金井さんちの庭の畑便り バックナンバー その24

 発言番号 1220〜1286 (2001.3.23〜2001.4.7)

戻る


[1286] 津軽のリンゴ さん(saitop@@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/04/07 Sat 20:57:51
☆四色甘酒
 >今回は、甘みのほかに弱い酸味がつきました。
 これは麹のせいではなくて、加熱時間が長かったせいではないでしょうか。
 標準として55度で7時間くらいですから、それより低い温度でやられてる
のでしょうが1日は長いかな。特に気温が上がってくると発酵オーバーで酸味
が出ます。
 私の経験では、麹は地元産が良さそうですね。スーパーとかで手に入るもの
よりも、近くの味噌屋さんとかがひっそりと売ってる麹の方がいい香りがでま
した。

 >お父さんは、ネットサーフィンはしないのですか?
 どうも寄る年波には勝てず、ワープロで精一杯ですね。コメントくれたら載
せますよ。

☆バカコ
 津軽では名詞のあとによく「コ」を付けるという話だったんですよ、みけコ
さん。
 でも、「カ」は「ガ」にしてね。


[1285]みけ さん(michela@@air.linkclub.or.jp) 2001/04/07 Sat 12:27:58
四色甘酒、さっそくの完成おめでとうございます!
サイトで拝見しました〜♪
 きれいでは、ありませんか!!
和菓子みたい。。ピンクのおしるこみたいで
今の季節、春らしい感じ!(^^)
お砂糖をいれないのに甘い、、そういう甘さ、いい感じでしょうね〜。
(味見もしたいよ〜)

ところで今さらですが〜、バカコってどんな意味なんですか?
したにさがったら、わかるのかもしれませんが
すみません、教えてください(^^;;)

方言、したのサイトで各地を比べて
けっこう楽しんでしまいました↓(^^)
http://career.lycos.co.jp/uturn/dialect/

[1284]おせわ係 金さん (swallow@@ideas.co.jp) 2001/04/06 Fri 23:40:03
☆津軽のリンゴさん

> 本の感想ありがとうございました。親父にも打ち出してあげました。

 お父さまにも、よろしくお伝えください。
 私の父(故人)もじょっぱりでした。たぶん、私もじょっぱりです。リンゴ
さんはどうですか? 金さんは、ときどき父親に似ている自分を発見しちゃう
ことがあります。

 北海道でもじょっぱるって言葉を使ってます。北海道弁の中には、東北地方
のあちこちの言葉がはいってると聞いています。関西系は少ないですね。

> 親父は教師をしていたわりに教えることが苦手だったような気がします。教
>えるよりも自分でやってしまう方が性にあっていたんですね。

 わたしもその口かな。自分でやる方が気楽で楽しめるように思います。

> あまりの一途さに、融通が利かないという面もありますがやっていることの
>方向性は間違っていないですね。

 自分の信じた事を、一心にやることって素敵です。
 リンゴさんもお父さんも、とても素敵なナイスガイだと思いますよ。

 お父さんは、ネットサーフィンはしないのですか?
 ここにメッセージをいただけたら、大歓迎します。(^_^)

[1283]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/04/06 Fri 23:25:01
☆津軽のリンゴさん

>本の感想ありがとうございました。親父にも打ち出してあげました。

ありがとうございます。
本の中に、お父さんが一生懸命、ポリバケツをトラックに積んでいる写真など
、いろいろな作業風景の写真があって、その写真の雰囲気に、お父さんの気持
ちというか息づかいのようなものを感じてました。

私がお父さんから受け取った感動がまた、お父さんに届いたと思うと、とても
嬉しいです。

>でも、自分に何の得にもならないような親父の計画に
>賛同協力してくれる人がいると言うことはすごいことだと思います。

ほんとうに。お父さんもすごいし、回りの人も素晴らしい。
更に津軽の人や風土にも奥深い味わいがあるのかもしれません

>親父は教師をしていたわりに教えることが苦手だったような気がします。

「教え」なくても、お父さんの中には、強く強く伝わることがあるような気が
します。

「じょっぱり」。
最後までやり抜く芯の強さを感じます。
心のあったかさと芯の強さと。
自然に人が集まってじょっぱりを支える。
支える側もじょっぱり。
いいなぁ〜。

[1282]おせわ係 金さん (swallow@@ideas.co.jp) 2001/04/06 Fri 23:19:46
 四色甘酒

 製造担当の金さんです。白米だけで作るよりも、甘みが強くでたように
感じました。もちきびが甘みを出したのでしょうか?

 今回は、甘みのほかに弱い酸味がつきました。味わいとしては良い方で
したが、いまいち麹の勢いが弱かったように思います。

 次は、もう少し勢いのある麹を種に作ってみましょう。(^_^)
 良い麹を入手しなくては。

 もちとうきびは、臼でひいてから焚いた方が良さそうですね。
 タンパク質が入ると、味や香りに変化がつきそうです。良い変化なら歓迎
なのですが、味噌のにおいだと甘酒らしくないですね。

[1281]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/04/06 Fri 22:40:04
☆すしこ、すすこ、ススッコ、ししっこ

すしこへのルイ姉さんと、津軽のリンゴさんの熱い思いに、私はただただ感動
しております。私もすしこの魅力にずずず〜っと引き込まれそうです。

ルイ姉さん、作り方わがったら教えてくだされ〜 わだす、すすっこづくりの
弟子入りしだいべ。(やっぱ変かな ^^;)

☆津軽のリンゴさん

バガコ・・・・コにアクセントだったのですか〜(なるほど)
私はガにアクセントして楽しんでました〜(^^)
青森出身の友だちがいて、その人が青森というと、「も」にアクセントがあっ
たのが印象的だったので、真ん中にアクセントを置いて読んだのかも。
やっぱり実践が大事ですね。

>小さな白い息だけが残っている。どう、津軽でしょう。

一幅の水墨画になってました。

津軽のおとさんたちは、あんまりしゃべらなくても、心が通じ合うから、短か
い話で十分なんだベサ。(←怪しい北海道弁 ちなみに私は愛知県出身)

☆四色甘酒

ルイ姉さん、津軽のリンゴさん
完成を祝ってくださってありがとう〜(*^-^*)
ほんと、われながらなんでこんなに嬉しいのかしらと思います。
HPにアップしました。
http://yuki.ideas.co.jp/4csake.htm
煮豆も添えて四色甘酒+2色煮豆となっています。
(黒豆と緑豆といわて緑豆をいっしょに煮たら、少し色あいが渋くなりました
)

>これに豆類が入るとどうなるのでしょうか。
>豆は麹と恋をしてくれるのかどうかが疑問。

そうそう、そうなのです。
色をきれいにするには、煮豆を添えれば良いのですが、いま一つおもしろ味が
ほしいところです。
かといって豆+麹、これは素直に考えると味噌の仲間ではないのかとも思える
のです。甘酒と味噌・・・・うう〜む、どんな味なのでしょうか。

勇気を出して少量で一度は試してみようと思っています。

そういえば今、自然農MLで話題になっていた話を思い出したんですが
米にもいろいろあって、緑米とか赤米とかあるんだそうです。将来お米も作れ
るようになったら、種を入手して北海道でも育ててみようかな。

黒米は、大学の先生が北海道の水田でも作れるという実践をしておられて、種
苗登録まで行っておられる(多分有機栽培)、というお話を去年、有機農業研
究会北海道部会の交流会で聞きました。黒米もできたのなから、緑米も赤米も
可能性はゼロではないかもしれません。

黒米 緑米 赤米 白米 もちとうきび もち粟 ひえ
こんな感じの七色甘酒もいいな〜♪

[1280] 津軽のリンゴ さん(saitop@@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/04/06 Fri 17:04:13
☆マリちゃん
 本の感想ありがとうございました。親父にも打ち出してあげました。
 あの本は作家の人が脚色して書いてあるので、実際よりも美化された印象で
すね。
 でも、自分に何の得にもならないような親父の計画に賛同協力してくれる人
がいると言うことはすごいことだと思います。
 親父は教師をしていたわりに教えることが苦手だったような気がします。教
えるよりも自分でやってしまう方が性にあっていたんですね。
 だから一度自分が言い出したことはなかなかやめない。これを津軽では
「じょっぱり」(強情を張る)と言います。津軽にはじょっぱりが多い。
 あまりの一途さに、融通が利かないという面もありますがやっていることの
方向性は間違っていないですね。

☆四色甘酒
 完成おめでとう。私も米、アワ、キビの3色までは行ったことがあります。
 これに豆類が入るとどうなるのでしょうか。豆は麹と恋をしてくれるのかど
うかが疑問。

☆ルイねえさま
 お嫁さんは「よめっこ」だよ。「よめっご」はちょっとごつくていただけま
せんね。
 ししっこは各家庭で味がかなり違うらしく、昔は近所で持ち寄って食べ比べ
ていたとか。
 ちなみに季節は秋から冬にかけて作るもので、今時売ってるの、という声も
ありました。


[1279] ルイ姉さん さん 2001/04/06 Fri 00:40:15
ああ!津軽のリンゴさん「ススッコ」取材に行ってくれたのですかぁ!!
ありがとうございます!感激です!!!
実はさっきも五所川原のおばさんに電話して「作り方聞いてきて」ってお願い
していた所です。(執念)
「ムムッ」な味でしたか?なんだか曖昧な味だったでしょう?
私、曖昧な味、好きなんです。
和菓子の「ういろう」とか(笑)
>近頃はあまり見かけなくなったそうです。
そうなんですかぁ、淋しいですネ。やっぱり私が受け継ぐしかないか?
五所川原に嫁っごさ行ぐが?←あってますか?
「どさ」「ゆさ」くらいなら何とかマスター出来そうだぞっ。

四色甘酒、おめでとうございまーーーす!
マリちゃんも、すぐやる課デスネ!
> 砂糖を全く使ってないのに、自然なおいしい甘さです〜♪
すっごく甘いのに砂糖を使ってないから嬉しい!
>白米だけとは少し違うコクもありました。
>色はそれぞれの色をだいたい保って割合きれいです。
わぁ。おいしそうだぁ!HPアップ楽しみにしてますっ☆

今日は遅いので、ひとまずオシマイにします。
おやすみなさーーーい☆


[1278] 津軽のリンゴ さん 2001/04/05 Thu 21:23:36
☆ついに解明スシコ
 あまり頭がスシコなのでついに森田村へひとっ走り行って来ました。
 ありました「すしこ」。きれいな桜色でした。味はというと、ムムッ。珍味
ではある。
 味のベースは酸っぱい+ちょい甘。薄い梅酢を餅米に混ぜているために桜色
で酸っぱいのでしょう。そして表示にはないけれど茗荷も入ってますよね。
 どうも私は酸っぱい+茗荷味はちょっと不得意科目なので味見ていど。
 でも、友人に食べさせてみると、けっこう好きな人が多かったですね。

 ついでに五所川原の人に聞いてみました。知ってましたよこの料理。五所川
原あたり特有のものらしいです。発音は「ススッコ」だそうで、昔は各家庭で
作ってよく食べてたみたいです。近頃はあまり見かけなくなったそうです。
 
 ああ〜すっきりした。

☆方言1・バガコについて追記。
 みなさん、たぶんアクセントを「バ」に置いてると思いますが、正調は
「コ」に置きます。そうしないと実  践では通じません。

☆方言2・ 日本一短い会話。
 津軽弁に日本一短いと言われる会話があります。それは「ドサ」、「ユ
サ」。意味は「どこに行くんですか?」「お風呂へ」です。

 冬の寒い夜。外をほっかむりのおじさんが歩いている。するとむこうからも
同じほっかむりをした人が来る。顔がわかるくらいに近づくと、見知った人
だ。「ドサ」と聞くと「ユサ」と答える。あっという間のすれ違い。あとに
は、小さな白い息だけが残っている。どう、津軽でしょう。


[1277]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/04/05 Thu 20:28:42
☆四色甘酒

作りました〜\(^O^)/
黒米・白米・もちきび・もちとうきびのご飯を、昨日圧力釜で炊いて、ご飯を
食べたあとすぐに金さんがうるかしたこうじと混ぜてあんかと毛布でくるんで
くれました。

そうして、だいたい1日の時の恵みをもらって
おいしい甘酒に変身〜♪
砂糖を全く使ってないのに、自然なおいしい甘さです〜♪
白米だけとは少し違うコクもありました。
色はそれぞれの色をだいたい保って割合きれいです。

四色甘酒は数日したらHPにもアップする予定です。

[1276]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/04/05 Thu 20:20:46
☆生ごみは大地を生かす

「生ごみは大地を生かす」(PHP研究所)を読み終わりました。
児童向けの読みやすい図書ですが、深く感動しました。

何も言わすに
ただただ暖かい思いを実践に表して
こつこつと早朝から生ごみを集め
 重いバケツをトラックに積み
 心をこめてたい肥を作り
 ポリバケツを洗い
 すばらしいたい肥に実を結ぶ
その思いに人が集って
 気持ちの輪 つながりの輪 いのちの輪が広がる
 鶏のいのちを強め りんごを育む

この本を読んで強く共感したのは、この本の主人公の斉藤さんが「私はこうし
たい」という事です。 他人に対して「こうすべき」でなく。
そして斉藤さんの「私はこうしたい」に共鳴してくれる、たくさんの仲間がい
たこと。斉藤さんのお人柄によるものと思います。

他人に対して「こうすべき」というのはいとも簡単なことだけれど、伝わるも
のは少ないように感じます。

何も言わずとも
地味ながらも暖かい思いを、ゆっくりとしっかりと実践しておられる人々のお
話を聞いたり読んだりすると、心からじんと勇気づけられる気持ちです。

本で印象的に思ったたくさんの箇所のうち、ひとつを紹介します。

「土の中の小さな生きものたちは、土の中を動きまわり、糞などを出して、土
をたがやしてくれるのです。また、これら小さな生きものたちの働きによって
、土の粒がむすびつけられてかたまります。そしてかたまりとかたまりの間に
適当なすきまがつくられます。そこに水がしみて、土のかわくのをふせぎ、水
はけをよくし、また適当な湿り気をたもちます。そして空気をすいこみ、太陽
の光をたくわえて、地面に温かみをもたせ、冷害をふせぎ、なお干害もふせぐ
働きをするのです。
 このような、すばらしい働きをしてくれる土の中の小さな生きものたちが、
化学肥料や、農薬によって、死んでしまうというのです。
 小さな生きものたちが死ぬことは、土の働きをおとろえさせることです。
 こうして土は、力をなくしてしまうのです。そして化学肥料と農薬でつくら
れた、味も香りもうすい、栄養もとぼしい野菜や米や果物が、わたしたちの目
の前に、ならべられることになるというわけです。
 重学は中学校のことを思いました。荒れる子どもたちは、いつもイライラし
、すぐカッとするのです。おちつきがないのです。それでいてひ弱いのです。
子どもたちの生命力がおとろえてしまっているのです。それは−食生活にも原
因があったのかもしれない。土の自然が弱れば野菜や果物の生命力も弱ってく
る。食べものの生命力が弱れば人間も弱ってくるのでは・・・・・・。」

[1275]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/04/04 Wed 22:46:16
☆pmtaraさん

>ひきしまって汁気の多い大きな黄色い実が枝もたわわに実っていました」
>「それから粒のいい銀砂をまぶした極上のこまかい砂利土の
>おいしいひねり菓子にすすみました」

おいしそう〜。
でもどこの箇所だったか忘れちゃった。(^^;)
(忘れるのが早くなったかも〜)

でもナルニアではおいしそうな食べものの話、いっぱい出てくるね〜
特に甘いもの。ほんとにおいしそう〜
子どもたちの心のゆらぎの描写もリアルだし。
自分もいっしょに冒険してるみたな気分になる。

☆ぴよちゃん

>江戸時代は、方言が違うと、藩の区別がつくので言葉の違いを
>大事にしてたということもあるらしいですね。

そうなんだ〜 興味深いお話です。
ほんと、大事にしたいね、方言。
ネットでは思わず標準語になっちゃうけど。

たまには北海道弁使ってみるかな。
一度とあるMLで北海道弁で投稿してみたことあるけど
かえって照れて長続きしなかったことあるわ〜

>日本全国の方言を、聞いてみたい、喋ってみたい「ばがこ」(∩_∩)

そうそう。「ばがこ」って発音して何となく
気持ち良いような、うまくいったような心地よさでにんまりしてしまう〜

テレビで方言で話してると、思わず関西弁で話したくなったりして。
方言って味があるよねぇ。

>漬けるだけの方は、じわじわと辛味が増してきてて、この頃、
>優しい辛さを醸し出してます。

ぴよちゃんとこもそうだったの〜(^^)
うちもだんだん辛さを増してきて、だんだんラー油として役立つようになって
きてます〜。うれしい。

>注ぐ方は速攻で使えたけど、油の熱し加減が難しくて、ちょっと焦げ気味に
>なってしまったんだけど、それも香ばしくていいか、と許せる範囲です。

おお〜 次回はこの方法もぜひ試してみたいと思います。

>自分で作ったものはうれしいです(^^)

同感です。お話できて、心が通っている感じ・・・・

[1274] ぴよぽぽ さん 2001/04/04 Wed 07:22:58
久しぶりのおはようさんです(∩_∩)
方言の時に書き込みたかったのに、時を逸してしまった。
また引っぱってきてごめんなさい☆方言好きのぴよぽぽでしゅ(^^)
江戸時代は、方言が違うと、藩の区別がつくので言葉の違いを
大事にしてたということもあるらしいですね。
大阪は三つの藩がくっついてできてるんですが、和泉と河内では、大分違います。
青森も津軽と違ってたりするんでしょ、
日本全国の方言を、聞いてみたい、喋ってみたい「ばがこ」(∩_∩)

>2人で頭に吸盤をひっつけ、ひもで結んで綱引きをする
いいなあ、これ!

pmtaraさん、
>汁気の多い大きな黄色い実が枝もたわわに
>おいしいひねり菓子
今の私は食欲の塊なのよ〜じゅるじゅる(*^^*)

かないマリちゃん、少し前に、ラー油の話があったでしょ、
唐辛子をごま油に漬けるだけの方法と、
まるまさんちで、メグヲさんが教えてくれた、熱したごま油を唐辛子に注ぐのと
両方やってみたら、どっちもそれなりにおいしくできました(^^)
漬けるだけの方は、じわじわと辛味が増してきてて、この頃、
優しい辛さを醸し出してます。
注ぐ方は速攻で使えたけど、油の熱し加減が難しくて、ちょっと焦げ気味に
なってしまったんだけど、それも香ばしくていいか、と許せる範囲です。
唐辛子を育てたり、胡麻から油を取ったりはしてないけど、自分で作ったものは
うれしいです(^^)

[1273] pmtara さん 2001/04/03 Tue 22:55:17
ありがとう、ありがとう、ありがとう〜ってかんじ;;
嬉しいよん☆>みなさま

カスピアン王子のって、秘蔵の読書ノートがあった♪(1981年だ!)

「その木には、今まで見たこともないほど、
ひきしまって汁気の多い大きな黄色い実が枝もたわわに実っていました」

「それから粒のいい銀砂をまぶした極上のこまかい砂利土の
おいしいひねり菓子にすすみました」

食欲全開のころですな(^^;<読書ノート


[1272]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/04/03 Tue 20:58:36
☆みけさん

>七色甘酒
>7色ぶん深みのある灰色ならいいなぁ。。(^0^)

近いうち、ほんとに作ります〜 
楽しみにしててね〜(^^)

☆ルイ姉さん 

>マリちゃんも金さん(お世話になってます^^)もノリがいいなぁ!

ルイ姉さんはじめ、ベジな方達掲示板でお話しているうちに
みなさんに少し影響されたような気もしてます。

>七色甘酒
>たぶん7色にするには雑穀や豆は別に煮て、あとで混ぜた方が良さそうネ。

そうね、私もそう思う〜。

>でも、成功したらお店で出せそうなくらい素敵♪

そうだね〜 作るの楽しみ〜♪

>夏は冷やしてもイイねっ☆

おお〜これも素敵☆

☆ナルニア国

魔女とライオン カスピアン王子のつのぶえ
まで旅行しました。
心躍る「どこにもない国」のわくわく物語です。

話ができたり踊れたりする、木の精・動物・水の精たちの
豊かな表情にひきこまれました。

このお話は作品発表の順番に全巻読んでゆく方が楽しい、とあったので、購入
しそこなって欠けている2巻の途中の巻を購入してから、また旅を続けたいと
思ってます。

[1271]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/04/03 Tue 20:33:32
☆津軽のリンゴさん

>実際できたら、ただの汚い色になるんじゃないかと、ちと心配。
>わたしは聞いただけだからね、成功したら教えて。

そうですね〜
まず最初は米・もち粟・とうきびで麹に恋をしてもらって
それに緑豆・黒豆・小豆をあっさり甘く煮たのを散らしてみようかな
などと思っております。

>メンバーはお年寄りの男性。そして、はげている。2人で頭に吸盤を
>ひっつけ、ひもで結んで綱引きをするというんですね。吸盤がはずれ
>た方が負け。

すばらしい〜!(^^) 私もこのように年を重ねたく思いますです。

☆pmtaraさん

自転車のパンク修理するの、私、とっても興味があるの。
だからなんだかんだいいながら楽しかったわ〜
でもね、私って自他共に認める「すご腕の不器用」なのよ〜。
あぁ〜 工作やお裁縫がゆがまずに手早くできる人がうらやましい!(^^)

>まだたくさん澱んでいるものがあるかも。。。(ーー;

pmtaraさんの無理のない範囲で、自然に出てくるのを助けてあげればいいのか
もって思った〜

>「バガコ」思わず、発音してしまいました(笑)

私も〜 味のある言葉ね。(^^)

>歯を噛み締めたまま発音するからかな?とか思ってます。

そうかもね〜 寒いからかな?

>マリちゃんが作った「虹のまんだら」と、
>息子さんたちの絵をようやく見ました。
>よかった。。。。

おお〜 ありがとう〜(*^-^*)うれしいです。


>他の人が描いた絵を見るのはつらいんです、素晴らしいものであるほど(^^;

おお。最近、お友だちからもらった「手づくり通信」の中でへたでもなんでも
気にせずに、思いのままに描いていいんだ〜という気づきを上手に表現された
お手紙をもらって、なるほど〜と思いました。
私も自分の心の中の上手・下手を評価する心を気にせずに、時間が取れたら自
由に手でも描いてみたいな〜と思っている、今日このごろ。

>PCで描いたことはないけれど、手描きではできない美しさがあるね。

不器用な私には、何度でも修正できて、正確は線や○をはみださずに描いてく
れるPCとグラフィックソフトは、とってもありがたいペンの代わりになって
ます。

>「美しいものを創り出す」作業は無駄ではないのだ☆と再発見。

私も息子達も美しいものを創り出すという意識はあんまりなかったかも〜。
私が虹のまんだらを作ってた時は
自分の中のイメージや感動を、できるだけそのまま表現したいという感じの他
にはあんまり何もなく、無心に近かったような感じ。

息子達はファンタージェンでの旅行が楽しくて、その印象と浮き立つ気持ちを
そのまま素直にすう〜っと描いてたようですよ〜。
素直にすう〜っとというのは、子どもの方が得意かもしれないです。

[1270] ルイ姉さん さん 2001/04/03 Tue 16:14:24
アハ☆
バガコ姉さん、アフリカンチックでいいですか?!
改名しようかなあ!「ポレポレ・バカコ姉さん」とか(^^)

マリちゃんも金さん(お世話になってます^^)もノリがいいなぁ!
お2人こそ、
>なんでも楽しんでしまうエネルギーを感じました。光ってますね。(^^;
だと思う♪♪

七色甘酒
たぶん7色にするには雑穀や豆は別に煮て、あとで混ぜた方が良さそうネ。
でも、成功したらお店で出せそうなくらい素敵♪
夏は冷やしてもイイねっ☆

> 2人で頭に吸盤をひっつけ、ひもで結んで綱引きをするというんですね。
見たことあるっ!ファンキーな人たちだなぁ!と思いました^^


[1269]みけ さん(michela@@air.linkclub.or.jp) 2001/04/03 Tue 13:59:53
☆pmtaraさん〜
 絵を見ました という言葉のなかには
いろんな思いがあったのね。
うちのほうの絵も見てくれて、ほんとにありがとう!

☆七色甘酒
あはは、、混ざって灰色ですか〜、 
7色ぶん深みのある灰色ならいいなぁ。。(^0^)


[1268]おせわ係 金さん (swallow@@ideas.co.jp) 2001/04/02 Mon 23:02:34
 方言

 それぞれの地方にそれぞれの方言がありますね。(^_^)

 北海道は、日本のあちこちから人が集まっているので、いろいろな言葉に
遭遇するチャンスがあります。

 ごみを捨てることを、「ごみをなげる」というのも有名ですね。

 むかしは、あまりごみが出なかった記憶があります。

 古着はボロを集める人が持っていったし、古新聞は焚き付けやいろいろな用
途があったし、プラスチックのゴミというものがなかったのですよね。

 紙屑や木屑のたぐいは、ストーブの焚き付けや燃料になったし、食べ残しは
犬のえさに、野菜くずなどは畑に埋め、石炭の燃え殻(アク)は道路にまいて
滑り止めにしていたと記憶しています。

 さて、鶴田のはげます会。
 参加資格は、男性で頭部に輝きのある人でしょうか。(^_^)

 人生を楽しむ姿勢は見事ですね。
 なんでも楽しんでしまうエネルギーを感じました。光ってますね。(^^;

[1267]おせわ係 金さん (swallow@@ideas.co.jp) 2001/04/02 Mon 22:45:29
re;1264

 最初七色で、できあがると灰色・・・(^^; そりゃ愉快。(^_^)

 いただくころ合いが難しい、七色甘酒。なんとなく、楽しめそうですよ。
飲み頃が色でわかるなんてね。

 三色甘酒位から挑戦しましょうか?

 酵母を入れると、糖が分解されてしまいますね。これを利用した飲み物も
食べ物も数多くあるのですね。

[1266] pmtara さん 2001/04/02 Mon 22:30:13
マリちゃんが作った「虹のまんだら」と、
息子さんたちの絵をようやく見ました。

よかった。。。。

高速回線になって、絵を見るのが楽になったのと、
わたしは以前、絵を描いていて、今描けなくなっているので、
他の人が描いた絵を見るのはつらいんです、素晴らしいものであるほど(^^;
PCで描いたことはないけれど、手描きではできない美しさがあるね。

「美しいものを創り出す」作業は無駄ではないのだ☆と再発見。

[1265] pmtara さん 2001/04/02 Mon 22:01:50
たにうちじゅんこさん、ありがとう〜

☆自転車パンク修理
自転車屋さんで見ていると、あっさりできそうなのに、
実際は難しいんだねー。何事も実施が重要だねー。

☆マリちゃんの言葉
>だいじょうぶ。
>いろんな心の奥底に滞ってたものは
>表現することで溶け流れることがあります。 

この言葉、とってもしみた。嬉しかった、ありがとう(^^)
まだたくさん澱んでいるものがあるかも。。。(ーー;

☆「シ」→「ス」
なあるほど。。。
「ス」も、明確な「う」のように口をつぼませるのではなく、
「イ」のようにはっきりと口を横に開くわけでもなく、
単に口を開かないから「ス」に聞こえるような音なんだよね(^^;

「バガコ」思わず、発音してしまいました(笑)
鼻にぬかすのがコツかな?(笑)

「へび」が「へべ」になったりするので、
規則性があるというより、単に口を開かないのかも〜。

「ヒ」と「シ」が逆転するのは江戸っ子のようだ!
歯を噛み締めたまま発音するからかな?とか思ってます。

[1264] 津軽のリンゴ さん 2001/04/02 Mon 21:56:44
☆方言
>シ→ス とすると、 ジ→ズ となるのでしょうか?
 はいその通り。コウズです。
 ところで甘酒に酵母を入れる?イーストを放り込むんですか?すると発泡甘
シュになるの?
 
 7色甘酒の件。
  おいおい、いろんなのを入れるのは言葉ではきれいだけれど。実際できた
ら、ただの汚い色になるんじゃないかと、ちと心配。わたしは聞いただけだか
らね、成功したら教えて。

☆スシコ
 >酸っぱくなくしょっぱくなく、微かに甘さがあってきれいな色の漬物

もう想像の域を越えてついていけない。頭がバガコになりそう。

 ところで”バガコ姉さん”という響きはなんかアフリカンチックで、意外と
いい響きですね。意味さえ知らなければ。

☆鶴田
 えっ、地元の人が富士見湖を知らなかった?別名廻り堰とも言います。夏場
の灌漑用水のために作られた湖ですね。釣り人にはけっこう有名らしいです
よ。日本最長の木造の橋がありますね。
  鶴田村には「つるたはげます会」という得体の知れない会があるそうで
す。
 メンバーはお年寄りの男性。そして、はげている。2人で頭に吸盤をひっつ
け、ひもで結んで綱引きをするというんですね。吸盤がはずれた方が負け。テ
レビでも紹介されたことあったね。


[1263]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/04/02 Mon 20:51:43
☆七色甘酒

↓赤(小豆)入れるの忘れた〜(^^)

[1262]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/04/02 Mon 20:48:56
☆方言

方言、おもしろいね〜!
北海道の人だと、「ヒ」が発音しずらくて「シ」になる人いるよ〜
例: 東(ヒガシ)→(シガシ)
最初は驚いたけど、すぐ慣れた〜
若い人は標準語に近い人が多くて「ヒガシ」だけど、高齢の人の中に時々「シ
ガシ」と発音する人がいます。北海道はいろんな地方から人が集まってきてる
から、関東かどこかの方言の影響を受けてるらしいです。(金さんの受け売り
)

☆七色甘酒

これ、おいしそう〜 美しそう〜
私も麹を入手してきてぜひ作りたい〜☆ 

ルイ姉さん、小豆や黒豆も、米と同じように麹と甘い恋をしてもらっていいの
〜? おもしろそう。

うちにある、青緑色の岩手みどり豆とうぐいす色の道産緑豆も加えて、
紫(黒米)、青(岩手みどり豆)、緑(道産緑豆)、オレンジ(乾燥もちとう
きび)、黄色(もち粟)も入れて甘酒作ったら、
藍色がないけど、虹色甘酒ができるかも〜\(^O^)/

☆すしこ

酸っぱくなくしょっぱくなく、微かに甘さがあってきれいな色の漬物!
不思議な感じで 素敵☆

[1261]おせわ係 金さん (swallow@@ideas.co.jp) 2001/04/02 Mon 20:35:37
re;1259

 シ→ス とすると、 ジ→ズ となるのでしょうか?

 こうじは、コウズと発音されるのかな? 

 発酵食品でも、麹(こうじ)を使ったものは奥が深いですよね。

 「七色甘酒」良い響きですね。挑戦してみようかな。(^_^)

 つい、大人用に酵母を加えてみたくなるのですが・・・。(^^;

[1260] バガコ姉さん・・・ さん 2001/04/02 Mon 19:21:35
もとい、ルイ姉さんですっ。
>「シ」は発音できないから多分「ススコ」なんではないですか。
アハハ!発音できないって言い切りますか?(笑)
電話の女性は標準語だったから、よそから来たお嫁さんかもしれないですネ。
うん、酸っぱくもしょっぱくもなくて微かに甘さがある所が気にいりました!
あとはきれいな色!絶対に作ってみせますっ!(決心)
餅米っていうのは、べったら漬けにも餅米を使うので、その要領でいいんでは
ないかなぁ・・・?

そーだ。丹頂鶴のいる、鶴田村も素晴らしかった!
地元の人は、名前はない、池だ。って言うんですけど、帰ってきて地図を見た
ら富士見湖っていうそうです。(笑) 絶景でした。

> 雑穀を入れて七色甘酒
グッドアイデア〜〜〜!栄養もたっぷりだし・・・!
私は豆の水煮(小豆、黒豆)を入れて、おしるこ風にするんですよ。
白いから「おしろこ」かな?

森のイスキアをめぐっての、みなさんのお話の広がり、いいなぁ。^^
>だいじょうぶ。
>いろんな心の奥底に滞ってたものは
>表現することで溶け流れることがあります。 

うん!私もそう思います☆


[1259] 津軽のリンゴ さん(saitop@@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/04/01 Sun 22:23:02
☆スシコ、ルイ姉さん
 麹じゃなく餅米ですか。スシコとは上品な発音じゃないかな。津軽弁で
「シ」は発音できないから多分「ススコ」なんではないですか。こちらではよ
く名詞の後にコを付けることがあって、牛のことをベゴッコ、犬のことを犬っ
コ、バカのことはバガコ(これは余分か)。とすれば「ススコ」は「寿司ッ
コ」で飯寿司のことを指すことがあります。
 でも魚は入っていなかったようですし、酸っぱくもないとすれば別物でしょ
うね。

 それから、甘酒、いいですね。白米だけじゃもったいないからキビとかヒエ
とかの雑穀を入れて七色甘酒を作るという人もいました。
 こうじさんがでんぷん君と仲良くなって甘い恋をする飲み物って神秘的です
よね。

 こけし館は今まで三回くらい、お客さんが来たときに入ったことがありま
す。はじめは、ただこけしがいっぱいある、というだけでおもしろくなかった
んです。でも他に見せるところもないので、仕方なくまた入ってみたところ、
おもしろくないはずがちょっとおもしろくなってきました。じっくり見ると視
点が変わるものですね。
 
☆森のイスキア ,pmtaraさん
 近くに住んでいるので一度は訪ねたいと常々思っていたんですが、確かに悩
みがないのに訪ねてもという戸惑いはありました。
 でも出会いはあなたが作るものではなくて、必要なときに神様が作って下さ
るものと思います。心の通わぬ興味本位の訪問は慎むべきですが、初女さんに
触れあうことができたことはきっと神様のプレゼント、喜んで甘受しましょ
う。


[1258]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/04/01 Sun 21:22:42
☆pmtaraさん

>(わたし、かきこみ多いね、ごめんなさい)

そうでもないと思うけど。気になってません。
私自身は、書き込みが多い時はおしゃべりがとても楽しいですし
問わず語りに日々のつれづれを書き込むのも好きです。
みんな素敵な時間のように感じる♪

>「森のイスキア」はスタッフとして仕事をしてくれている方たちも
>いるようで、映画が有名になった後は、新たな役目がある「出会いの場」
>になっているように思います。

なるほど〜 そうえいば
私の友だちで実家が青森の人がいて、お母さんが初女さんファンで、時々お手
伝いをされている、という話をうかがったことがあります。

>↓に愚痴ったことは、わたしにとっても、そこの人間関係から離れる必要が
>あったのだろうなあ、と解釈しています。

そうね、そんな時もあると思います。

私も、似た経験があったような。
そこから離れて、自分らしく生きて心がどっしりしてから
またその人にあったら、もう辛くなかった。

>毎度、毎度、おさわがせして、ごめんなさい。。。

だいじょうぶ。
いろんな心の奥底に滞ってたものは
表現することで溶け流れることがあります。 

pmtaraさんの書き込みから、私もいろいろ感じたり、思ったりできます。

☆pmtaraさん、たにうちじゅんこさん

>いろんなものは変わっていくけど、変わったなりに、新しい役割があるの
>でしょう。。。と思ってます。

そうだね〜
自然のめぐりを見ていると、その言葉通りかな〜って感じる。

人は自然の通りとはなかなかゆかないかもしれないけど
変化を受け入れ 変化を楽しみ
時の一瞬一瞬の輝きに感動したい〜☆ってよく思う。

☆自転車パンク修理

今日は、金さんに自転車のパンク修理を習いました。
ただ脇で見ているのと、実際に自分でするのは大違い。
大変でしたけど、次回からは自力でなんとかできそうです。

パンクした後輪のタイヤを回してチェックしたら、石が埋まったような感じの
ところを発見! 抜いてみたら、2mm×5mmくらいのガラス片でした。空気ば一
気にプシューと抜けました。

空気栓のキャップとネジを全部はずして、パンク修理キット(500円前後)に
あるタイヤレバーをタイヤとリム(車輪)の間に、タイヤを手でむこう側にね
じりながら力をこめて入れて、タイヤをはずし、次にチューブもはずしました
。
チューブに着いている空気栓にまた、ネジを戻して空気を少しいれ、パンクの
箇所を探して、サンドペーパーでチューブの修理箇所にざらつきを作り、修理
キットのゴム糊をうすくのばし、軽く乾いたら修理キットのゴムパッチを貼り
、ネジ回しなどの丸いところで強くまんべんなく押しつけてしっかり貼る。

チューブの空気栓のネジをはずしてまたリムにチューブを入れ、タイヤもタイ
ヤレバーをうまく使って入れてゆく。この時、空気栓の位置や向きがずれない
ように注意する。最後はタイヤレバー2本を使って、タイヤを向こう側にねじ
りながら、靴べらの要領でパンと入れて完了。最後に空気を入れて、タイヤの
上からチューブをもんで、チューブがタイヤをかんでいるなど不自然な所があ
ったら調整して終わりです。

なかなかタイヤが入れられずに、自分のあまりの不器用さに泣きたくなりまし
た。でも最後は自分で入れられて、やっぱりじわんと涙が・・・ 
うれし〜(*^-^*) 金さん、教えてくれてありがと〜

[1257] たにうちじゅんこ さん 2001/04/01 Sun 01:20:00
>いろんなものは変わっていくけど、変わったなりに、新しい役割があるの
>でしょう。。。と思ってます。

ああ、これ、わかりやすい言葉、そう、私もいつもそう思ってた
でも、こんな風にわかりやすい表現を思いつけなかった
ありがとう

このpageにある言葉は、ほんとにいつも豊かだね




[1256] pmtara さん 2001/04/01 Sun 01:05:51
(わたし、かきこみ多いね、ごめんなさい)

>マリちゃんへ
「深い悩みをもつ方が癒される機会が減るかもしれない」ということは
ないと思うので、ごめんね、気にしないでマリちゃんのこころに聞いて
行きたいときに出かけてください。

映画が有名になった時点で「ひっそり」したところではなくなったのだと
思うのですが、でも、初女さんが変わったわけではないのです。
それに来ている人がみんな明るく見えたからといって、何かを抱えている
人がいないということではないでしょうし。

「森のイスキア」はスタッフとして仕事をしてくれている方たちもいるようで、
映画が有名になった後は、新たな役目がある「出会いの場」になっているように
思います。
初女さんに全国から講演会の依頼が来て、忙しくなったこととか、
新たな「資金」が集まることで、初女さんができることの範囲も
広がったのではないかとも思うのです。

いろんなものは変わっていくけど、変わったなりに、新しい役割があるの
でしょう。。。と思ってます。

↓に愚痴ったことは、わたしにとっても、そこの人間関係から離れる必要が
あったのだろうなあ、と解釈しています。

毎度、毎度、おさわがせして、ごめんなさい。。。

[1255]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/03/31 Sat 21:35:10
☆ルイ姉さん

31日の20時、北海道のうちの近くの気温と、東京の郊外の気温
おんなじだよ〜 1度。
冷たい空気、少し南よりに流れたんだね。
こちらは、雪は少しちらついたくらいで、だいたい晴れていました。

桜の上に積もる雪もきれいだろうなぁ〜。見てみたい。
雪が積もったら、桜って散ってしまうのだっけ?

>「すしこ」っていうのだそうです。
>きゃべつ、きゅうり、赤しそ、餅米、塩で作る

なんだかおいしそう〜
おいしいのできたら、作り方教えてね♪

>麹を買ったのですが寒いので甘酒を作ってしまいました!

麹の甘酒、金さんが前作ってくれたことがあるけどおいしかった。
雪・桜見甘酒♪ 白で揃って風情がありそう。

☆pmtaraさん

初女さんの優しい言葉に出会えて良かったね。

私も初女さんの本「おにぎりの祈り」を読んだりして、とても心惹かれてます
けど、良く考えてみれば私が行くことで、深い悩みをもつ方が癒される機会が
減るかもしれないですし、慎重に考えることにします。 

☆炒り玄米炊き込みご飯

今日は炒り玄米入りの炊き込みご飯をしてみました。
夕方4時頃、少し仕事が暇になったので、洗った玄米を1合ほど中華鍋の中弱
火で炒りました。玄米の色が変わり始めると、ぱちぱちという快い音とととに
香ばしい香りが部屋中に・・・・

この香りは、良い香り木で焚くたき火や、お茶屋さんがお茶を炒る時に香る香
りとなんとなく似ています。私の服にも炒り玄米の香りがついてます。

玄米を2割くらいと白米の炊き込みご飯を圧力鍋で調理しましたが、20分くら
いで炊き上がり、とても炒り玄米の香りも高く、おいしくできました。 

[1254] pmtara さん 2001/03/31 Sat 20:26:58
前に「森のイスキア」に行ったとき、「近くまでいった」ので
立ち寄ったら、あとで東京の関係者(初女さんを紹介してくれた人)に
激怒され、許してもらえませんでした。
行くなら予約してから行かないとだめなんだそうです。

それじゃ、悩んだ人がいくとか、できないじゃない??と思って、
結局紹介してくれた人とは、縁を切ってしまいました。
初女さん自身は全く気にしていなくて、次にお会いした機会に、
謝ったのですが、優しい言葉に涙が出ました(;;)
ほんとに素敵な方です>初女さん

「森のイスキア」は初女さんの住まいではないし、基本的に冬は
閉めているらしいので、あらかじめ問い合わせるのが安心かも。
今では観光名所のようになって、確かに悩んだ人が行くような
雰囲気はなかったです。
だから紹介してくれた人が、誰でも行ってしまうことに激怒する
気持ちもわからなくはないように思うけど。。。

。。。愚痴でした(笑)
まだ残ってるんだなあ(^^;

[1253] ルイ姉さん さん 2001/03/31 Sat 19:25:25
東京、雪になっちゃったよ〜〜〜(><)
長い事かけてちょっとずつふくらんで、やっとやっと咲いた桜が・・・・!
はかないなぁ〜〜〜〜桜って。
でもそこがいいのですネ。品種改良で「散らない桜」なんて出来てもきっと人
気がないだろうなぁ・・・。

ところで例の漬け物、問い合わせました。
「すしこ」っていうのだそうです。きゃべつ、きゅうり、赤しそ、餅米、塩で
作るのだそうです。取り寄せは出来ないという事なので、作ってみようと麹を
買ったのですが寒いので甘酒を作ってしまいました!

津軽のりんごさん
こけしや民芸品、この年になって心惹かれます。^^
子供の頃は、どこの家に遊びに行ってもこけしがあって「センス悪いー。」な
んて思っていたのに・・・。
今では母の趣味にだんだん似てきている・・・!

初女さんの大ファン(?)なのに、イスキアの事、すっかり忘れていました。
弘前の近くまで行ったのにぃ・・・!
でもイスキアって悩みがない人でも(笑)行っていいのだろうか・・・?


[1252] pmtara さん 2001/03/31 Sat 00:27:37
マリちゃん、書きこみの件、ありがとう〜。

そうそう5月が近くなると、気をつけていると、NHKのニュースなどで、
弘前の桜の中継をします。よくあのソメイヨシノさんの前で中継してくれるので、
「あ、いた〜!!!」とテレビを見ながら、大喜びできます。

[1251] pmtara さん 2001/03/31 Sat 00:25:09
☆温泉
日景温泉でゆるいのは「大浴場」ですね(笑)
湯治客は奥の「湯治風呂」にはいるのです。
源泉に近くて、ガスもでやすいのですが(^^;、そっちが効くと信じられています。
中も脱衣所も狭くて汚いので、一般のお客さんは入ってきません。

でも、わたしは平日の昼間、お客さんがいない時間に、
何時間も大浴場にある「寝湯」に寝転がって、空を見ているのが好きでした。
それが、わたしには効いたように思いました。

すぐそばに「矢立ハイツ」という公共施設があって、
一般の方にはあそこがおすすめです。設備がきれい、景色もいい。

酸ヶ湯も行きましたよ。酸性湯なので、傷にしみて、ほとんど入っていられません
でしたが。
秋田に玉川温泉という強烈な硫黄、酸性(PH 1.4)湯があります。
以前は玉川が好きだったので、酸ヶ湯も親しみがあります。
今は玉川はガン患者さんで満員で、それにやっぱしみますね(笑)

☆偶然はないのじゃあ、必然じゃあ。
そっかあ、りんごもさくらも同じ種類なんだ(^^)
日本最古のソメイヨシノさんは、赤い優しい大きい実がなりそうな雰囲気です。
あの樹は人格を感じるというか、どの植物さんにも光(精霊?)がいるとの
ことですが、あの樹は、確実にそういうものを感じるのです。
そばにいると安心します。会っただけで感動してうるうるしました(笑)

[1250] 金さん 2001/03/30 Fri 22:13:11
re;1248

 ソメイヨシノは寿命が60年・・・樹木としては、短命なのですね。

 弘前の桜はとても綺麗でした。随分前に一度だけ見ましたが、とても印象に
残っています。

[1249]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/03/30 Fri 20:34:57
☆pmtaraさん

長い書き込み、気にしなくてもだいじょうぶよ〜。(^^)

☆さくら

pmtaraさんや津軽のリンゴさんの書き込み見てたら
ああ、関東ではもう桜が満開なんだなぁって
染井吉野の桜のやわらかで繊細な風情を思い出しています。

こちらはエゾヤマザクラとヤエザクラが多くて、ソメイヨシノを見かけるのは
少ない感じがします。ヤマザクラはソメイヨシノより少し赤くて、野生的な力
強さを感じます。

花や木や草に心惹かれて、思わず世話をしたくなるのはなぜなのかしら・・・
とふと思いました。
やっぱり何か、話しかけられているのかしら。

☆福寿草

用事で外に出たはずの息子がすぐに帰ってきたので忘れ物かしら、と思ったら
、「いいことがあるよ。。福寿草が咲いてる。」
と言ってまたすぐに出かけてゆきました。
どらどらと外に見に行ったら、黄色く暖かい福寿草が2輪、
今年も春を告げていてくれました。日がかげるともうつぼみ始めます。

庭の草はまだ、雪の圧力で押されたまま押し葉風になっていますが、もう少し
したら、しなやかに立ち上がってくれると思います。

りんごの新芽もはっきりとふくらんできていました。

☆夏みかん風呂

本州のお友だちにいただいた庭先の夏みかんを時々食べてます。とても香りが
良いね〜などと話してました。
ある日、息子達がお風呂に夏みかんの皮を入れてくれていました。この香りの
高さは、庭先で自然に育ったものだからでしょうか。驚きました。

[1248] 津軽のリンゴ さん(saitop@@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/03/30 Fri 14:45:56
☆ミケさん(re.1239)
 「神々の歌」で思わず手だけで踊っちゃう。というのは、一票入れちゃいま
すよ。
 テレビでは聞いたことあったけど、歌詞が縄文語だったとは知りませんでし
たね。てっきり沖縄の方言かと思ってました。しかし、どうやって解析したん
だろう?
縄文といえば、こちらの三内丸山遺跡でも昔、手だけで踊ってた人がいたのか
もなあ。(^^;)

☆pmtaraさん
 日影温泉ねー。あそこはぬるいんだ。一度冬に行って、入ったらもう湯から
あがれん。もう、風邪ひきそうだった。でも、硫黄泉はあのあたりでは珍しい
かなあ?こちらでは、八甲田の酸ヶ湯が強い硫黄泉ですね。混浴ですけど。

 弘前城の桜、それも一番古い木が好き、とはこれまた恐れ入りました。
 この桜は古いと言っても大きな木ではない、特にけばけばしく宣伝している
わけでもない。私なんかもずっとこんな桜の存在なんか知らないできました。
しかし、この桜はすごいんですね。
 ソメイヨシノというのは非常に手間をかけてやらなければ寿命の短い木で、
普通60年くらいで死んで行くそうです。そこへ行くとこの桜は樹齢117年だそ
うで、もうお化けですね。それだけ手入れがよくされているのだそうです。

 なぜこれを書くかというと。今日、車で聞いてたローカルなラジオで、ある
新刊本を紹介したんですよ。平塚晶人という人の書いた「サクラを救え」とい
う本です。この人はソメイヨシノに凝って日本全国を渡り歩いた人なんだそう
です。前にも書いたようにソメイヨシノは寿命が60年くらい、ということで
このままで行くと、桜の名所がだんだん消えていく現実に突き当たるのだそう
ですね。そこで、それを救うにはどうするかとじっくり観察して書いた本がこ
れなんです。何とほとんどが弘前公園の桜の記述になってしまったというも
の。

 pmtaraさんの書き込みを見て、今日ラジオで偶然耳にして、これは買わねば
と思い書店へ行きました。
 手間がかかるというと、なんかリンゴと似ているなと思ったら同じバラ科だ
そうで、全くなるほどと感心しました。


[1247]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/03/29 Thu 22:49:44
☆pmtaraさん

大きな森の小さな家で
ローラや子どもたち、とても楽しそうに遊んでるのを感じましたよ〜
草の上ではだしでかけたり、とうきびの軸だけの人形、雪の上に倒れて人の形
をつける遊び、木の実をひろったり。
そして家事の手伝いも大変だけど気持ちよさそうだし、こどもが大人の生活や
暮らしや仕事を、きらきらしたあこがれの目で見ているのも感じました〜。

小屋の木の肌触りや、はだしにふれる草のあしざわり、お父さんのバイオリン
の響き、訪問してくれるたくさんの動物や鳥たち・・・

物はとても少ないけど、惜しみない自然のめぐみと家族の愛情に包まれて、ロ
ーラと家族は幸せなんだな〜って思った。

>あまりテレビを見ていなかったのかも

そういえばここ数年、テレビを見る時間、だんだん減ってきているような。。

☆津軽のリンゴさん

暖かいお言葉、ありがとうございます〜(*^-^*)
そのうちぜひ、見学に参ります。
森のイスキアも行ってみたいなぁ。

[1246] pmtara さん 2001/03/29 Thu 22:25:39
今朝のメッセージ、すごく長くてごめんなさい(^^;
メモ帳に、レスをかきためてたら、あんなことに。。。

☆津軽のリンゴさん

あたり〜(笑)日景(ひかげ)温泉です。

「森のイスキア」に初女さんを訪ねたこともあります(^^;
碇ヶ関に買出しに行ったこともあります(笑)
弘前公園の、日本で一番古いというソメイヨシノさんのファンなんです(笑)
しだれ桜も大きい樹があって、見事ですよねー。

[1245] 津軽のリンゴ さん(saitop@@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/03/29 Thu 21:08:07
ルイさまお帰りなさい。楽しかったようですね。
 キャベツと菊花と茗荷の麹漬けですか。なんとも奇妙な取り合わせで初めて
聞きました。ちと、味が想像できない。
 こちらでも地方によって漬け物はいろいろな種類がありますから、今度
チェックしておきます。

黒石にこけし館、ありますよ。私たちの鶏舎のすぐ近くです。こけし好きでし
たらぜひ見て下さい。


pmtaraさん、黒石の位置を確認下さってありがとう。黒石は八甲田のふもと、
これから津軽平野が広がる所にあります。八甲田山はすぐそこ、ちょっと方向
を変えれば十和田湖です。

 矢立峠ににある温泉で湯治をしたそうですが、白濁の硫黄泉なら日影温泉で
しょうか。それと、弘前まで足を伸ばしてたんですか。いい町ですよね弘前
は。学生の町で歴史のある建物も残っていたりして。「森のイスキア」の佐藤
初女さんは岩木山の麓に住んでおられるはずですね。

 津軽はやはり独立峰、岩木山の存在が大きい。辺り一面の水田のむこうに、
すっくと立っている岩木山。雪をたたえた山に少しづつ、ふもとから濃い青色
がはい上がってゆく春。緑に覆われかげろうに揺れると、ふもとの町ではねぶ
たの頃。微妙な光の加減で山腹に錦模様が織りなされる紅葉の季節。氷のよう
な白い山全体から”岩木おろし”を吹きつける厳格な山。そんな岩木山が私の
田んぼからはよく見えます。

 マリちゃんも遊びにおいでませ。見学、もちろん大歓迎ですよ。温泉フリー
クでしたら温泉のハシゴしてもいいし、津軽三味線を聞くというのもいいです
ね。5月の連休は弘前城の桜、8月はじめはネブタというイベントもあります
ね。


[1244] pmtara さん 2001/03/29 Thu 07:38:14
☆「大きな森の小さな家」
嬉しい〜>マリちゃん

この本との出会いは、10歳のときで、誕生日のプレゼントでした。
誕生日が12月なので、外は雪で真っ白で(秋田です)、
当時の家のまわりは、田んぼと野原ばっかりだったのでした。
街灯もついていなくてゴミの収集もない、新しい住宅地でした。

多分、それからすぐに(温暖化の影響で?)秋田の海岸沿いでは、
あまり雪が積もらなくなりました。
日本海からの強風が吹き荒れるばかりで、
小さな「かまくら」を作ることはできなかったし「ミニスキー」もできない。
家のまわりは、次々に家が建ち、遊ぶ場所もなくなっていきました。
何より、わたしが大きくなって、外で遊ばなくなったのかも(^^;

「大きな森の小さな家」は、わたしの中で、「失われた子供のころの遊び」
の記憶と重なっているみたいです。
野原で遊んだこと、ままごととか、虫を探したり、
田んぼに積もった真っ白の雪とか、田んぼの四季とか。

マリちゃんの感想を読んで、おとなの視点だな〜って思って、
自分の視点に気がつきました。ありがとう。

☆みちのくの旅
ルイさん、おかえりなさい〜。
なんか、あのへんに行きたくなった(笑)

一昨年に「白神山地」のまわりをぐるっとまわる旅をしました。
秋田を離れて相当たちますが(親が秋田にいます、わたしは今、千葉県です)
北の遠慮がちな文化が自分のバックボーンなんだなというか、うーん(笑)、
同じ日本国内でも、地域が違うと、山や植物のかんじが違うなあ、と思います。
北東北の春は、とっても嬉しい光景です。
山菜もとれるけど、黄色いらっぱすいせんやら、山の中にポッと咲いている
赤みがかった山桜とか。。。。これからいい季節だなああ。。。

☆黒石
どうも見覚えがある地名だと思っていて、ようやく地図を見ました。
おお、このへんか!!!(笑)
重度アトピーだったときに湯治をしましたが、
それが矢立峠にある温泉でした(^-^)
買出しに何度か出かけた弘前がすごく気に入って、それから何度か
お花見にも出かけました。
佐藤初女さんという素敵な方がいらっしゃいますが、彼女も弘前ですね。
秋田から行くと、道路標識で「黒石・弘前」を何度も見ているのですね、きっと。

☆モトちゃん
>「とってもしあわせモトちゃん」って、もしかして萩尾望都のまんがでは?
>かすかに、そんな記憶があるような気がします、、。かわいい男の子で。

みけさん、そのとおり!(笑)
その子の名前はなんと「ジョニー・ウォーカーくん」といいます(笑)
「オレンジ・キュラソーさん」とかも出てくるよ〜。
モトちゃんのコミック本は、まくら元においてあって、繰り返し眺めている本で
す。

☆マクロビオティックの調理法
初歩の料理講習を受けたことがありますが、
マクロビオティックは宇宙の原理と結びついているそうで、
右回りと左回りとでは意味が違うのだそうです。
講習で「さて、この場合は、どちらからまわすか。。。わかりますね?」
と聞かれて、まったくわかりませんでした(爆)
そういう「こだわり」は、あまり好きになれませんでしたが(^^;

ただ、材料の甘味が出るところまで火を入れるとか、
材料が限られているからこそ、その味を最大限生かすための方法が
研究されつくしていて、料理法のとおりにやってみると、
普段からよく使っている材料でも、食べたことがないような
美味しさがでて、驚くことがよくありました。

☆サラ・ブライトマン
マリちゃん、覚えていてくれたんだ、うれしー!
2月に予定されていたコンサートが延期になっていて、
4月末にあるんです。
高い音だけど、響きと豊かさがあり「才能」って言葉を思い出します。
ここで話題になってから、ひさびさにきいて、それ以来、
「feel」ばっかきいてます。似たようなCDがいくつも出たけど、
やっぱ、これは好きです。

「feel」の曲、わたしも聴いたことがある曲が多かったのですが、
それはテレビ番組で使われていたり、「ガイアシンフォニー」の
映画で使われていたので記憶に残ってました。
津軽のリンゴさん、マリちゃんは、あまりテレビを見ていなかったのかも
と思いました(^^;

[1243]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/03/28 Wed 23:37:57
☆みけさん

>あらまあ、ぴったりみたい。(*^^*)

私も今日、「祈り」の歌詞を見ながら聞いてみました。
今日は緑の奥のまた奥の深いところから
天使さんがふわっと引き寄せるような
白い柔らかな糸のような力を感じました。

そしてみけさんのGreenの絵を見たら
絵のイメージと「祈り」の音楽
 私もとても合っているように感じました。

絵の第一印象では「喜び」を前面に感じたのですけど
「祈り」を聞いて、みけさんの言葉を読んでみると
「祈り」で感じる、深い緑の奥に住む天使さんの包み込む優しさも
更に強く感じました。

>なんだか、この「出会い」は、ずっとここで話題になっている
>お陰のような。導きのような。。感謝感激、、(^^)

私も 秘密の花園・みけさんのGreenの絵・「祈り」・「Feel」・
 いろんな本・緑への思い・畑便りへのいろんな方の書き込みが
 ふわっと出会って柔らかくつながったような。
 この場に出会うことができてうれしいです。(*^-^*)


>また、うるるっとこみあげてきちゃいましたわあ。(;;)

(*^-^*)
アンドリューの「想い」は、いちずでピュアで優しくて・・・
ラストは声をあげて泣きたくなりました。(なぜだか表現できないけど)

☆Feel

今日、またもう一度全曲聞いてみました。
前回と違うイメージや感動がありました。

(聖なる大地の祈り)
アワ粟も、菜の花〜♪も聞こえました。子どもたちもおもしろい曲だねって言
ってました。の〜んびりと幸せ感、豊かな大地をことほいでいる感じ。

(タイム・トゥ・セイ・グッドバイ)
pmtaraさん、サラ・ブライトマンを初めて聞いたわ〜♪
ダイナミックで深い、良い声ね〜 あこがれる♪
Feel、去年の6月頃は私はまだ全然意識してなかった〜
今、出会えてうれしい。

(アディエマス)
アディエマス、金さんも私も大好きなのです。
いろんな光や歓びが、模様や波となって 宇宙全体が歌ってるみたい。

津軽のリンゴさん、私も「どこかで聴いたことのある曲」は、このアディエマ
スと New ASIA、ポーリュシュカ・ポーレ、マイ・ハート・ゴー・オン(タ
イタニック)くらいしかありませんです。
そういえば、都会にいるとお店に入ったり、通路に流れていたり、いろんな所
で音楽が鳴っていましたけど、田舎では、自分で聞こうと思わないとなかなか
音楽って聞く機会が少ないのですね。
津軽のリンゴさんの書き込みで、そのことを初めて意識して、そうだな〜って
しみじみ。

[1242]おせわ係 金さん (swallow@@ideas.co.jp) 2001/03/28 Wed 22:27:58
re;1240

☆津軽のリンゴさん

 お見通し。(^_^)

 その線でやってみようと思ってます。これまでは上に伸びようとする枝を、
ただ一生懸命に剪定していたのですけど、何本か残して誘引してみます。

 何しろ、猫の額ほどの庭ですので、できることには限りがあるのですけどね。
 でも、堂々巡りから抜け出せそうです。

 毎年春の楽しみ?は、エゾシロチョウの発生でしょうか。(^_^;

[1241]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/03/28 Wed 21:32:32
☆ルイ姉さん

わくわくの旅行記、ありがと〜☆
楽しい気分、あふれてます。

>りんごの木の幹は太い物程、素敵です。肌は所々苔むして、
>ほんのり赤味のグレー、北風にさらされて百年も生きているかの様な迫力

さすが本場のりんごの木、私も見てみたいな〜
今年は私も青森に遊びに行ってみようかしら。
無農薬りんご農家の木村さんとこと、津軽のリンゴさんとこの見学してみたい
♪ 津軽のリンゴさん、見学に行ってもいいですか?

私も、空や朽ちた茅葺き屋根や小さな豆や玄米味噌・・・
目も心も吸い寄せられるわ〜(^^)

>電車の旅行は最高ですねぇ。

私も電車の旅行、大好き! 向かい合って座っておしゃべりできるし
その地域に住んでるひとたちの言葉や雰囲気や肌ざわりが感じられて。
おすすめの駅弁はありますか〜?

>そうだ、マリちゃんは、麹漬けって作りますか?

麹漬け、っていう名前では漬けたことないけど
こっちでは寒いせいか、漬物には良く麹を使うよ〜。
ニシン漬けとか、べったら漬けは漬けたことある。

>青森の森田村で売っていた、キャベツや菊花や茗荷の麹漬け

おもしろそう! 津軽のリンゴさん、この漬物ご存じですか?

お姑さんも去年の夏だか東北旅行して、ほんとに食べ物と漬物の豊富でおいし
いところ! と言われてたのを思い出しました。

北国の新緑の頃は花があれもこれもいっせいに咲いて、空気がさわやかで、天
気の良い時には、夢見心地な景色に出会えるかも♪

[1240] 津軽のリンゴ さん(saitop@@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/03/28 Wed 21:27:35
☆pmtaraさん
 そうそう、これですね。
 会員価格だと35000になるんですけどね。
 会報では当然、効いたという話しか載ってないもので、オフレコの体験が
あったらと思って聞いてみたんですよ。

 別に私は病気だとか、デブチュで困るとかはないので試してみる予定はない
んです。だいたいにして玄米なんて自分で作った自信作?があるのでほんとに
効くのだったら自分で調理したいですね。
 ただマクロビオティックは調理の仕方がまた特殊なんだとか?

☆金さん
 リンゴの木はやはりそんな具合でしたか。
 ワイ化の木は枝の広がりを小さくして、園地の木の数を多くできるメリット
があります。そのための杉の木樹形なのですが、この場合無理せずに、折れた
あたりから出ている枝を3、4本活かしていく方がいいかもしれません。つま
りまっすぐ上に伸ばさずに盃型に枝を広げるわけ。
 よって3、4本はあまり上に向かっていないものとし、これから出る枝に実
がなるため枝が交差しないように四方八方に伸ばします。枝が広がり場所もと
りますがしょうがありませんが検討して下さい。
 
☆マリちゃんさま
 おっと、買ってきましたかCD。私がこのCDを知ったのは朝日新聞のコラ
ムで、ヒーリングミュージックCDの売上げダントツ1位という記事からでし
た。
 この記事の中に、「どこかで聴いたことのある曲」がいっぱい入っていると
ありまして、聞いてみたら、あまりない。ああ、都会で暮らしていたらこう
いった曲を街角で聴く機会も多いのかな、と田舎暮らしのわびしさを少し感じ
たことでした。 


[1239]みけ さん(michela@@air.linkclub.or.jp) 2001/03/28 Wed 16:38:11
☆津軽のリンゴ さん
「世紀をこえて」と、NHKの映像はそうだったんですか。
お嬢さんと一緒で嬉しい(^^)
わたしは、なのは〜(な) と、菜の花を思い浮かべてます(笑)
神々の詩では思わず手だけで踊っちゃうし。 いい曲いっぱい。

☆pmtaraさん
「とってもしあわせモトちゃん」
って、もしかして萩尾望都のまんがでは?
かすかに、そんな記憶があるような気がします、、。かわいい男の子で。
違ってるかも。。?

☆かないまりちゃん
シークレットガーデンの「祈り」
掲示板を読んで、またCDをだしてみて、歌詞にはじめて気がつきました。
唄の内容がまったく違っていたりして?な〜んて描いているとき少し
思ったのだけど、、あらまあ、ぴったりみたい。(*^^*)
 実はこの曲、グリーンのうしろにかけるまえは
そう印象に強くあったわけではないんです。
なんだか、この「出会い」は、ずっとここで話題になっているお陰のよう
な。導きのような。。感謝感激、、(^^)

「アンドリュー」わたしも見ました
マリちゃんの感想で、ラストシーン思いだして、
また、うるるっとこみあげてきちゃいましたわあ。(;;)

☆ルイ姉さん、お帰りなさい!

[1238] ルイ姉さん さん 2001/03/27 Tue 23:49:10
みちのくから夕べ遅く帰ってきました。
イヤ〜〜〜、短いけど感激の旅になりました。
会いたい人に会え見たい物を見て、景色は予想以上に素晴らしかった・・・。
土地の焼き物、金山焼きは「ちらっと見る」つもりが1時間以上かけて、
7,8個も買ってしまいました。
窯元へ行く道のどこまでも続く真っ白な世界。
りんごの木の幹は太い物程、素敵です。肌は所々苔むして、ほんのり赤味のグ
レー、北風にさらされて百年も生きているかの様な迫力がありました。

私が感動する所が、名所や名物のお菓子ではなく、空だったり朽ちた茅葺き屋
根だったり、小さな豆や玄米味噌だったりするのが地元の人はすごくおもしろ
いみたい・・・。

津軽のりんごさんは「黒石」なんですネ。こけし館がありますか?
案内してくれる予定に入っていたのですが、あまりに私が一カ所に時間をかけ
る為、無理でした。今度の楽しみにします・・・。

 pmtara さんは秋田ですか・・・!
雪はどうですか?
ちょっとした場所によって雪の解け具合が全然違うんですネ。
まだ真っ白な所もあるし、ふきのとうが出ている所もあったり・・・。

今まで車の旅行ばかりだったけど、電車の旅行は最高ですねぇ。
奥羽本線も五能線も良かった〜〜♪(もちろん駅弁もしっかり食べました)

そうだ、マリちゃんは、麹漬けって作りますか?
名前は忘れたけれど、青森の森田村で売っていた、キャベツや菊花や茗荷の
麹漬けがすごく美味しかった〜〜!買えば良かった〜〜〜(><)
ピンク色なのでシソも入ってるのかな?
作れるものなら作ってみたいなぁ・・・・・・。

五所川原のおばちゃんにも、色んな色の豆やあざみの茎や大根の葉っぱの干し
たのや素朴な手作り饅頭や・・・色々もらってホクホクです。
朝は入れ立てコーヒーと地元のアップルパイを用意してくれるし、さっすが
私の小さい頃からの憧れのおばちゃんだけあって、素朴も好きだけど都会派な
私のツボを押さえてるなぁ・・・と思いましたっ。

私は出掛けるギリギリに焼き上げたパンを持っていったのだけど、さすがに
着いたらさめてしまっていた・・・!当たり前ですが。

今度は新緑(春もみじ)の頃に行きたいなぁ・・・・


[1237]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/03/27 Tue 23:11:02
☆pmtaraさん

大きな森の小さな家、読みましたよ〜
あと少しで読み終わるとこ。
寒い地方の自給自足の生活のようす、参考になりました。

ローラのこどもらしい、優しい気持ちが印象に残りました。
お父さんが蜜蜂の蜜を取るときに、せっかく蜂がいっしょうけんめい集めた蜜
を取ってしまうの? とか、かえでの汁を取る時に、「木はいたくないの?」
って聞いたり。

「エコロジカル・ダイエット」、私も復刊に1票入れてきました(^^)

☆アンドリュー

数日前、ビデオで「アンドリュー」を見ました。
機械だけでできたロボットがだんだん人間らしい感情をもち
「人間になりたい」という熱い思いを抱き、老化しないロボットの長い寿命の
間に技術が進歩し、体を改造する内に、最後は身も心もほとんど人間と変わら
なくなって、優しい気持ちと愛と共に老化して亡くなる・・・という映画でし
た。

最初のロボットの部品を組み立てているシーンに
躍動感と、とてもなにかあたたかいものを感じて
「金属や部品や鉱物にもいのちや気配がある」という感じが画面から伝わって
くるように感じました。
その雰囲気がそのまま全編を流れていて、ただ地味に誠実に人間に仕えるロボ
ットにだんだん人間らしい感情や思いやりや愛が溢れてくるのを見て感動しま
した。
このごろ、いのちが無いと思っていた石や土や金属やいろんな「もの」に対し
て、私の気持ちが少し向くようになった気がします。

ラストで老夫婦となったアンドリューと妻が満足して亡くなるシーンでは泣き
ました。連れ合いも、一緒に見ていた上の息子も泣いていました。
上の息子が映画で涙を流して泣くのを見たのは初めて。成長したんだなぁ・・
・って思いました。

[1236] pmtara さん 2001/03/27 Tue 20:52:35
そうそう。。。。
図書館から借りてきて「エコロジカル・ダイエット」という本を
読み始めたのです。
すごい本みたい。読みすすむのが楽しみです。「とりこ」かも(笑)

[1235] pmtara さん 2001/03/27 Tue 20:51:21
☆津軽のリンゴさんへ
こないだネットで検索したページにも似たようなメニューがあります。
多分、これと同じものかな?
http://village.infoweb.ne.jp/~fwga8170/kushimenu.htm
8日間で一応の効果が出るのかあ。。。。やってみようかなあ(笑)
でも、高いなあ(笑)
津軽のリンゴさんが知ってるメニューもこんなに高価ですか?

人の話しはあくまで「参考」で、ご自分で試すのが一番ですよ(^^)
もしかしたら、ぴったりな体質のこともあるでしょうから。

☆聖なる大地の祈り
お気に入りです♪
去年の6月に北海道にいったとき「feel」がマイブームで、
ずっときいていました。adoでも話題にしたっけ☆

☆みどりの指
初めて知ったのは「とってもしあわせモトちゃん」というマンガでした(爆)
モトちゃんの指はみどりだったんだ(笑)

[1234]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/03/27 Tue 00:08:33
☆feel

みけさん、津軽のリンゴさん
この間街に出かけるチャンスがあってfeel、入手してきました。
アルバムの紹介もあっていろんなアーチストに興味が開きました。

シークレット・ガーデンの「祈り」では
こんもりした木々に囲まれた濃い闇と
木々の間を吹き抜ける甘い風に溶け込みそうでした。

セイクリッド・スピリットには、土の香りと感触を感じました。

エヴィアのMIDIバグパイプは初めて聞く音楽でした。新鮮!
そうそう、タイタニックのダンスのところ、私もいいなぁ、と思ってました。
あと、ときどきバックに入る笛のような音。(なんの楽器かは知らないのだけ
ど)

笛の音っていいな〜と感じるこのごろ。
秘密の花園のデイコンが笛を吹くと、動物たちが寄ってきて耳をじっと聴き入
る、という箇所が何回かありました。笛は自然にこころを揺り動かす性質があ
るのかしら。

どの曲もみんな良かったけど
ピアノ演奏でアンドレ・ギャニオンの「溢れる愛のなかでも」も印象に残りま
した。

[1233]おせわ係 金さん (swallow@@ideas.co.jp) 2001/03/26 Mon 23:01:22
re;1232

 ありがとう。

 うちのリンゴは、金さんの胸の高さくらいで主幹が折れてしまっていて、と
てもかわいそうになってしまったリンゴの木なのです。年数の割には。幹もさ
ほど太くは育っていません。

 支柱を立てなかったので、折れてしまったあたりから枝分かれして、木の形
は複雑になっています。上に伸びようとする枝の中から一本を選んで、伸ばし
てあげるとよいのでしょうね。

 じっくりと、木と向かい合って見るつもりでやてみますね。この夏は、枝を
選んで誘引してみます。

[1232] 津軽のリンゴ さん(saitop@@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/03/26 Mon 21:46:35
☆pmtaraさん
 マクロビオティックもいろいろな組織があるのですね。クシマクロは確かに
久司先生のマクロビオティックです。
 自然食品のanewの関連会社でクシマクロの商品が出ているのですが、8日間
ほどのメニューがセットでレトルト式になっています。8日で一応の成果が出
ると言うことらしいのですがpmtaraさんの話からすると?かな。
 また、これをやっても体力がなくなるというとまた問題ですよね。
大変参考になりましたTKS 。

☆金さん
 リンゴのどの枝を落とすのか。
 これは前にも書きましたが、ワイ化の木はお山の杉の木のような形状にしま
す。つまり、太い幹がまっすぐ伸びて、そのまわりから枝が出ている。この太
い幹を主幹と呼び、枝のことを側枝と呼びます、リンゴの木ではこの側枝から
も枝が1~2段出るような形へと持っていくわけです。
 この時主幹、側枝、それから出る枝と順に細くしていかないと形が崩れま
す。まず、主幹より太い側枝が出ていたら(斜め上に伸びた枝が太くなるのだ
が)それを切らないと主幹がしゃきっと立たなくなります。

☆みけさん
 朝早いのは目が開かずちょっとつらいところもあります。しかし、朝日を見
るというのは気持ちのいいものです。植物でも朝日の出る時が一番エネルギー
が高いといわれます。自然界のもの皆が生命力に満ち、日の出を迎える。そこ
に立ち会うとエネルギーをもらえますよ。

 「世紀を越えて」明るい未来、希望の波を感じますがその前に、人間の犯し
た戦争、憎みあいといった悲哀の歴史の1コマ1コマが駆けめぐります。テレ
ビを見ていた影響でしょう。
 「聖なる大地の祈り」も同感、いいですね。これはうちの小1の娘もなぜか
お気に入りです。”アワ、アワ”というところがおもしろいらしいのですが。



[1231]みけ さん(michela@@air.linkclub.or.jp) 2001/03/26 Mon 09:46:39
☆ルイ姉さん
旅行、お天気よかったでしょうね(^^)

☆津軽のリンゴ さん
レスありがとうございます。
「feel」を目覚ましにしたいるんですか!!? わ〜☆すてきな目覚め♪
(それにしても早起き!)
「世紀を越えて」は、明るい未来、希望の波のが沸き立つようです。
「feel」は、多様ないい曲がたくさん入っているので、飽きないですね。
日によっても、心に響く曲が違ったりしますし(^^)

HAVIA.スペインのバグパイプだそうですが、バグパイプなせいか
英国の風情を思いだします。バグパイプで踊るダンスなんか、、
そうそう、タイタニックでも踊っていたようなやつ(^^)
郷愁を感じます、なんだか。
セイクリッドスピリッツ「聖なる大地の祈り」も好きだな〜。
エンヤもよいですね。

☆pmtaraさん
おお「緑の指」もでてきましたか!!(^^)
子供のころ、どんなに緑の指が欲しいと思って自分の親指をいくども地面に
あてて見たことでしょう。
挿し絵もすてきで、何度もよみかえした大好きな本でした。。

☆かないマリちゃん さん
「秘密の花園」
マリちゃんの感想をよんだら、またぜひ読み返してみたくなりました!



[1230]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/03/25 Sun 23:33:56
☆津軽のリンゴさん

>やはりチップにでもして園地の返すのがベストでしょう。
>炭にして返しても良いですね。

これ、いいなぁ〜と思いました。金さんと相談してみます。

☆pmtaraさん

「トムは真夜中の庭で」の紹介、ありがとう。
お庭が出てくるのですね(^^)


☆秘密の花園

今日、読み終わりました。
鳥・苔・花・土・青空・緑の良い香りと
それらがどんなにか人を力づけ、勇気づけてくれているか
また力づけられた人は、他の人も元気づけられることを
深い感動とともに感じられました。
特にラスト・シーンは涙が止まりませんでした。
涙とと共に、今の時代にもつながる数々の共感の余韻が残りました。

ディコンは、動物や植物とお話ができて、その力を人間たちに伝える通訳のよ
うな感じ。私もディコンのようになりたいし、ディコンのような人にもたくさ
ん会いたい、と思いました。

[1229] pmtara さん 2001/03/25 Sun 12:46:38
>金さんへ

ありがとうございます!(^O^)

<PRE>タグの場合でも<FONT SIZE=3>が有効ですよ!
IEで<PRE>を使う場合は<FONT SIZE=3>とセットで使うように。。。と
以前アドバイスをいただいたことがあります(^^;
よろしかったらご検討ください。。。

ネットスケープはWindows95/98のネットワーク機能と
整合性が低い(とわたしは思っています)ので、自宅では
使っていないのです。OS再インストールが面倒なので。。。

前は断然「ネットスケープ」派なのですが、
今はしっかり「IE」派かもしれません(^^;
企業でも「IE」が増えているようです。
クライアントが多いとこほどIEのほうが導入が楽ですからね。。。

[1228]おせわ係 金さん (swallow@@ideas.co.jp) 2001/03/25 Sun 12:04:49
re;1227

 補足です。

 なぜだか、IEではメッセージ本分の<PRE>タグで囲まれた部分が、ふた回り
くらい小さく表示されます。IEのバグ(仕様?)なのでしょうか?

 ちなみに、ネットスケープでは同じ大きさで表示され、フォントとサイズも
個別に設定できます。

[1227]おせわ係 金さん (swallow@@ideas.co.jp) 2001/03/25 Sun 11:53:04
re;1126

☆pmtaraさん

 こんにちは、御指名ありがとうございます。(^_^)

 さて、掲示板で使用する文字のサイズですが、掲示板のcgiでは、全然
指定していないんです。(ページのソース表示をみるとわかっていただける
と思います。)

 文字が小さく表示されるのは、書き込まれたメッセージ部分だと思います。
この部分は<PRE>タグという、整形テキストを表示するためのタグを指定して
います。タグの機能は私もよくわかっていないのですが・・(^^;

 この<PRE>タグで囲まれた部分は、ブラウザで指定してある固定ピッチの
フォントで表示されるので、小さく見えるのかもしれませんね。

 IE5.5の設定を調べてみたのですが、ネットすけーぷと違って、表示
フォントのポイントサイズを個別に設定できないようでした。
 メニューの表示の所に、「文字のサイズ」というのがありますから、とり
あえずは、そこの所を「大」とか「最大」にして表示してみてください。

 バックナンバーのページも同じだと思います。
 とりあえず、試してみてください。

=>>他の方はどうですか??

[1226] pmtara さん 2001/03/25 Sun 01:01:28
頑張って(笑)前のバックナンバーまで見に行って、
ちゃんとレス書こうとしてます。
#ちょっと長くなるかも
こないだ、いじけて、ごめんなさい。
レスしてくださった皆さん、ほんとにありがとうございました!!
嬉しかったよお〜(T T)

ところで、お世話係様♪
わたしが巡回する掲示板の中でここだけ文字がとっても
小さいのですけど。。。文字サイズで何か限定ありますか?
PCの解像度は1046×768にします。
他の掲示板は「font size=3」が多いようです。
もし良かったら、ご検討ください。。。
Windows98SE、IE5.5ユーザです(T T)

☆ローラ・インガルス・ワイルダー

「大きな森の小さな家」シリーズの作者で、あのシリーズは
彼女の子供時代の話しです。
シリーズの中の「大きな森の小さな家」「農場の少年」「長い冬」
ばっかりを読み返していることに気がついて2冊めの
「大草原の小さな家」(舞台設定がテレビドラマに使われたもの)を
読み始めたら。。。辛くて止まってしまった(^^;
アメリカ西部開拓時代は、ほんとに自力で開拓していくのですね。
やわらかい言葉で優しくかかれているけど、
とーちゃん、かーちゃんの苦労を想像してしまったら、
辛くなったのです。そのうち再開するでしょう。。。>読むの

☆「トムは真夜中の庭で」
http://www.jbook.co.jp/product.asp?product=0001596177
この「JBOOK」のサイトは便利です。
音楽CDは曲目が全部でてくるものが多いです(^^)
「みどりの指」という本の評判をきいて、図書館でかり、
同じく岩波少年文庫の本で気になったので読んだのが
この本です。
詳細は忘れてしまったのですが、ちょっとせつない
かんじだったかな?「庭」が幸せな印象だったような。。。

☆ケストナー
http://www.jbook.co.jp/product.asp?product=0000233296
わたしが読んだのは、この全集です。
でも忘れちゃったなあ。また読みたいなあ。
なぜか「5月35日」だけ覚えてるのです(笑)

☆マクロビオティック
「クシマクロ」という呼び方を初めてききました。
それってきっと「久司先生のマクロビオティック」ですね。
#ネットで検索したらそうみたいです。。。でもこれは(^^;
http://village.infoweb.ne.jp/~fwga8170/kushimacro.htm

わたしは東京の「日本CI協会」の合宿などに行きました。
大阪だと「日本正食協会」だったかな?(笑)
なぜか組織が統一されていないのですね。ちょっと宗教っぽいかも。

この方法が効くかどうかより、これを続けられるかどうかとか、
そういうことがあると思います(^^;
↑このホームページの「ダイエットメニュー」になってますが、
マクロビオティックの「病人食」の基本は「玄米を軽く1膳」と
「その3分の1の菜食のおかず」だけです(^^;
#あ、ごま塩も必須か。
誰しも「ダイエット」できてしまいます。わたしも1ヶ月半で、
今より8キロやせました(^^;
でも、ふらふらして体力がなくなったので、やめてしまいました。
知人で、これで重度アトピーを治した女性がいましたが、
60キロ→39キロになって、アトピーは完治したのですが、
体力がなくて仕事につけませんでした。
でも本人は厳密にマクロビオティックを続けていました。

「クシマクロ」は、もっと寛容な印象があります。
以前のマクロは「修行」みたいなイメージで(^^;
参考になる部分は多いと思われます。
ガンが治った人も確かに何人にも会いましたよ。
重要な原理をおさえているようには思います。

☆みちのくの旅
σ(^-^)は秋田産です♪
五所川原は行ったことないけど、「五能線」の
反対の端である「能代(秋田県)」に住んでたこと
あります。日本海沿いをずっと走る電車です。
あのへんは温泉多くていいですよね〜♪

[1225]おせわ係 金さん (swallow@@ideas.co.jp) 2001/03/24 Sat 22:30:34
re;1223

☆津軽のリンゴさん、レスありがとう。(^_^)

 うちでは、虫の越冬巣と思われる部分は市のごみ収集に持っていって貰い、
他の枝は乾燥させてから、屋外での焼き肉の時などに一緒に燃やしていました。

 落とすべき大きな枝・・・(^_^; どれが落とすべき枝なのか・・・
迷ってしまいます。

 混みあってきた部分を落とすべきなのでしょうが、まだそれほど太い枝は、
無いようにも見えるのです。今度リンゴ園に行ったら、しっかり見てきます。

☆ぴよぽぽさん

 暖かいおことば感謝してます。 ごめんなさいね。

[1224]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/03/24 Sat 21:53:47
☆自転車で遠出

久しぶりに自転車で片道5kmくらい走りました。
帰りは雪まじりの天気でしたけど、やっぱり自転車はいいなぁ〜と感じました
。
去年、お世話になった農家さんのお宅に遊びに行ってきました。
たくさんの料理のしかたをまた新たに教わりましたし
久しぶりにお友だちとも会えて
いろんな話ができて、おいしい料理もいただいて幸せでした。

山桜の柔らかい若葉を塩漬けして作られた桜もちの葉が、結構おいしいのに驚
きました。赤しその葉の塩漬けも桜もちに使えるんですよ〜って教わりました
。
もう農家の方は育苗に入っておられました。私もそろそろ何を育てるか、計画
したり、種や育苗の準備に入ろうかしら、と思いました。

今年は畑の雪も、去年より消えるのが少し早そうです。

[1223] 津軽のリンゴ さん(saitop@@mx5.et.tiki.ne.jp) 2001/03/24 Sat 21:52:30
☆ルイ姉さん
 おっ、五所川原へ来てるんですか。私はそこから車で1時間ほど、黒石とい
うところに住んでます。温泉は入りにおいでよ。
 津軽は春がどんどん押し寄せてますよ。近頃は怖いほど毎日晴れまくり、夜
中に時々雨、強い風も吹きます。雪は太陽の光よりも風が融かすと言われます
が、田んぼの雪は目に見えて消えて地面が見えてきました。

☆みけさん
 シークレットガーデンの「祈り」が出てきましたね。「feel」は良く聞きま
す。「祈り」の曲はいいですね。シークレットガーデンはノルウェーとアイル
ランドの人が結成してますからenyaのケルト音楽風のところもありますね。

 私、朝の仕事が3時45分起床でして、目覚ましのアラーム音が大嫌い。そ
こで、ステレオに「feel」のCDをセットして目覚ましにしています。かかるの
は機器の都合上第一曲目の「世紀を越えて」です。これはNHKのスペシャルテー
マソングですね。
 個人的にはエヴィアの「ブシンドレリール」が革新的で好きです。


☆金さん
 剪定した枝について。
 やはりチップにでもして園地の返すのがベストでしょう。炭にして返しても
良いですね。
 こちらでは枝を落としておくと病菌がついてリンゴの木にうつるとか言っ
て、焼いて灰にしています。ちょっともったいない。
 それと、大きな枝を落とすのは一度にせいぜい2本くらいですから、今年落
とせるものは落とした方がよいですよ。
 まず古くて太くなり過ぎたものは若い枝に役割をバトンタッチさせましょ
う。

☆pmtaraさん
 マクロビオッティクしていたそうですが、それってクシマクロのことですよ
ね?最近クシマクロの話を聞いたのですが、これは効くのですか?


[1222]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/03/23 Fri 23:57:01
☆ルイ姉さん

>明日の昼すぎには私、津軽にいますっ!(五所川原)
>北海道のマリちゃんちにカナリ近づきますよーーー!

なんとなくほんわかうれしい〜(*^-^*)
北海道に来る機会があったら、遊びにおいでね〜

>津軽のりんごさんによると、やはりまだ雪があるのか・・・・。
>しまったセーターを引っぱり出して着込んで行きます。

まだ青森あたりも最高気温が10度前後でなかったかな〜

>(東京はもうシャツ1枚で歩けるよぉーー)

え! あったかいんだね〜
そういえばもう東京では桜が咲き始めたって、天気予報で聞いたわ。
北海道の桜はゴールデンウィーク前後になるのよ〜

>では、みちのく2人旅、いってきまぁぁぁす!

楽しんできてね〜!


☆津軽のりんごさん

踏み込み温床の資料、ありがとうございます。
少しむずかしそうなので、金さんにも読んでもらって教わりますね。
もう少ししたら、「生ごみは大地を生かす」の本、読んでみます。
児童図書になっていて、とても読みやすいです。
子どもたちにもすすめてみます〜

[1221]かないマリちゃん さん(falcon@@ideas.co.jp) 2001/03/23 Fri 23:46:36
☆たにうちじゅんこ さん 

>春の風が吹いてるね〜、飛ばされそうに強い風だけど(^^;;;
>これで畑の雪も一気に融けて嵩が減るね

ほんとに・・・強い南風で、自転車が押し戻されそうでした。
庭の雪もだいぶ融けて、土が見えてきました。
土が見えてくると春の喜びもまたひとしお・・・
雪国ならではの喜びですね!

>この冬は強烈に冷え込んだけど、雪は多くなかったんだね

そうそう。とても寒かった。
この間打ち合わせで石狩改良普及センターに行っていろいろお話してきたとき
に、センターの人も、西野幌でマイナス20度以下の日が何日もあったって言わ
れてました。マイナス20度以下なんて、道東や道北の冬でしか味わえないわ〜
って思ってましたけど、この付近でもこんなに寒くなるなんて、感動でした。

私が北海道に来てからは暖冬が多くて、「北海道の寒さもたいしたことないわ
ね〜」などと思っていたのですが、今年は「北海道の寒さの実力」をしっかり
味わうことができました〜

>今年はまりちゃんんお畑を見にいければいいな(^^)

わお! ぜひ遊びにきてくださいな。
歓迎します〜!

☆みけ さん 2001/03/23 Fri 14:31:12 

>ぐしゅ・・ずずっ・・ぺかっ、にまぁ(*^^*)
>え゛へ、、 ありがと〜!

かわいい〜(*^-^*)
>自信をもってあのまんまいけちゃいます〜、エヘン。(^^) (おいおい)

うん! 自信もってだいじょうぶよ!

毎回の掲示板のレスも、ほんとに、じっくりあたためて
言葉を「誕生させている」んだな〜って感じですもん。。

じっくり、という程でない時もありますけど
必ずいつも一呼吸おいてます。

書き込んでくださったこと、そして私の日々感じていることに
私が深いところで感じたものを
なるべくそのまますう〜っと表現したいな、と思ってます。
今の私のできる限りですけど
体にも心にも余分な力を入れず、愛をこめて。。 

[1220]おせわ係 金さん (swallow@@ideas.co.jp) 2001/03/23 Fri 22:34:06
例によって、突然の更新です。

 畑たよりも24号です。どんどん続きますので、よろしくお願いします。

 庭の雪がぐんぐん融けて、地面がだいぶん出てきました。でも、夕方から
また少し雪が降っています。「なごり雪」でしょうか。

 力強く、春が近づいているのを感じます。(^_^)

   以前の発言はバックナンバーにあります。
 バックナンバーは[ホームページへ戻る]から、参照することが出来ます。
 皆様も、ご自身の体験や発見などお気軽にお寄せください。