金井さんちの庭の畑便り バックナンバー その17

 発言番号 794〜829 (2000.9.27〜2000.10.22)

戻る


[829]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/22 Sun 21:53:25
☆天気 晴れ時々くもり 4-12度

昨日も夜、雨が降ったようです。

今日道を自転車で走っていて、ななかまどの木の紅葉の色が、並んだ2本の木
でも、かなり違うのを見つけました。注意深く見ると、1本1本、紅葉の度合
い、落葉の仕方、実の付き具合も違います。南側の街路樹の方が少し紅葉が進
んでいる、という傾向はややあるものの、同じ場所や条件の木でもかなり違い
ます。木の個性なのかなかぁ・・・と思いました。

☆実習地の畑

打木源介大根6本、ちりめん白菜の間引き菜を小さなボール1杯、小松菜少し
、もちきび7本、たかきび2本、にんじん10本くらい(小さなものもあり)を収
穫しました。
もちきび、たかきびはまだ早い感じですが、葉が枯れはじめていますから、熟
しているものから少しずつ、様子を見ながら収穫するつもりです。

☆まいたけ
竹取り縁MLのご縁で岐阜の方から購入したまいたけを、連れ合いと息子が土
に「伏せ」ました。収穫は来年とか。楽しみです。

☆庭の野菜
連れ合いが、半野生化している、草ねぎ、みつば、ゴボウを庭から収穫してき
てくれました。草ねぎ、みつばはやや固いですが、香りが高くおいしいと思い
ました。ごぼうはまだ味わっていませんが楽しみです。ごぼうは種で広がって
、庭のあちこちで群生しています。にらの花なども咲いています。

☆漬物
まだ暖かくて漬物を漬けても酸っぱくなってしまうから、だれも漬物を漬けて
ないよ・・・とお姑さんに教えてもらいました。そういえば、直売所のおばさ
んも浅づけしかまだ作ってないなぁ、と思い出しました。
今年は今のところ、少し暖かいようです。

[828]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/22 Sun 21:28:12
pmtaraさん、お久しぶり〜

そうだね、少し寒くなったかなぁ・・・
最高気温が12〜14度もあるので、例年に比べると少し暖かいようです。

あの道は途中JRの歩行専用の急な階段の跨線橋があって、自転車用のスロープ
がついてはいますが、何も荷物がなくても、結構自転車での通行には腕力がい
るのです。竹200本乗っているとちと大変(^^;) よって街場の道経由で帰
りました。(工事中だった道、今はきれいに舗装されて、広い歩道が快適にな
りましたよ〜)

畑便り、おほめ頂いて光栄です〜(*^-^*)
畑便りは農業日誌も兼ねています。記録しておくと、あとでいろいろ役に立つ
ことも多いし、自分でも感動したことなど書き留めておきたいな〜という気持
ちもあります。
HP上での公開農業日誌という感じでしょうか。農業日誌を公開して、たくさ
んの人にも見て頂くのも良いかなぁ・・・という感じもあります。

金木犀の香り・・・なつかしいです〜。こちらでは金木犀の香りに出会ったこ
とがないような気がします。

そうそう、路傍の花や木、素敵です。
毎日毎日少しずつ表情が変わるし、同じ種類の植物でも個々に少しずつ雰囲気
が違う・・・そしてみんなきれいです。歩くこと、自転車に乗ること・・・い
のちたちを身近に感じて移動するのは、私もとても大好きです。

強い雨降りだったり、吹雪の時は、特に用事がなければ家にいますが、用事が
あったら、えいっとばかりに自転車や歩きで外に出かけます。
多彩で無限な雨や吹雪の模様、しなる木々や草、体を打つ雨の圧力、向かって
くる吹雪の風の圧力・・・・
雨や雪はとてもきれいで、そして触れることも豊かな体験だなぁと感じること
も多くなりました。
でもやっぱり、吹雪が顔にあたると痛くて冷たいです〜(^^;

[827] pmtara さん(pmtara@@dp.u-netsurf.ne.jp) 2000/10/22 Sun 00:16:02
こんちは〜、そちらはずいぶん寒くなったみたいだね〜。
「自転車を引いて帰りました」のとこで、あの道を歩いて帰ったんだな〜、なんて
思い浮かべてみたりしました。

いつも、素晴らしいレポートで、充実してて、すごいな〜って思ってます。
。。。うまく表現できないけど(^^;

9月から、通勤時に駅から25分かけて会社まで歩いてます。
交通量の多い道だけど、あちこちに植物さんがあり、最近は
金木犀の香りが楽しみでした。
畑まで通うの大変だな〜、って最初思ったけど、こんなかんじだよね、
きっと。。。天気が悪いと大変かもしれないけど、
道端の草木を見ながら歩くのって楽しいね。

。。。とりとめなくなりましたが、またね〜(^^)/

[826]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/21 Sat 20:14:55
☆天気 快晴 9-13度

昨日の夜から降った雨は早朝には上がって、朝から晴天でした。
ななかまどの葉がますます赤くなってきました。
今日の天気は、午後から少し冷たい強めの風をきかせながら、行く秋を十分楽
しみなさい、とでもいうような感じでした。
草はますます様々なグラデーションの土の色に向かい、落ち葉が風に吹かれて
、私の自転車の前を追い駆けっこしてました。

☆自然農の畑
久しぶりにこちらの畑に行きました。草は季節がらそれほど伸びていませんで
した。黒豆20本くらい・いわて緑豆4本・もち粟4束を収穫し、いちごの苗を
鉢あげしてきました。もち粟の畝が一番柔らかいようでした。
こちらでは冬野菜を作っていませんから、今日が畑仕舞となる予定です。

☆実習地の畑
家族に手伝ってもらって、トマト・きゅうりの畝の誘引用根曲がり竹・細竹を
ほどき、まとめて家に持って帰ることにしました。
棉の葉が少し寒さでいじけ始めましたので、棉も鉢上げしました。
藍の保温を更に補強しました。

ツルムラサキも葉が傷んで枯れかけてきましたから、種取りをしました。

元気なのは冬野菜の大根・菜っ葉類です。黄からし菜・紅菜苔は、芽が出たば
かりなのに、数度の寒波を受けても元気です。白菜、大根、かぶなど、だんだ
ん成長が鈍ってきてはいるようですが、みんな元気です。

棉や藍のポリシートにいっしょになっていたきゅうりが少し枯れずに残ってい
て、2本収穫できました。
深山小かぶを6本くらい収穫しました。実はまだ小さいです。葉と実を刻んで
、お吸い物に入れました。おいしかったです。

帰りは私の自転車にもち粟・豆・箱に入れたいちごの苗・鉢に入れた棉を載せ
、下の息子と連れ合いの自転車に竹200本くらいを分けて載せてもらいました
。長い根曲がり竹を載せてもらった連れ合いの自転車には、さすがに人間は乗
れず、皆で歩いて帰りました。

[825]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/20 Fri 19:53:37
☆天気 くもり 2-13度

西野幌の観測点が表示されていないので、気温は新篠津の観測点の表示に従っ
ています。昼ごろから今にも降りそうな天気でしたが、まだ雨は降っていませ
ん。

今日は畑をお休みして、入院しているお友だちをお見舞いしたり、漬物用品な
どの買い物をしてきました。

☆むしろなど
野幌のホーマックに行ったら、エコむしろというものがありました。ナイロン
糸などを使用していないとのこと。通常の稲藁むしろは、良く見ると目立たな
い細い糸ではあるけれど、ナイロン糸で縫い止めてあるものがほとんどでした
が、エコむしろは麻紐のようなもので縫い止めてありました。やや値段は高い
ですが、エコむしろを購入しました。
その他、ジュートむしろというジュートでできたやわらかいむしろも購入しま
した。
むしろは、きのこの乾燥防止に使いますし、春の冷たい風よけにも、来年試し
てみようと思っています。

浅漬用の大きなガラス瓶(5リットル)、焼き物のかめ(5.3リットル)、レ
ンガ2個、なども購入しました。

☆ぶどう
何回かにわけて大きめのボール(35cmくらい)に、もう3杯くらい収穫したで
しょうか。もう2〜3杯くらい収穫できそうです。ぶどう棚に上げてからは収
量が増えてうれしいです。野菜の皮・茶殻・米のとぎ汁・少量の石灰をまくだ
けの栽培で2年目ですが、甘みもしっかりしています。

☆聖護院大根の浅漬け
聖護院大根を軽く塩漬けしたあと千切りにして、昆布・鷹の爪・塩・砂糖・酢
で漬け直して変わり千枚漬けといった感じの浅漬けを作りました。まあまあお
いしくできて、4本分の聖護院大根の漬物が、ほぼ1週間くらいでなくなりそ
うです。

[824]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/19 Thu 22:08:25
↓10/19の畑便りの続きです。

おいしくてすぐなくなりました。

[823]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/19 Thu 22:06:57
☆天気 晴れ 6-11度

天気が回復したので、収穫してあったひえを、物干し竿で天日乾燥しました。
2回目の水漬けしていた亜麻を良く洗って天日干しにしました。根気良く水を
何回も変えていると、だんだん水が濁らなくなってきます。取り出してもきつ
い匂いがなくなり、亜麻本来の繊維らしい香りが残るだけになります。

家での作業のあと、5時過ぎまで畑に居たら、とっぷり日暮れてしまいました
。これからは、夜の方が長くなってゆくんだなぁ・・・と思いました。

☆実習先の農家の方から
実習させて頂いてる農家の方のハウスを拝見して、いろいろなトマトやハウス
にまつわるお話をお聞きしました。余市のトマト農家、埼玉のトマトのお話な
ど、興味深く聞きました。

ハウスの保温の仕方、ビニールや鉄骨にもいろいろあること、品種や栽培方法
など、農家の方も勉強熱心なので、話が尽きませんでした。

☆実習地の畑

昨日の強風と雪で、棉と正藍にかけてあったポリシートが半分くらい飛ばされ
て、骨組みにしていた根曲がり竹もかなり傾いていました。弱かった個所を補
強しポリシートも足して、更に暖かくしました。

藍の葉や花はやや傷んでいました。棉の部分はポリシートがうまいぐあいに残
っていたので、目立った傷みはありませんでした。

露地のたかきび・もちきび・岩手みどり豆・ひえの葉も、やや傷んで、葉が一
部黄色くなっていたり、岩手みどり豆の葉などはしんなりなった葉もありまし
た。

私も昨日少し外に出たのでわかるのですが、昨日の雪と風は、急に来た寒波と
いうせいもあって寒く、体にきつく感じました。畑の作物たちにもこたえたよ
うです。

☆虹の立つ海

現代座の演劇「虹の立つ海」を見て感動しました。
環境や干潟を扱った劇なのですが固さはなく、とても表現力があって心に響く
ものがありました。

諫早湾の干潟を守る運動をされた山下さんのたっての願いで書かれた脚本だと
か。あちこちで上演されたら、きっと評判になる劇ではないかなぁ、と思いま
した。

☆青トマトの野菜いため

連れ合いと息子が、青トマト入りの野菜炒めを作ってくれました。青トマトを
炒めた味は、ピーマンとトマトとなすの足して三で割った感じで意外においし
かったです。驚きました。なす・玉ネギ・にんじん・青トマト・ピーマン・豚
肉・すりおろしショウガを炒めて醤油で味つけした野菜炒めでしたが、おいし
くて、すぐなく

[822]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/18 Wed 20:08:59
↓10/18の畑便りの続きです。

来年こそ、床下収納の下の空間を確保しよう!と思いました。

あと、青いままのトマトの調理方法を習いました。
洗って湯むきしてフォークで所々穴をさして塩づけし、そのあと粕味噌で漬け
ると、とてもおいしい!のだそうです。

今日はいろいろ教えて頂いたり、いろいろな発見があったり、たくさんいろん
な作業を手ですすめる事ができて、充実した1日でした。

友だちって素敵だなぁ・・・とあらためて思った日でもありました。

[821]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/18 Wed 20:00:49
☆天気 雪時々くもり 2-4度

明け方強い雨のあと、雪になりました。
風も強く、積雪こそなかったものの荒々しい天気になりました。

☆調整

(亜麻)
近くの畑で、亜麻やもち粟を育てておられる友だちが来てくださいました。
いっしょに亜麻の糸取りに挑戦しました。
亜麻は、乾燥−浸水−洗浄−天日乾燥を終了し、今日は製線(繊)工程で、亜
麻の茎をたたいて、砕けた木質部を取り去り、繊維だけにする作業です。

パスタの製麺機で亜麻茎をのしてから、木づちやゴムハンマーで亜麻の茎をた
たきました。なかなか茎が固くて繊維と分離しないのと、分離した木質部と繊
維を引き離すのが難しく、3時間くらいかかってやっと少量の繊維が取れまし
た。

木質部が分離したら、男性の整髪用のくしでくしけずると、少しは繊維取りが
簡単になりましたが、まだまだ大変手間がかかります。

この製線作業(砕茎作業・ムーラン作業)は、美幌の亜麻研究会さんにお願い
して、研修させて頂くか、どこか製線作業だけしてくださる作業所などあった
らいいねぇ・・などという話になりました。

とりあえず、冬の間に手作業で試行錯誤しながら、今もっている道具で、でき
るだけ上手に糸取りできるように練習しようと思っています。

(もち粟)
夕方からもち粟の脱穀を始めました。最初、去年したように手でもんで脱穀し
ていましたが、穂数と穂の大きさが、去年と比べて比較にならない程多いので
、すぐ工夫の必要を感じました。
今日亜麻の糸取りで大活躍した整髪用の櫛に思い当たり、使ってみたらとても
うまく脱穀できて、うれしくなりました。

実がついている方向になるべく垂直になるように脱穀すると、小房が枝ごと脱
落しないで、うまく実だけ落ちるようです。実に対して垂直ですから、小房が
大きくて充実している穂は、櫛を向こう側に寝せる感じで使うと、脱落が少な
くなります。

(野菜の越冬の話)
今日来てくださったお友だちから、野菜の越冬方法を習いました。大根などは
、新聞紙にくるんで土深く寝せて貯蔵すれば良いそうです。いったん土から出
すと、貯蔵大根は「ス」が立ちやすいので、少しずつ出せばよいそうです。
じゃがいもなどは、床下収納を抜いて、縁の下で貯蔵したそうです。この方法
は、今年しようと思ってやめた方法なので、実践しておられる方の体験を聞け
たのは、とても勇気づけられました。来年こそ、床下収納の下の空間

[820]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/17 Tue 20:19:54
☆天気 晴れのち時々くもり 4-14度

まだまだ緑色のクマザサや常緑樹の中に、黄色・紅色・オレンジ色・茶色など
の広葉樹の色づきがだんだん多くなってきました。常緑樹を登るツタウルシに
も、はっとします。

☆実習地の畑

今朝の冷え込みで、きゅうり・トマト・ピーマン・なすが枯れました。
春から共に歩んできた友だちが急にいなくなったようで、寂しさを感じました
。きゅうりとトマトは種取りしていますから、また来年、子どもたちと会える
かもしれません。

しばらく前から掲示板に書き込んでいる気温は、恵庭の観測点のもののようで
、西野幌の観測点はいつのまにか表示されていないようです。連れ合いに言わ
れて気づきました。
ですから、数日前に掲示板に書き込んだ3度という最低気温は、恵庭の少し標
高の高い地点での気温のようで、西野幌が5度以下になったのは、今日が初め
てのようです。

露地の果菜類は、最低気温が10度以下だとはっきり衰え、5度以下では耐えら
れず、枯れてしまうようです。
昨日まで緑色だったきゅうりやピーマンの葉が、一夜で縮んで変色していまし
た。ほんの数度の違いですが、はっきりとした境目があったようです。

残った青いトマト6kg、小さなピーマン、卵くらいの大きさのなす、白菜1株
、ねぎ4本、ひえを16本くらいを一束にして8束程、もちきび2穂、たかきび1
穂を収穫してきました。

トマトを誘引していた根曲がり竹、麻ひもなどをほどくさ作業を続けています
。トマトの畝の半分程の竹組をほどき終わりました。

正藍の花の白い花がほぼ満開で、とてもきれいです。
棉も、ポリシートの中でなんとか生き続けています。

[819]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/16 Mon 20:55:54
☆天気 快晴 6-12度

美しい秋日和でした。
雲が少なく、風もなく、うららかな陽射しでした。
福岡から全国各地の自然農・有機農業の畑を見学しながら、旅をしておられる
方がお二人、畑を訪問してくれました。

話に花が咲いて、あまり作業しなかったせいでしょうか、畑に持っていった水
筒の水を飲まずに終わりました。汗をかかなかったのは、気温が上がらなかっ
たのもあるなぁ・・・とも思いました。

ななかまどの葉も、深くなった実の赤があふれて葉に映ったように、赤さを増
してきました。秋深し、です。

☆実習地の畑

福岡から来てくださった方とのお話が終わったあと、トマトを誘引している麻
ひもなどの片づけをしました。聖護院大根3本と打木源介大根1本を収穫して、
各1本ずつを福岡からのお友だちに差し上げました。当面、自炊が多いとのこ
とで、喜んで頂けたようです。

つるむらさきの葉15枚、にんじん5本、小さなきゅうり、なす少し、ミニトマ
ト(オレンジ色・黄色)50個くらい、ひえ10本くらいを収穫しました。

つるむらさきの葉の緑色が薄くなってきました。そして種の実が充実してきま
した。もう少ししたら種取りしようかなと思います。

白菜の成長の早いものがようやく巻いてきました。白菜は蒔直しが入って、少
し遅れたようです。

みの早生大根が、少し太くなってきて、直径2〜3cmくらいになってきました。

黄からし菜が発芽しています。

ひえは収穫時期を見極めるため、少し家で試しに調整してみて、どのくらい実
が入っているか、見ようと思っています。

☆調整
昨日、雨の前に取り込んだもち粟と亜麻を朝、また干しました。あすの午前中
までは天気が持ちそうなので、夜も干し続けています。

[818]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/15 Sun 19:21:57
☆天気 晴れのちくもりのち時々雨 6-15度

朝は晴れていましたが、昼前後から雲が多くなって、昼過ぎからぽつりぽつり
と雨が降り始めました。日中は比較的暖かく、戸外の作業が苦になりません。
夜は連れ合いの友だちが尋ねてきてくれました。

畑はお休みです。

☆調整

午前中いっぱいもち粟と豆を干して、午後から取り入れました。

午後、豆取りしました。息子と二人で木づちと小型洗濯板(卓球ラケットを少
し大きくして軽くした感じのもの)で豆をたたくと、良く乾燥していたせいも
あって、良く豆が落ちました。

そのあと、二人で豆をさやごと踏みました。株によっては、ほとんどこれだけ
で豆がすべて落ちたのもあって、感激しました。

豆落ちなかった株を良くみると、乾燥が足りなかったり、豆が未熟だったり、
腐ったりしていた豆で、良く熟してしっかり乾いた豆は、たたくことと、踏む
ことで、しっかり豆が落ちるのがわかったのはうれしいことでした。

ふるいにかけて、さやや茎・未熟豆・傷んだ豆を取り除いて緑豆と黒豆の調整
がほぼ終わりました。いわて緑豆がまだ畑にありますが、収穫は10月下旬〜11
月上旬になりそうです。

豆をたたくのに使った小型洗濯板は、亜麻の繊維取り用に購入しものですが、
豆をたたくのにもとても役に立ちました。無垢の木製でちょっとした洗濯にも
利用できそうで、いいものと出会えた〜と嬉しく思ってます。

[817]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/14 Sat 19:56:29
☆天気 晴れ 6-15度

おだやかできれいな秋の1日でした。
畑はお休みです。
今日も物置にしまっておいたもち粟、亜麻、豆を干しました。

午後から札幌に出かけて、亜麻を加工する道具やフォーレやバッハの音楽CD、
気功の本などの買い物に出かけました。

☆亜麻の本

酪農大学図書館からお借りした本をさっそく読み始めました。

「亜麻工業」(昭和10年8月7日)。

とても役に立ちます。栽培してひととおりの経験をしたからなのでしょうか、
書かれている事が良く分かります。
阿部松治さんと鈴木鈴馬さんの熱意と努力に感謝です。

製線作業と仕上げ作業は、工業的な説明が主でしたが、少し参考になりました
し、それ以前の栽培〜脱穀〜乾燥〜漬水〜乾燥の課程についての記述は、とて
も参考になりました。来年からは、自信をもって亜麻の栽培ができそうです。

あとは手工業的な製線と仕上げ作業を、本や人から習うこと、また自分で試行
錯誤しながら習熟したいと思っています。

[816]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/13 Fri 20:20:48
☆晴れ時々くもり 8-14度

ななかまどの実の赤色が深くなってきました。
葉も少し赤みを帯びてきています。
畑はお休みしました。

☆調整

今日ももち粟と豆を天日干ししました。

亜麻を引き上げて水を何回も替えてきれいに洗い、天日干ししました。

乾いた黒豆の豆取りをしました。
インターネットで、大豆の収穫を検索しましたら、ある小学校の収穫作業のペ
ージに出会いました。シートに広げて木づちやビンなどでたたいたあと、みん
なで踏むとありました。なるほど〜と思い、次の豆取りは、木づちで軽くたた
いたと、踏んでみようと思っています。木づちだけではずそうとすると、豆が
少しへこんだりして、痛むようです。

☆図書館

自転車で10分くらいのところにある酪農大学図書館で、亜麻の本をお借りして
きました。インターネットでも蔵書を検索できて便利でした。

5冊お借りしましたが、20〜55年前の古い本ばかりです。でも思ったよりたく
さんの事について書かれていて、なるほど〜と目が開かれる思いです。もっと
早くにお借りすれば良かったなぁ、と思いました。

[815]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/13 Fri 13:29:14
☆10/12の畑便りです。
くもり時々晴れ

日1日と紅葉が進んでいます。
草の緑や花も、だんだん黄土色に溶け込んでゆくような風情です。

☆実習地の畑

雨がやんだので、畑に収穫にゆきました。
バジル12株、青シソ2株、もち粟1束、打木源介大根4本、聖護院大根2本、つ
るむらさきの葉30枚、ミニトマト150個くらい、トマト5個を収穫しました。
聖護院大根は直径10cmくらいです。まだ更に大きくなるようです。

ひえがこげ茶色から、少し金茶色になってきた部分があります。ひえは初めて
育てるので、よく分かりませんが、この金茶色が全体に回ったら収穫なのかな
ぁ、と思っています。

もちきびがうっすら色づいてきました。

☆調整と加工
このところ収穫したものを調整したり、加工したりする作業が増えています。
今日はバジルを部屋の中に干すことと、大根の葉のふりかけを作りました。思
ったよりおいしくできて、感激しました。
大根の葉を細かく刻んで、塩をまぶしてもみ、しばらく置いて緑色の水をきっ
ちりしぼり、醤油、みりん、かつおぶし、七味、炒りごまで味付けをしたら、
ふりかけと漬物の中間のような、おいしい料理になりました。

☆出会い
夜、友だちの紹介で、素敵な出会いがありました。とても楽しいひとときでし
た。

[814]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/11 Wed 20:31:48
☆天気 晴れのちくもりのち雨 3-16度

今朝は冷え込んだようです。
午前中いっぱい豆ともち粟を干して、午後取り込みました。

午後、同じ市内で畑を耕しておられる友だちが尋ねてくれました。珍しいかぼ
ちゃやいろいろな種を頂きました。私もそばや、あかねほうれん草、新三浦大
根の種、緑豆などを差し上げました。畑や作物の話に花が咲き、楽しいひとと
きでした。

☆実習地の畑

今日の夕方からしばらく雨ということなので、午前中は収穫にいそしみました
。

もち粟ひと抱え、雪化粧かぼちゃ1個、少し大きくなった白菜2個、打木源介
大根3本、ネギ3本、じゃがいもボール半分、にんじん5本、干してあった豆
一抱え、ミニトマト200個くらい、トマト10個、種取り用四葉きゅうり(大き
くなったもの)1本、小さなきゅうり3本、なす2本、ピーマン5個を収穫し
ました。

降霜も遠くないようなので、棉の畝のポリシートを補強しました。霜が直接か
かることはもうないように思いますが、まだ風通しが良い状況です。少しずつ
天気の様子を見ながら、棉の環境を暖かくしてゆこうと思います。

正藍の花が花盛りです。小さい白い花がたくさん咲いています。

最低気温が3度まで下がりましたが、青々としているきゅうりの株があります
。大きくなると、多少の寒さに耐えるようになるのでしょうか。ただ個体差が
あって、枯れてしまったものもあります。

トマトの株の整理を少しずつ続けています。トマトもだんだん実も花も付けて
いない株が多くなってきました。

[813]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/10 Tue 21:43:31
☆天気 快晴 7-17度

今の気温は7度です。明日は冷え込みそうです。

☆シソの実取りのお手伝い

シソの実は上からほぐすと取れやすいと教わりましたので、上から指で取って
ゆくと、茎が折れにくく、すんなり実が取れました。
シソの実は塩漬けの他、味噌漬けにしてもおいしいと教わりました。シソの実
を布に入れて、味噌と砂糖を混ぜた中に入れておくと、おいしいシソの実の味
噌漬けになるとか。今度、畑のシソの実をほぐしてしてみようと思います。

☆実習地の畑

もち粟を一抱え収穫してきました。
絹糸もはずしました。絹糸をしていない畝も半分以上あったのですが、鳥害は
なかったようです。

☆もち粟と豆のはさかけ

今日は朝から素晴らしい天気だったので、もち粟と黒豆・緑豆を、物干し竿に
干しました。干し場所が少なくなってきたので、良く乾燥した豆から、シート
に広げて、ビール瓶でたたいて豆取りをしました。今度は、だいぶ「たたいて
」豆取りができます。

ビール瓶でたたく方法は、実習先の農家の方から教わりました。「大豆が一番
、さやからはずれにくいんですよ〜」と教えてくださいました。ああ、それで
中途半端な乾燥では、たたいて実取りができなかったんだ〜と、納得しました
。

[812]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/10 Tue 20:15:50
若山さん、お久しぶり〜

屋根の垂木までできたのですね! 良かったです。
足場もないのに、そこまでできたんですね〜。素晴らしいです。(;;)はし
ごをかけて作業なさっているのでしょうか。
でも、二階の屋根板を張るのを待つばかりの小屋を想像すると、とてもうれし
いです。
屋根板を張るのも難しそうですね。
ともあれ、初雪までになんとか形になりそうで、安心しました〜。

若山さんは、土地の取得に向けて順調に行っているようですね。来春就農でき
るといいですね。

私の土地取得は、さ来年になりそうです。

というのは、江別の就農時の土地取得下限面積が、来年から1町に緩和され、
農協も統合されたりと、来年に環境の変化があるので、離農する農家も多いこ
とが予想されるなど、あわてないでゆっくり土地を選んだ方が良いようなんで
す。
ただ、就農希望の話はいろんな所にお話してあるので、少しずつ農地の話など
情報を頂けるようになり、ありがたく思っています。

>金井さん宅は、ご主人はSOHOを続けるとしても、奥様は就農(?)される
>のですか?

はい。私が就農する予定です。
夏は、連れ合いがSOHOしながら、私の農業を手伝って、
冬は、私と連れ合いが協力してSOHOする予定です。

>実習地の畑って何反(町?)くらいですか?

実習先の農家の、全体面積は2町以上あるように思います。
その中に建っているハウスでトマト栽培のいろいろを習いました。
その他、農産加工なども習いました。

トマト栽培や加工を習う他に、私の自習用にお借りしている畑があって、その
面積は100坪です。

>冬の実習はどのような予定になるんですか?

特に就農資金をお借りする予定がない場合は、半年の実習で良いそうなので、
(農業委員会・農政課さんのお話)もうじき(11/7日くらい)実習は終了予定
です。

久しぶりに石塚さんのHP、拝見してきました。
地域通貨などページが充実していました。あらためて小規模循環有機農業のペ
ージを拝見して、共感いたしました。

私もこんな農業をしたい、とまとめたものがありますので、そのうちHPに掲載
したいと思います。

こちらはようやく紅葉が始まりました。そちらは紅葉まっさかりという感じで
しょうか。そちらは初雪もやっぱり早いですね。こちらは去年、10/15にやっ
と初霜でした。

ではまた〜

[811] 若山薫暢 さん(ccv-jeep@@phoenix-c.or.jp) 2000/10/10 Tue 18:41:42
お久しぶりです。ごぶさたしてしまいました。

小屋の方は、屋根の垂木組まできました。来週中には垂木組が終われればいいなと
思います。
僕の思った通り、というほどでもなく当たり前なのですが、下の組み方がいいかげ
んであれば上はムチャクチャ大変です。しかも高所で、お世辞にも足場と言える物
はなく・・・全く疲れちゃいます。
でも、ここまで手伝ってやればあとは一人でできるでしょうからもう一息です。
もっとも僕がほとんど設計から施工指示までしているんだけど・・・。

僕個人の就農の方は、今月に土地を所有している方とお話ができそうです。
今その方の土地を借りている人が、「土地を借りたいっていう人がいるよ」と話は
していただけたみたいなのですが、感触はそんなに悪くなかったようです。
最大の問題は、やっぱり条件面でしょうね。
やっぱり土地をどうにか工面できなければ、僕の農業が全く進まないので何とかな
るようにしていきたいと思います。

目標は来春の就農です。

白滝の昨年の初雪は10月16日だったそうです。今年はいつかな?

周囲の山もきれいに紅葉しています。雪虫も飛んでいて冬はもうすぐそこですね。

金井さん宅は、ご主人はSOHOを続けるとしても、奥様は就農(?)されるのですか?
実習地の畑って何反(町?)くらいですか?
冬の実習はどのような予定になるんですか?

よかったらおしえてください。


[810]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/09 Mon 20:01:37
☆天気 くもりのち晴れ 12-20度

紅葉が始まっています。
街路樹や林の中に、赤・黄色の色がだんだん目立つようになってきました。
庭の山芋や、やぶ豆の葉も黄色くなってきました。

☆しその実取りのお手伝い

直売所のおばさんの手伝いのお仕事は、今日はしその実取りです。おばさんに
いろいろ漬けものを頼む方がたくさんおられて、このしその実の塩漬けもその
一つだとか。

作業しながらも、いろいろ世間話や野菜や料理の話などはずんで、楽しいひと
ときです。大根の葉の料理方法をお聞きしたら、大根の葉で作るふりかけを教
えてくださいました。また、大根葉をすべて使うのは無理なら、来年の畑の肥
やしと考えて畑に戻すと考えてもいいかもね・・・と言われました。

ああ、何もかもきっちり使おうと思わないで、ゆったりとかまえてもいいんだ
なぁ、とあらためて思いました。もともと自然から恵んで頂いてる野菜ですし
。すべて取ろうとがんばらなくてもいいんだなぁ・・・という感じです。

☆実習地の畑

もち粟を、全体の3分の1くらい刈り取り収穫しました。
にんじん大小6本くらい、ネギ4本、つるむらさきの葉30枚を収穫しました。

日没がだんだん早くなり、5時にはもう暗くなりますが、畑でする仕事も減っ
てきています。よその畑の人もあまり見かけなくなりました。ちょこっと来て
は、さっと収穫されて帰るようです。

[809] 金さん さん(swallow@@ideas.co.jp) 2000/10/08 Sun 20:54:58
 ヘビさん

 ちょっと前のことになりますが、ちょっと珍しい体験をしました。
 息子とふたりで、市内の古い公園に遊びに行ったときのことです。

 自転車で公園の入り口を入ったところ、「ヘビだ!」と息子が叫びました。
あわてて戻りながらみると、ヘビ(青大将?)が道路を横断中でした。

 カメラを取り出して、「写真撮るから」と言いながら近寄ると、ヘビはもう
横断をほぼ終えていました。

 あわてて、ヘビに向かって「ちょっと待って!」、「写真取らせて!」と、
話しかけながら近づくと・・・止まってくれたのです。(^_^)

 思わず、「ありがとう」と言いながら、横や正面から何枚か写真を取らせて
もらいました。正面からの写真では、少し頭をあげてポーズをとってくれたよ
うに思います。かなり接近した写真も撮らせてくれました。

 撮り終わって、「ありがとう、もういいよ」と声を掛けると、ヘビはゆっく
りと動き出して、公園の中に入っていきました。
 快く撮影に協力してくれたヘビさんに感謝します。この日は、途中の森林公
園で、トカゲも見ることができました。(トカゲは待ってくれませんでした)

 この公園は、市の最初の入植地(開拓時代)の記念の地でもあり、古い大き
な木が何本も残っているところです。訪れる人も少なく、とても気持ちのよい
ところです。

 なんだか、とっても不思議な体験でした。すごくうれしい体験でもあります。
ヘビさんからは、話しかけられなかったのですが、なにかコミュニケーション
できたような気がしました。

 そういえば、円山のリスも「待って」と言ったら、ちょっとだけ待っていて
くれた記憶があります。後ろ姿の写真を、一枚だけ撮らせてくれました。

[808]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/08 Sun 20:18:05
☆天気 くもり時々晴れ 11-20度

思ったより暖かい1日でした。夕方になっても気温はあまり下がらず、現在も
15度くらいあるようです。今年は今のところ、去年より暖かい感じがします。

余市はこちらより少し寒いようで、もう平地でも紅葉が始まっていました。ト
レーナーにチョッキ、ジャンパー、長靴といういでたちで作業していても、少
し小寒いくらいでした。

☆実習地の畑

大根3本、間引き菜ボール1杯、岩手緑豆の枝豆ボール1杯、もち粟3束、つる
むらさきの葉30枚くらい、ミニトマト100個くらい、なす10本、きゅうり3本を
収穫しました。

ちりめん白菜と大根の間引きを、息子達にしてもらいました。

もち粟は調度良い程に熟しました。あめ色のような良い色になってきた粒もあ
ります。一度に収穫できないので、明日も天気が良ければ収穫しようと思いま
す。
息子がいつの間にか、時々生でもち粟を味わっていたらしく、「今日の粟は、
粉のような味になってきておいしかったよ〜」と教えてくれました。
・・・う〜ん、いつの間に・・・・(^^;


[807]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/08 Sun 11:29:53
☆10/7の畑便りです。

余市のえこ・ふぁーむさんに、ワインぶどうの収穫作業のお手伝いに行ってき
ました。ワインぶどうは食用ぶどうと違って、低い所に果実が付くので、横に
針金を渡してぶどうのツタを這わせます。

種類は、白ワイン用のケルナー種だそうです。

ぶどうの葉をよけながら、ぶどうの実をみつけて収穫する作業は、楽しいもの
でした。少し実を試食させて頂きましたが、結構甘さもありました。でも、生
食用ぶどうと違って味に切れがあるというか、ワインに通じる味があるような
気がしました。

収穫の方法はもちろん、枝の更新の仕方、ぶどうにまつわるいろいろなよもや
ま話も聞けて、楽しく勉強になりました。

こちらのぶどうはサッポロワインの ポレール・札幌ケルナー というワイン
に入るのだとか。ただし、このワインは、他の余市の8つの果実農家のぶどう
も入るそうです。

ワインぶどうは生食用ぶどうより管理がむずかしく、低農薬栽培になるそうで
すが、生食用ぶどうは無農薬有機栽培だそうです。

昼食時に80種類もあるという、えこ・ふぁーむさんのぶどう畑の中から、今の
季節においしい無農薬有機栽培ぶどうを、何種類か頂きました。そのどれもが
おいしく、無農薬で作る果樹がここまでおいしくできる! ということに、た
いへん勇気づけられる思いでした。

おみやげにもこのぶどうを頂き、ほかほかと帰ってきました。

[806]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/06 Fri 22:05:25
☆天気 晴れ時々くもり 6-17度

だんだん冷え込んできました。
夕方も気温が低くなるのも、日が落ちるのも、急に早くなったような気がしま
す。5時過ぎたらもう日が暮れています。

夕焼けの色も、心なしか深い色あいのようです。

☆なんばんの佃煮のお手伝い

直売所のおばさんが、なんばん(唐辛子)の佃煮を作られるというので、少し
だけお手伝いをしました。大きな袋に詰めた、たくさんのなんばんの葉をむし
り、なんばんの実と葉に分ける作業です。

このなんばんの葉を刻んで醤油と砂糖で佃煮にすると、とてもおいしいと教わ
りました。なんばんの葉が食べられるのは今まで知らず、とても感動しました
。なんばんの葉に、なんばんの実を辛さの好みで刻んで混ぜると良いようです
。

今年は、なんばんを使った料理をたくさん知りました。連れ合いは三醤漬けを
お姑さんに聞いて作りましたし、直売所のおばさんが作る青シソと南蛮の油み
そは、とてもおいしいものでした。

なんばんは漬物にも良く使うし、干した切りなんばんをいろんな料理に使うと
、ぴりっとしてとてもおいしいのを思い出しました。

おばさんから赤いなんばんを頂きました。種とりして来年、育てようと思いま
す。

☆実習地の畑

少しだけ様子をのぞいてきました。畑にゆくと自然に「帰ってきたよ〜」と心
の中に気持ちが沸き上がりました。畑の作物達も、心なしか「お帰り〜」と迎
えたくれたような感じ・・・

打木源介大根が、土からぐ〜っと出てきたので抜いてみたら、去年の3倍くら
いの大きさ。とても立派です。でも長雨の影響か、土中で実割れしています。
少し早めに収穫した方が良さそうです。

岩手みどり豆をどんぶり1杯くらい、雪化粧かぼちゃを1個を収穫しました。

[805]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/05 Thu 21:46:01
☆天気 晴れ時々くもり 8-18度

今日もうららかな秋の日でした。
沿道のななかまどの木で、赤い実が大きな花火のように見える樹形の木があり
、おもしろく感じました。

亜麻の水を少し入れかえました。今漬けている亜麻は、匂いがあまりきつくな
らない感じです。

☆実習地の畑

晴れが2日続いていますが、畑の湿り気は十分過ぎるほど残っています。雨が
長かったのと、気温が低くなり日照時間も減ってきているので、乾く時間もか
かるようです。

正藍の花が咲いています。昨日確認しました。今日は花数が増えていました。
白い小さなきれいな花です。とてもうれしいです。

少しずつ気温が低くなってきているので、藍と棉にかけているポリシートを増
やしました。だんだん暖かそうな感じになってきました。棉の花芽は少しずつ
ですが、大きくなっているようです。

小松菜とちりめん白菜が15cmくらいの丈に伸びてきました。

もち粟は、収穫までもう一息といったところです。

トマトは、葉の多くが茶色になって、全体に衰えた感じがはっきりしてきまし
た。実や花のない株から、誘引している麻ひもをはずし始めました。

きゅうり3本、ミニトマト50個くらい、トマト8個を収穫しました。

[804]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/04 Wed 23:48:24
☆天気 晴れ 12-21度

久しぶりの明るい陽射しです。気温も上がりました。
今日は畑です。
自転車で行く道のナナカマドの実が赤く鮮やかでした。夕日を浴びると燃える
ようでした。

☆実習地の畑

もち粟の登熟が9割くらいに進んでいました。小さめの粟が葉が先まで赤く、
実も根元までオレンジ色だったので収穫しました。

岩手みどり豆の実が枝豆に調度良い程に熟していましたので、どんぶり1杯程
収穫して塩ゆでして食べました。枝豆でも煮豆でも、この岩手みどり豆が一番
おいしいような気がします。豆も大きくたべごたえがあります。

お隣の畑の方が、丹精込めて作られた立派な太葱をくださいました。私も岩手
みどり豆を差し上げました。太葱も夕飯のうどんに入れて、とてもおいしく頂
きました。

黄からし菜、紅菜苔、奥州玉葱を種おろししました。玉葱はだいぶ種まきには
遅かったようです。黄からし菜、紅菜苔は、春収穫だそうです。来年の雪どけ
までどうなるか、様子を見たいと思います。

地這きゅうりの畝を少し整理しました。でも地這きゅうり、四葉きゅうり共に
まだ実を付けてくれています。特に四葉きゅうりは大きくなっていました。こ
のところ寒くなっているのに、実を付けてくれるなんて・・・・感謝です。

きゅうり10本、なす4本、トマト15個、ミニトマト200個、雪化粧かぼちゃ1個
、黒豆20本くらい(刈ったあと畑でトマトを誘引する竹にはさかけ)、小さな
もち粟15本、つるむらさきの葉30枚くらい、白菜の間引き菜2個、大根菜大き
なボール1杯、バジル3本、岩手みどり豆どんぶり1杯を収穫しました。

隣の隣の畑のおばあちゃんが豆を上手に干していました。これからしばらくは
晴天が続きそうです。私も畑のトマトを誘引する横に渡した竹に、今日収穫し
た黒豆をはさかけし、家に帰ってから、物置に置いてあった緑豆を物干しさお
にかけました。

10月に入っても、樹上で完熟したトマトはとてもおいしいのを発見しました。
どうしても実割れして腐るものが多いなか、実割れが少なくしっかり熟すもの
もあって、そんなトマトを食べることができた時は幸せです。


[803]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/03 Tue 23:04:20
☆天気 雨 13-14度

今日は1日雨でした。今日も畑はお休みしました。明日は雨でも少し様子を見
にゆこうと思っています。

☆亜麻のようす

水漬けから引き上げて乾燥してあった亜麻が生乾きとなったので、どんな感じ
か、繊維を取ってみることにしました。

まだ少し水漬けの匂いがきつく、もっと水洗いの必要を感じました。

帯広の、「のださん」から頂いた、美幌の高校の学生さんがまとめた記事の複
写をもう一度読んでみましたら「水漬けのあと、十分水洗いして、また十分乾
かすこと」とありました。

匂いには少し閉口しながらも、少し繊維を取りました。ただ、やはり繊維の収
穫時期が遅かったようで、全般に茎が固いようです。そして、茎を破砕するロ
ーラーのような道具がのださんの資料にありましたので、木づちだけでなく、
ローラーがあれば便利そうです。

また、のださんの資料にある、破砕した茎の木質部と繊維を放すムーラン作業
の詳細が、沖縄の方から頂いた資料にあるようなのですが、なかなかきれいな
繊維が取れません。

茎が固いせいなのか、道具が不十分なのか、やり方のポイントがわからないの
か、その全部かもしれませんが、なかなかうまくできませんでした。

でも木づちと手作業で、少し繊維らしきものが取れました。
ワイアヤブラシは、うまい使い方ができませんでした。

あとは、水洗いしてまた乾燥したものと、今日から漬けた比較的若い茎の状態
の亜麻でまた試してみようと思っています。


[802]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/02 Mon 20:17:08
☆くもり時々雨 13-17度

朝、雨が降りました。
昼ごろからは雨が止んだので畑にゆこうか迷いましたが、結局今日は畑をお休
みにしました。少しだけ青空がのぞきましたが、夕方また小雨がありました。
北海道で農業に携わる方々から、「9月に入ってからは雨が多くて」という言
葉が聞かれるようになりました。

確かに雨が多く、お日さまの照る時間も少ないように感じます。
トマトやぶどうの実割れが多かったりするようです。

私の畑では、豆やそばの実から樹上で発芽しているものが去年よりかなり多く
感じました。

☆ぶどう
ぶどう棚の下に立つと、甘い香りがするようになってきました。つまんで食べ
てみると濃厚な味。今年は収量は去年程ではありませんが、味は去年同様、い
いようです。

☆りんご
数日前から、うっすらと紅色を載せてきています。時の移り変わりを、実りの
時を、毎年私に告げてくれる果物たち。感謝です。


[801]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/10/01 Sun 22:23:13
☆天気 晴れ 13-19度

今日も豆を干しました。
今朝はあまり冷え込まず、干した豆が良く乾く、気持ちのよい秋の風が吹いて
いました。

息子の学校祭と、豆の実取り・そばの風選などの作業の為、畑はお休みです。

☆そばの風選
昨日の残りの4kgくらいを風選しました。今日は風が吹いていたので風選がは
かどったような感じがします。強めの風がふるいを吹き抜けると、さ〜っと茎
・葉・未熟粒が舞ってゆきます。

そばの実に混じっているのは、茎・葉だけでなく土粒や、生きた「はさみむし
」、葉虫などがいます。風と、ふるいを「ざんざん」と振ること、手で茎葉を
細かくしたりかき回したりすることで、だんだん実になっていく作業は、風と
の共同作業で、とても楽しいものです。虫さんの発見もおもしろいです。
2時間弱くらいで終わりました。

これで11kgくらいの「茎葉まりじのそば」が、ほとんど「実そば」になりまし
た。重量は1kgくらい減ったようなので10kgになりました。これから乾燥して
ゆくでしょうし、更に仕上げの風選をするので、もう少し重さは減ると思いま
す。

☆豆の実取り
今日は黒豆の実取りをしました。まだ乾燥が完全ではなかったらしく、棒でた
たいでも「くるりん」とは、はじけませんでした。今日も手取りになりました
が、乾燥が進んでいたのでさやがはじけやすく、作業がはかどりました。
樹上で完熟したさやも実も黒くて充実した豆を、来年の種用に取り置きました
。

☆庭の小松菜と草ねぎ
庭の自然農2年目の小松菜と草ねぎを食べてみました。小松菜は丈が40cmくら
いもあったのですが、思ったより固くなく、おいしく頂きました。
草ねぎも小松菜も、少し野性的な濃い味と香りがしたように感じました。

☆亜麻
水漬けしてあった亜麻のうち数本を引き上げて、繊維が取れるかどうか、いろ
いろ触ったり、茎の中心部を割ったりしました。1番先に漬けたものはもう、
軟らかい部分がとけていたらしく、ずぐ繊維に触れたようです、繊維と思われ
る部分の下は、繊維を取ろうとしても短く割れるばかりなので、固い芯の部分
と感じました。

2番目に漬けたものも、繊維は取れる感じでしたので、1番漬けと2番漬けの
亜麻を取り出して、手近な柱に寄りかからせて水気を切っています。

[800]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/09/30 Sat 19:40:23
☆天気 晴れのちくもり 8-20度

午前中きれいに晴れて、気持ち良い秋の陽射しを満喫しました。
豆のはさかけ、そばの風選の作業のため、実習地の畑はお休みしました。

☆自然農の畑
連れ合いと息子が、豆を収穫してきてくれました。豆のさやは割合い乾燥して
いました。明日雨が降らなかったら、この豆もはさかけしたいと思います。

☆豆のはさかけ
前中、風のないうららかな陽射しを浴びながら、もの干しさお2本に道産緑豆
と黒豆をかけました。茎と茎の間をうまく利用したら簡単にかけられました。
日が良くさしたので、1日でだいぶかわきました。もう1日、日に当てたら豆
とりできるような感じです。

☆そばの風選

数日前脱穀したそばの風選をしました。

シートに脱穀したそばを広げて、少し日に干しました。そして、ふるいにそば
の実が通らない細かい目の網をセットし、葉や茎の混じっているそばを入れま
した。

手で良くもんで、細かくなった葉や茎を下に落としました。また、ざんざんと
ふるいを上下に振って(やや手前側を低く傾け)、未熟粒や細かい葉・茎を上
の方に寄せてまとめて、手でつまんで下に落としたりもしました。
ざんざんと振っている時に風が吹くと、上からも風が軽いものを持っていって
くれるので、風選がはかどりました。

10kgの茎葉まじりのそばの内、7kg分くらい風選して、4時間半くらいかかりま
した。

☆瓶詰の棚
柳のむく板とシナ合板で、連れ合いが、瓶詰用の棚を作ってくれました。床下
収納の下を開けて瓶詰や漬物を保存できるようにしてみたい、という計画があ
ったのですが、良く考えたら無理とのことで、代わりに瓶詰収納の棚を作って
くれました。
無垢板でできた棚はとても風合いが良く、とてもきれいです。私もドリルでの
ネジ穴あけとネジ回し作業を少しだけ教えてもらいながら手伝いました。
金さん、どうもありがとう!

[799] 金さん さん(swallow@@ideas.co.jp) 2000/09/30 Sat 00:19:21
 金曜大工

 今日(29日)、棚をひとつ作りました。ホーマック(ホームセンター)か
ら買った柳の板材(カンナがかけてある)と合板(900×600)を使って、
作りました。高さ900mm、幅600mm、奥行き180mmのサイズです。

 電気ノコで板を切って、サンダーで表面を整えて、直角クランプで固定して
おいて、木ねじで固定して最後に合板をクギで打ちつける・・・といった手順
で無事完成しました。(^_^)v

 塗装無しの無垢で仕上げました。木目もわりといい感じです。
 柳の板が少し反ってしまって、ちょっとガタがあります。あと、ノコが少し
曲がったところでは、接合部がうまくあってません。(^_^;

 まあ、金曜大工にしては、上々でしょう。
 述べ作業時間(含む片づけ)は、3時間位かな?

 少しづつ腕を磨いて、来年は物置とかに挑戦したいと思ってます。(^_^)

[798]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/09/29 Fri 20:28:47
☆天気 晴れ 一時くもり 7-21度

桜の葉に赤い色が混じり始めました。
そう思って林をよく見ると、少し赤・茶・黄色の葉が混じってきました。
今朝も冷えたようです。

昨日からとりかかったケチャップを作りおわりました。

☆実習地の畑

もちとうきびの実をすべて収穫して、茎を刈り落としました。
間のいわて緑豆の日あたりは良くなりそうですが、風が少し強くあたるように
なるかもしれません。

黒豆・道産緑豆を刈り取ってきました。さやは少し乾燥してきているので、豆
から発芽するような気配はありません。天気の良い日に家の外で、はさかけ乾
燥したいと思っています。

帯広農業試験場の亜麻を、糸とり用に抜き取り収穫しました。種取り用に少し
亜麻を畑に残してきました。残した株は、種の充実を待ちます。

倒れかかっている一部の岩手みどり豆を起こして、土寄せしました。
岩手みどり豆は、他の大豆に比べてさやが大きいのが際立ちます。そしてこの
時期に大きく青々としたみどり色の元気な葉も特長です。

あわの穂が日一日とオレンジ色に染まってきています。
秋の色は赤系統の色が多いな〜と思いました。

きゅうり10本(小さな小さなのもあり)、バジル3株、緑豆と黒豆を自転車の
コンテナに1杯、小さなもちとうきび4本、なす5個、ミニトマト100個くらい
、トマト5個くらい、亜麻一束(両手で握るくらい)を収穫しました。

☆庭便り

草ネギやハーブを少し元気にしようと思って裏庭に出ました。
紫色の花を満開にした野草に、蜜蜂がぶんぶん来て蜜を吸っていました。

小松菜は野草に負けないように、根の上の茎を何十センチも伸ばして、他の野
草の上の位置で葉を広げていました。

草ネギは野草の中で生き生きときれいに育っていました。きれいな緑色で、虫
食われひとつありません。ミツバ・やぶ豆・ミゾそば、レモンバーム・パセリ
達といっしょに助け合いながら生きているようです。

山いもにはむかごがたくさん。
カモミールが弱々しくなっていたので、その回りだけ草刈りをしました。レモ
ンバームも、ローズマリーも、草ネギも、小松菜もみな自分の居場所を決めて
生き生きとしていました。

私の「しなければならないこと」はほとんどないと、感じました。
ふいに涙がこみあげてきました。

[797]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/09/28 Thu 23:40:32
☆天気 晴れときどきくもり 一時小雨 12-16度

午前中気持ち良く晴れましたが、午後はくもりがちで、夕方頃一時小雨が降り
ました。午前中は土の乾くのを待ちながら、ミニトマトの水煮の瓶詰を作りま
した。

☆実習地の畑

午後から畑にゆきました。昨日より土が乾いてます。
気持ち良く晴れて土が乾いてゆくとき、雨が降って畑の色がくろぐろとしてき
たとき、大地の呼吸という言葉が浮かびます。

かぼちゃのつるの整理と草刈りをしました。東京南京4個と雪化粧かぼちゃ1個
を収穫しました。かぼちゃはあと3個くらいです。

青大豆が長雨でさやの中から発芽していましたので、青大豆をすべて刈り取り
収穫しました。さやが湿っているものが多いので、家に帰ってすぐに連れ合い
や息子に手伝ってもらいながら、手作業でさやから取り出して豆にしました。

中には莢の中でかびている豆もあり、少し残念です。豆の状態でボール1杯く
らいになりました。

できれば晴れた日に乾いたさやがくるりんと踊る性質を利用して、畑でシート
を広げて棒で軽くたたいて豆取りをしたかったのですが、お天気にはかないま
せん。できるだけのことをします。
道産緑豆・黒豆も早く刈り取って乾燥するか、豆取りをした方が良さそうです
。

ピーマン7個、トマト8個、ミニトマト200個くらい、つるむらさきの葉30枚く
らい、もちとうきび1本、にんじん8本、じゃがいもボール1杯くらいを収穫
しました。

長雨でじゃがいもはどうかなぁ・・と思っていましたが、じゃがいもは大丈夫
でした。

ケチャップをトマト4kg分くらいで作り始めています。香辛料の混じったトマ
トを煮る香りに、なんとなくほっとしています。

[796]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/09/27 Wed 20:50:32
9/27の畑便りの続きです。

もちきび2本を収穫したのを書くことを忘れました。

このところしっかり成熟してから収穫しています。

長い茎に実が黄色くぱんぱんと張って、更にその上に薄くオレンジがかった紅
を含んだ色を載せています。

もちきびくん、あなたはそんなに立派できれいだったのね。。とほれ込んでい
ます。この種は固定種なので、来年の種にもそのまま使えますし、ひき割って
とうきびがゆにして食べることもできます。

実の付く位置が高くて、付いた実も固かったせいか、アライグマ君も食べなか
ったようです。

[795]金井 博子 さん(falcon@@ideas.co.jp) 2000/09/27 Wed 20:40:51
☆天気 雨ときどきくもり 13-16度

さ〜っと降ってはやみ、晴れ間があったと思うとまた、降りだす繰り返しでし
た。このような雨の降り方は、本州にくらべ、こちらでは頻繁に感じます。

春や秋の雨、冬の吹雪でないにわか雪などの時、ときおりこんな感じになりま
す。少しだけさした陽射しと青空、白い雲が際立ってきれいでした。

☆実習地の畑

雨でしたが、4日は放っておけず、畑に行ってみました。

ひえがかなり倒れていました。岩手みどり豆、もち粟の一部もやや倒れかかっ
ていました。葉や実に水をたくさん含むため、上が重くなると共に、土が柔ら
かくなって支える力が少なくなって、倒れやすくなるような感じです。

倒れかかった畝の竹を土に刺し、麻ひもを渡してひえ・豆・もち粟を支えまし
た。

棉の回りのポリシートを増やしました。これでかなり暖かそうです。藍も横方
向だけポリシートをかけました。藍の花芽がはっきりしてきました。棉も小さ
な花芽を持っています。霜が直接あたらないようにしてあれば、もしかしたら
、畑の棉も種とりできるかもしれません。棉の丈はかなり高くなっていて、
50cmくらいになり、割合元気です。

きゅうり12本(小さいのもあり)、なす8個、ミニトマト300個、トマト30個、
東京南京かぼちゃ4個、雪化粧かぼちゃ2個、間引き大根菜ボール1杯、小さい
聖護院大根1本を収穫してきました。

四葉きゅうりがまだ茎・葉・実とも元気です。地這きゅうりの一部もまだ実を
付けています。 

もち粟が穂の先からオレンジの色を濃くしてきました。根元はまだ緑色が勝っ
ています。全体がオレンジ色になったら収穫したいと思っています。

東京南京の一部が長雨の影響か、少し畑に置きすぎたのか、土に触れた部分が
少しだけ実割れしていました。

伸びながらたかきびの稔りが進んでいます。赤みが強くなってきています。
大根も良く伸びてきています。みの早生大根の間引き菜も、す〜っと根が地中
に長く伸びています。大根の為には雨はいいのかもしれません。

[794]掲示板事務局 (swallow@@ideas.co.jp) 2000/09/27 Wed 13:38:24
 季節はすっかり秋にかわりました。実りの秋を迎えています。

 畑も樹々も、ゆっくりと冬支度を始めているように思います。
17号もよろしくお願いします。

 以前の発言はバックナンバーにあります。
 バックナンバーは[ホームページへ戻る]から、参照することが出来ます。
 皆様も、ご自身の体験や発見などお気軽にお寄せください。