気温がやや暖かくなってきました。最低気温が12〜15度、最高気温が20〜25
度くらいで時々雨もあります。作物にとっては順調な気候が続いています。

☆Kさん来訪

 ニセコの近くで無農薬大豆を作り、東京など本州方面で味噌造りを教えてお
られるkさんが来てくださいました。持続可能なエネルギーのことや農法、農
機具、大豆のことなど、楽しく、話は尽きませんでした。
 
☆ニセコ報告(6/2〜6/16)

(種まき) 
筑摩野五寸人参・もろこし・モチットコーン・カンリーかぼちゃ・かちわりか
ぼちゃ(自然農法研究センター)、北海道地南京・白老隠元(白老Sさんより
入手)、ハニーバンタム(有機農業研究会)、新雪一本葱(サッポロノウエ
ン)、白もちとうもろこし・小豆・毛豆・札幌緑豆・黒豆・銀手亡(自家採取)
 以上の種を蒔きました。銀手亡と白老隠元、黒豆、札幌緑豆は発芽を確認し
ていますが、大豆はほとんどカラスに食べられています。

(苗植)
ブラジルミニトマト・チャコトマト・上高地・カンリーかぼちゃ・万願寺とう
がらし・自生えピーマン・甜棹皮(まくわうり)(自然農法研究センター)を
定植しました。
 苗立てが遅れて小さな苗です。きゅうりやかぼちゃは何とかなるかもしれま
せんが、トマトは厳しそうです。

(生育のようす)

 なんと言っても目を引いたのはライ麦です。180cmくらいになり、黄色の地
味な花を咲かせて、さらさらと柔らかく涼やかに立っていました。
 ホクシンも80cm前後に伸びてたくましい穂を出し、こちらも開花を始めてい
ました。
 春よ恋は60cm前後で出穂はまだです。春よ恋は種蒔きが遅れたのと、播種
後、芽を何かに食べられた影響が出ているようです。

 夫が春一番に、大急ぎで植えたじゃがいもが、案外育っています。地力がつ
いてきているのでしょうか。私が後から植えたじゃがいもは、ようやく芽を出
し成長を始めたところです。

 大根、小松菜は間引きできるようになりました。

 亜麻(自家採取:2006年の種)も伸びてきました。今年は発芽が揃っていま
す。蒔き床を手でなるべく平らにしているのが良いのでしょうか。

 さやえんどうも少し伸びてきました。こちらも種蒔きが遅れた影響が出てい
ますが、何とかなりそうです。

 大豆が相変わらずカラスに食べられています。畝に蒔いたものはほぼ全滅で
すが、夫が果樹の傍ら、草にまぎれるように蒔いてくれたものは結構残ってい
るようです。畝は蒔き直して、発芽する頃に防鳥ネットを張ってみようと思っ
ています。また、草葉のかげに蒔く大豆を増やしてみようと思っています。

(収穫)
大根と小松菜の間引き菜 200gくらい

☆草刈り
 通路と畑の草刈りの作業量が多くなってきました。6〜7月は、1年で一番
草が伸びる時期のように感じます。6月は通路の草刈りに手が回り切りません
が、7月のサミットが終わった後には草刈りにパワーが回せると思います。


[3146]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/06/13 Fri 17:07:02
 晴れた日は、空気が澄み渡ってさわやかです。
 週末はやや気温が低く、雨がちになりそうな天気予報です。 

☆コンポストトイレ

 夫がコンポストトイレのメンテナンスをしてくれました。
 来年は私が行いたいと思って見ておりましたが、案外簡単なのに驚きました。

 普段と逆に3回まわして、排出の手動ボタンを押し、受けに出てきたピート
モスと土に近い感じになった排泄物を、受けごと取り出して、畑の片隅に置
き、草などをかぶせれば大丈夫です。
 紙は、トイレの中に入れずに、燃えるゴミとして分別しています。

 排泄物で水を使わなくてすみますし、日々の生活の営みから自然に出る恵み
を得る事ができます。自然農でも、日々の生活から出るものを畑に投入する事
は良いようです。(外部からの持ち込み・投入は、米糠など最小限に抑えるこ
とをすすめられています。)

 畑の片隅においたヒートモス+排泄物は、量もそれほど多くありませんし、
匂いもあまり気になりません。
 苗物などに、少し離れた場所の土の上に置いて使ってゆこうと思っています。
 

[3145(再掲載)]金井 博子 さん(falcon@ideasystem.jp-@) 2008/06/09 Mon 10:32:18
 先週半ば頃から暖かくなってきて、平年を上回る気温になってきました。

☆針尾雨燕

 ニセコの5月後半は、ハリオアマツバメを良くみかけます。年によって増え
たり減ったりするようで、2006年は夜もたくさん飛んでいて(飛翔音でわか
る)驚かされましたたが、今年はだいぶ少ないように感じています。

 ハリオアマツバメは、通常のアマツバメより2回りほど大きく、鳩くらいの
大きさがあります。体型はアマツバメと同じような紡錘型で、素早い飛行に適
しているようです。

 ハリオアマツバメの一番の特徴は、補食の時の行動です。ジュリジュリジュ
リと大きな声を出したと思ったら急降下して何かを捕らえ、そしてぱたぱたと
上昇してゆきます。
 急降下の時のシャーッという羽音が大きく、いつも驚きます。林の中の畑で
羽音を聞いてから見上げても、飛行が早いので既に去った後です。
 見通しの良い所で急降下の時の格好を観察してみたら、羽の先をとがらせて
戦闘機のようでした。

 ハリオアマツバメは、後ろの2本の針のような尾からついた名前だそうです
が、肉眼ではかなり確認しづらいようです。
 一生のうちほとんどを飛びながら過ごすそうですが、おもしろい鳥だと思い
ます。


☆51号
 51号になりました。原油値上がりやサミットで、環境問題に関心が集まっていますね。
 51号もよろしくお願いします。 (^_^)